チンクルのバルーンファイトDS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 07:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | ニンテンドーDS |
開発元 | トーセ |
発売元 | 任天堂 |
人数 | 1~4人 |
メディア | DSカード |
発売日 | 2007年4月 |
対象年齢 | CERO:A 全年齢 |
『チンクルのバルーンファイトDS』(Tingle's Balloon Fight DS)は、2007年4月に任天堂よりクラブニンテンドープラチナ会員特典として配布されたニンテンドーDS用ソフト。非売品。
概要
任天堂の往年の名作「バルーンファイト」の主人公を、ゼルダの伝説シリーズのキャラクター・チンクルに置き換え、ニンテンドーDS用ソフトとしてリメイクした作品。ニンテンドーDS版ならではの特徴として、上下2画面全体を使ったプレイや、最大4人までのダウンロードプレイに対応していることなどがある。また、BGMはオリジナル版と本作のためのアレンジ版との選択が可能であり、オプションで残機数などの設定も行えるように変更されている。
また「バルーンファイト」は中断が可能であり、「バルーントリップ」は旧作のように一度ゲームオーバーになると初めからやり直しではなく、特定の場所にセーブポイントがあり、そのデータから再開すれば途中から再チャレンジできる。また成績に応じて「ギャラリーコーナー」に様々なチンクルの絵が追加される。
本作は、2006年度クラブニンテンドープラチナ会員にのみプレゼントされた非売品である(Mii刻印Wiiリモコン電池ブタと選択)。以前にクラブニンテンドーでのみ配布されたソフトとして「ゼルダコレクション(GC)」「ゲーム&ウオッチコレクション(DS)」「絶叫戦士サケブレイン(DS)」があるが、いずれもポイントで交換できたため、会員特典でのみ配布されるのは本作が初めてのことである。
キャラクター
- チンクル
- 主人公。35歳独身。『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』から地図売りとして登場。『もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド』に続いて主役を務める。
- 敵
- 旧作をもとにリメイクされて登場。彼らの風船を割って退治する事が目的。
- 魚
- 旧作をもとにリメイクされて登場。下の海の近くにいると顔を出して食べられる事がある。
ゲームモード
- 1 PLAYER GAME(1人用)
- 2-4 PLAYERS GAME(2~4人用、DSダウンロードプレイ対応)
- BALLOON TRIP(1人用)
|
チンクルのバルーンファイトDS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/06 14:08 UTC 版)
「チンクル」の記事における「チンクルのバルーンファイトDS」の解説
※この「チンクルのバルーンファイトDS」の解説は、「チンクル」の解説の一部です。
「チンクルのバルーンファイトDS」を含む「チンクル」の記事については、「チンクル」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- チンクルのバルーンファイトDSのページへのリンク