ノッカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ノッカーの意味・解説 

ノッカー【knocker】

読み方:のっかー

ドアなどにつけて訪問者来訪知らせるのにたたく金具

野球で、ノック3をする人。

「ノッカー」に似た言葉

ノッカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 20:40 UTC 版)

ノッカー (Knocker) は、コーンウォール地方の鉱山に棲むとされる妖精の一種で、その姿は人間の鉱夫の服装をした小さなスプライト(精霊)であったという[1]

キャロル・ローズによれば、自分たちのためになどを掘っていたが人間の鉱夫にも伝えたという[1]

概要

善意のあるゴブリンまたは鉱山の精霊で、鉱夫達が穴を掘っている時、「コンコン」と岩肌を叩く音をたて、鉱夫達に良質の鉱脈を知らせるという[2]。時々、その姿を見せる時もあるが、ノッカーは私生活を覗かれるのを嫌っているので、見られると鉱山から出て行ってしまう。そうなると途端に鉱山が枯れてしまうので、その姿を覗いてはならないとされる。他の良い妖精と同様、プライバシーを尊重し、採掘したものの「10分の1」をとるという条件をのみ、気前の良い者へは辛うじて接触をすることがある[3]

キャサリン・ブリッグズ(英語版)によれば、「イエス・キリスト磔刑を手助けした」為にコーンウォールへ流刑になったユダヤ人幽霊で、敬虔なユダヤ教[4]であり、錫の鉱山の他、井戸、岩場、洞窟で採掘を行う、と言われる[5]。キャサリン・ブリッグズの他、水木しげるも、古い精錬所を「ユダヤ人の家」と称する習慣をあげる[6]

この精霊たちとよい関係を築くために坑道のなかでののしり声を上げたり口笛を吹く、十字を切る等は控えたという。ノッカーはこれらのもので気分を害するとされたからである[1]。また、ある怠け者の鉱夫、バーカーが彼らを観察し(彼は後に罰を受けリューマチに罹る)た所によれば、ユダヤ人である彼らは安息日クリスマス万聖節には休暇を取るという[3]

ローズマリ・エレン・グィリーによれば、彼らへ獣脂と食べ物を供える習慣があるという[7]

呼称

鉱脈や[2]落石の危険を察知すると四方八方に向けてコツコツと激しく音を立てて人間に警告を与えてくれたという[1] そのため「ノッカー(叩く者)」と呼ばれているが、地方によっては「ナッカー」[8]、ギャソーン、ニッカー、ナギーとも呼ばれる[7]

キャサリン・ブリッグズは「スプリガン」と関連する[5]と言っているが、ローズマリ・エレン・グィリーは「スプリッガーン」をノッカーの別名とする[7]

コーンウォールで言い伝えられている、に出没するゴブリンブッカブー」と関連するとされる。

トミーノッカー

ローズマリ・エレン・グィリーは、北米の鉱山で語られる「トミーノッカー」が、若干悪戯好きな性格をしているという違いがあるものの、ノッカーの伝播したものだと言って、 19世紀コロラド州クリプルクリーク、レイヴンヒルにある鉱山で、鉱夫へ目配せし、角材を飛び回った後、人間へとびかかったという伝承を紹介している[7]

彼らは、電線を引きちぎる、発破の時間前に爆発させる、などの悪戯も行うが、気のいい者には違いないため、鉱山の労働者は交代する小休止の際に、彼らのために席を開ける習慣があったという[9]

脚注

  1. ^ a b c d C・ローズ 2003, p. 279.
  2. ^ a b 草野巧 1997, p. 232.
  3. ^ a b キャサリン・M・ブリッグズ 1992, p. 240.
  4. ^ ブリッグズ『妖精事典』240頁によれば、実際にユダヤ人が来たのは11世紀ころであるが、彼らとされるものの流入はそれより古いと推測される。
  5. ^ a b キャサリン・M・ブリッグズ 1992, p. 239.
  6. ^ 水木しげる 2017, p. 479.
  7. ^ a b c d ローズマリ・エレン・グィリー 1995, p. 377.
  8. ^ キャサリン・M・ブリッグズ 1992, p. 241.
  9. ^ ローズマリ・エレン・グィリー 1995, p. 378.

参考文献


ノッカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 20:58 UTC 版)

ドラゴンラージャの用語一覧」の記事における「ノッカー」の解説

「たたく者」神聖なカリス・ヌーメン鉄床最初に叩く者と言う意味。最も高貴なドワーフ

※この「ノッカー」の解説は、「ドラゴンラージャの用語一覧」の解説の一部です。
「ノッカー」を含む「ドラゴンラージャの用語一覧」の記事については、「ドラゴンラージャの用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノッカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ノッカー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノッカー」の関連用語

ノッカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノッカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノッカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンラージャの用語一覧 (改訂履歴)、勇者刑に処す 懲罰勇者9004隊刑務記録 (改訂履歴)、エースコンバット7 スカイズ・アンノウン (改訂履歴)、不滅のあなたへ (改訂履歴)、少女政府 ベルガモット・ドミニオンズ (改訂履歴)、ホーンテッドカジノ (改訂履歴)、ガーゴイルズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS