スプライト_(伝説の生物)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スプライト_(伝説の生物)の意味・解説 

スプライト (伝説の生物)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アンドルー・ラング作、リチャード・ドイル英語版絵の絵本『誰でもない王女さま』(1884年)における水のスプライト(左)

スプライト:sprite)は、主にヨーロッパ民間伝承における伝説の生物。

妖精の一種とされるが、時には亡霊のことを指す場合もある。また、精霊とされシルフと同一視されたり、の精霊とされたりすることもある。

名前の由来はラテン語の「spiritus」でフランス語の「esprit」(エスプリ)を経由している。他の綴りとしてはsprightがあり、またケルト神話のspriggan(スプリガン)も同様である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプライト_(伝説の生物)」の関連用語

スプライト_(伝説の生物)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプライト_(伝説の生物)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプライト (伝説の生物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS