ネオジオ版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 20:47 UTC 版)
アーケードと基板の仕様は全く一緒なので、クレジットのシステムなどの細かな違い以外はゲーム内容の違いは無い。ROMカートリッジを使用しており、読み込み時間などもない。
※この「ネオジオ版」の解説は、「ASOII」の解説の一部です。
「ネオジオ版」を含む「ASOII」の記事については、「ASOII」の概要を参照ください。
ネオジオ版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 21:40 UTC 版)
アーケードの基板と仕様は同一だが、リョウ・サカザキが対戦で使用できる、サウンドテストモードがあるなどといった違いがある。また、対CPU戦で1ラウンドも負けずにクリアすると、通常のエンディングの後にキャラクター総出演の短いデモがいくつか入り、これは設定した難易度によっても内容が大きく変化する。
※この「ネオジオ版」の解説は、「餓狼伝説スペシャル」の解説の一部です。
「ネオジオ版」を含む「餓狼伝説スペシャル」の記事については、「餓狼伝説スペシャル」の概要を参照ください。
ネオジオ版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 12:57 UTC 版)
ハードウェア構造はMVSと同等なので、アーケード版と同じ内容。
※この「ネオジオ版」の解説は、「メタルスラッグ」の解説の一部です。
「ネオジオ版」を含む「メタルスラッグ」の記事については、「メタルスラッグ」の概要を参照ください。
- ネオジオ版のページへのリンク