オクタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > オクタンの意味・解説 

オクタン【octane】

読み方:おくたん

メタン系炭化水素のうち、炭素数が8個のもの。多くガソリン成分で、無色液体各種異性体があり、その中の一種イソオクタンオクタン価基準物質分子式C8H18


オクタン

分子式C8H18
その他の名称n-オクタン、ノルマルオクタン、n-Octane、Normal octaneOctane、1-Methylheptane
体系名:オクタン、1-メチルヘプタン


オクタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 03:56 UTC 版)

オクタン
識別情報
CAS登録番号 111-65-9 
PubChem 356
ChemSpider 349 
UNII X1RV0B2FJV 
EC番号 203-892-1
国連/北米番号 1262
DrugBank DB02440
KEGG C01387 
MeSH octane
ChEBI
ChEMBL CHEMBL134886 
RTECS番号 RG8400000
バイルシュタイン 1696875
Gmelin参照 82412
3DMet B00281
特性
化学式 C8H18
モル質量 114.23 g mol−1
外観 無色の液体
匂い ガソリン臭[2]
密度 0.703 g/cm3
融点

−57.1 - −56.6°C

沸点

125.1 - 126.1 °C

への溶解度 0.007 mg/dm3 (at 20 °C)
log POW 4.783
蒸気圧 1.47 kPa (at 20.0 °C)
kH 29 nmol/(Pa·kg)
磁化率 −96.63·10−6 cm3/mol
屈折率 (nD) 1.398
粘度
  • 0.509 mPa·s (25 °C)[3]
  • 0.542 mPa·s (20 °C)
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −252.1 ~ −248.5 kJ/mol
標準燃焼熱 ΔcHo −5.53 ~ −5.33 MJ/mol
標準モルエントロピー So 361.20 J/(K·mol)
標準定圧モル比熱, Cpo 255.68 J/(K·mol)
危険性
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード DANGER
Hフレーズ H225, H304, H315, H336, H410
Pフレーズ P210, P261, P273, P301+310, P331
NFPA 704
3
1
0
引火点 13.0 °C (55.4 °F; 286.1 K)
発火点 220.0 °C (428.0 °F; 493.1 K)
爆発限界 0.96 – 6.5%
許容曝露限界 TWA 500 ppm (2350 mg/m3)[2]
関連する物質
関連するアルカン
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

オクタン (octane) は炭素を8個持つ飽和炭化水素の呼称である。石油(あるいはそれを分留したガソリン)中に含まれる。18種類の構造異性体が存在し、立体異性体までを考慮すると24種類になる。

IUPAC命名法によるオクタンは直鎖状 (CH3(CH2)6CH3) のn-オクタン(ノルマルオクタン、n-octane)であり、その融点は −60 ℃、沸点は 125 ℃。広義のオクタンは、C8H18 の分子式で表せるアルカンの各構造異性体をさす。

構造異性体のうち、3,4-ジメチルヘキサンはメソ体を持つ最小のアルカンである。2,2,4-トリメチルペンタン(イソオクタン)はガソリンオクタン価の測定基準として使用される。

出典

  1. ^ octane - Compound Summary”. PubChem Compound. USA: National Center for Biotechnology Information (16 September 2004). 6 January 2012閲覧。
  2. ^ a b NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0470
  3. ^ Dymond, J. H.; Oye, H. A. (1994). “Viscosity of Selected Liquid n-Alkanes”. Journal of Physical and Chemical Reference Data 23 (1): 41–53. Bibcode1994JPCRD..23...41D. doi:10.1063/1.555943. ISSN 0047-2689. 

関連項目

外部リンク


オクタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 11:01 UTC 版)

ハーリー (アニメポケットモンスター)」の記事における「オクタン」の解説

オクタン 声 - 石塚運昇 登場時期BF AG160話から登場初登場時コンテスト決勝ハルカゴンベ激突し、「ゆびをふる」で出たかみなり」を受け瀕死になるも、「ねむる」で回復しゴンベ破り初めハルカ実力打ち負かした。カントーグランドフェスティバルの一次審査でも活躍した使用技は「オクタンほう」、「からみつく」、「ヘドロばくだん」、「ねむる」、「だいもんじ」。

※この「オクタン」の解説は、「ハーリー (アニメポケットモンスター)」の解説の一部です。
「オクタン」を含む「ハーリー (アニメポケットモンスター)」の記事については、「ハーリー (アニメポケットモンスター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オクタン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オクタン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オクタン」の関連用語

オクタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オクタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオクタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハーリー (アニメポケットモンスター) (改訂履歴)、ソード・ワールド2.0リプレイ 新米女神の勇者たち (改訂履歴)、ポケモンの一覧 (202-251) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS