PC-8801版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:21 UTC 版)
「ザナドゥ (ゲーム)」の記事における「PC-8801版」の解説
PC-8801版(以下88無印版)とPC-8801mkII SR以降版(以下88SR版)が別パッケージで発売された。両者の違いは主にサウンドであり、88無印版ではBEEP音のみでBGMが演奏され、FM音源を増設していても対応しない。88SR版ではFM音源でBGMが演奏される。 雑誌の記事などはほとんどが88版をベースに紹介していた。CPUクロック4MHzのみ対応。DS ][-MASTER など裏ネームは88版しか使えなかった。 88SR版はソフトベンダーTAKERUで最後まで販売されていた。 後述するザナドゥ30周年記念版「ザナドゥ コンプリートコレクション」には、88SR版が収録されている。
※この「PC-8801版」の解説は、「ザナドゥ (ゲーム)」の解説の一部です。
「PC-8801版」を含む「ザナドゥ (ゲーム)」の記事については、「ザナドゥ (ゲーム)」の概要を参照ください。
PC-8801版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 07:59 UTC 版)
「妖怪探偵ちまちま」の記事における「PC-8801版」の解説
妖怪カーの仕様が「マップを一周して妖怪を一か所に集める」というものになっている。
※この「PC-8801版」の解説は、「妖怪探偵ちまちま」の解説の一部です。
「PC-8801版」を含む「妖怪探偵ちまちま」の記事については、「妖怪探偵ちまちま」の概要を参照ください。
PC-8801版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/04 08:23 UTC 版)
2016年4月5日にはプロジェクトEGGでの配信が開始された。
※この「PC-8801版」の解説は、「EGGY」の解説の一部です。
「PC-8801版」を含む「EGGY」の記事については、「EGGY」の概要を参照ください。
PC-8801版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:59 UTC 版)
「BURAI (ゲーム)」の記事における「PC-8801版」の解説
解像度は640x200ドットの8色表示で、上巻のみ発売された。上巻はこのPC-8801版を基に、他のパソコン版やコンシューマ版へ移植されている。
※この「PC-8801版」の解説は、「BURAI (ゲーム)」の解説の一部です。
「PC-8801版」を含む「BURAI (ゲーム)」の記事については、「BURAI (ゲーム)」の概要を参照ください。
PC-8801版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:56 UTC 版)
Apple版より画面の横キャラクタ数が少なくなっている。(横26×縦16サイズ)
※この「PC-8801版」の解説は、「ロードランナー」の解説の一部です。
「PC-8801版」を含む「ロードランナー」の記事については、「ロードランナー」の概要を参照ください。
PC-8801版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 08:15 UTC 版)
「メルヘンヴェール」の記事における「PC-8801版」の解説
※この「PC-8801版」の解説は、「メルヘンヴェール」の解説の一部です。
「PC-8801版」を含む「メルヘンヴェール」の記事については、「メルヘンヴェール」の概要を参照ください。
- PC-8801版のページへのリンク