コンシューマ版とは? わかりやすく解説

コンシューマ版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/03/26 20:11 UTC 版)

コンシューマ版とは、もともとPCゲームセンター用として開発されたゲームソフトが、家庭用ゲーム機用に移植されたものをいう。

通常、家庭用ゲーム機用ソフトとして販売するためにはCEROによる審査(以前はゲーム機メーカーによる認証)が必要になるが、審査にあたってはゲーム中での恋愛・性行為・暴力行為・犯罪行為などの描写が禁止されていたり、制限が設けられているため、特にPC用アダルトゲームをコンシューマ版化する際には性行為シーンを削除するなどの変更が行われる。性行為・暴力行為・犯罪行為などは、そのイベントをきっかけに主要な登場人物の心境や人間関係が大幅に変化するなど、ゲーム上のシナリオのキーとして置かれることが多いので、それらを削除した時に前後のつじつまが合わなくなるのを避けるためには、シナリオを大幅に書き直す必要があることが多い。その場合、元のシナリオが持っていた奥深さや説得力が失われてしまうこともある。なお、そういった変更を経ても、CEROによるレーティングでは「A:全年齢対象」と認められない場合も多い。

また、コンシューマ版には追加ヒロインや追加シナリオといった追加要素が付く場合が多いが、いかにも安直に作られている、世界観にそぐわないキャラクター設定がなされている、あるいはオリジナル版と同じキャラクターがまったく違う設定をされてしまうことも多い。

関連項目


コンシューマ版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 03:47 UTC 版)

三國志V」の記事における「コンシューマ版」の解説

部隊陣形変更するとそのターン命令終了となるが、これを保持していると陣形変えたあとも命令実行できる

※この「コンシューマ版」の解説は、「三國志V」の解説の一部です。
「コンシューマ版」を含む「三國志V」の記事については、「三國志V」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンシューマ版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンシューマ版」の関連用語

コンシューマ版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンシューマ版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンシューマ版 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三國志V (改訂履歴)、みずいろ (改訂履歴)、PC Building Simulator (改訂履歴)、実況パワフルプロ野球 (改訂履歴)、クターシリーズのゲーム一覧 (改訂履歴)、エスプレイド (改訂履歴)、ガンダムコンクエスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS