発火点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > > 発火点の意味・解説 

はっか‐てん〔ハツクワ‐〕【発火点】

読み方:はっかてん

物質空気中で自然に燃え始める最低温度固体燃料場合には着火点ということが多い。

比喩的に争い事件の起こるきっかけ。「革命の—となる出来事


発火点

英語 flash fire pointignition point

可燃物空気中でしだいに加熱されて、ほかの火熱により点火されることなしに自ら発火して燃焼開始する最低の温度を発火点と呼び着火点または自然発火温度ともいう。通常、ほかの火炎などによって発火する低温度である引火点より高い。内燃機関における燃焼では、自ら発火して燃焼開始する現象自発点火、あるいは自己点火と呼ぶ。

参照 自己着火
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

発火点

作者アイザック・アシモフ

収載図書変化の風
出版社東京創元社
刊行年月1986.8
シリーズ名創元推理文庫


発火点

作者星新一

収載図書星新一ちょっと長めショートショート 9 親友のたのみ
出版社理論社
刊行年月2006.12


発火点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 06:55 UTC 版)

発火点(はっかてん)とは、発火する限界温度のことで、発火温度とも呼ばれる。

概要

物質が燃焼を開始することを発火または着火という[1]。可燃性物質は加熱していくと火源がなくても発火燃焼し、その最低温度を発火点(発火温度)という[1]。なお、発火点の数値は固体のほか、液体や気体についても測定できる[1]

発火点を決める主な因子は、加熱の時間・可燃物と酸化剤との混合比・混合物の量・器壁の状態・圧力などである。

発火点が火源を必要としない物性の数値であるのに対し、火源を必要とする物性の数値に引火点がある[1]。引火点は一般的には可燃性液体についてその蒸気が空気と混合して最少濃度の可燃性ガスを生じるようになる最低温度[2](引火が起こる最低温度[1])をいう。引火点の状態では可燃性液体の蒸気の含有率が最小のため燃焼は継続しない[1]。可燃性液体がさらに加熱され5秒以上燃焼を継続する状態になる最低温度を燃焼点という(燃焼点の温度は引火点よりも必ず高い)[1]

測定方法

可燃性液体の発火点の測定は、一定温度に加熱した容器中に、液体をピペットで滴下し、瞬間に発火するかどうかを見る。固体の場合も同様にして、容器中に少量の粉末を投入して測定する方法がとられている。

可燃性ガスの発火点は、支燃性ガスとの混合物との発火点であり、その混合割合によって変化する。混合ガスの発火点の測定には色々あるが、その測定方法によって測定値に相違が見られる。また、発火温度は圧力によっても大きく影響を受け、高圧下では発火点が低くなる傾向にある。

脚注

  1. ^ a b c d e f g 危険物関係用語の解説 危険物保安技術協会 2022年12月28日閲覧。
  2. ^ 須藤梅吉「塗装溶剤の取扱について」 自転車産業振興協会 2022年12月28日閲覧。

参考文献

関連項目


発火点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 00:20 UTC 版)

可燃物」の記事における「発火点」の解説

炎の存在なしに、大気中に置かれ物体継続的に燃焼し始める最低温度

※この「発火点」の解説は、「可燃物」の解説の一部です。
「発火点」を含む「可燃物」の記事については、「可燃物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発火点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「発火点」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



発火点と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発火点」の関連用語

発火点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発火点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの発火点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの可燃物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS