消失とは? わかりやすく解説

しょう‐しつ〔セウ‐〕【消失/×銷失】

読み方:しょうしつ

[名](スル)物が消えてなくなること。また、今まで有効だったものが、その効力などを失うこと。「権利が—する」


消失

【英】:Loss, Absence

各種反射のうち、よく検出されるものは姿勢反射Postural reflex正向反射および後肢腱反射Tendon reflex その他の脊髄反射Spinal reflex である。
反射評価迅速(正常)か不完全または消失、あるいは正常異常の反射の亢進観察して行う。反射亢進極度に達すると筋の繰り返し収縮=クロヌス(間代)が誘発されるうになる

消失

作者佐野洋

収載図書思い通り結末
出版社光文社
刊行年月1989.4
シリーズ名光文社文庫


消失

作者デイヴィッド・J.ショウ

収載図書ショック・ロック
出版社扶桑社
刊行年月1992.11
シリーズ名扶桑社ミステリー


消失

作者折原一

収載図書ファンレター
出版社講談社
刊行年月1996.1

収載図書ファンレター
出版社講談社
刊行年月1999.2
シリーズ名講談社文庫

収載図書愛読者ファンレター
出版社文藝春秋
刊行年月2007.11
シリーズ名文春文庫


消失

作者筒井康隆

収載図書怪物たちの夜
出版社徳間書店
刊行年月2002.7
シリーズ名徳間文庫


消失

作者金堀常美

収載図書モカコーヒーを、ブラック
出版社新風舎
刊行年月2004.5
シリーズ名新風舎文庫


消失

作者藤沢周

収載図書焦痕
出版社集英社
刊行年月2005.2


消失

作者藤本千足

収載図書玉石破片
出版社フーコー
刊行年月2005.11
シリーズ名フーコー短編小説傑作選


消失

作者西明寺多賀

収載図書フーコー短編小説傑作選 27 彼女の時
出版社新風舎
刊行年月2007.8


消失

作者章矢秘

収載図書神居小夜童心
出版社文芸社
刊行年月2008.2


消失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 09:00 UTC 版)

消失
訳題 the disappearance
作者 ケラリーノ・サンドロヴィッチ
日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出 舞台公演
刊本情報
収録 ケラリーノ・サンドロヴィッチ 消失/神様とその他の変種
出版元 ハヤカワ演劇文庫
出版年月日 2012年6月1日
初演情報
公演名 NYLON100℃ 27th SESSION
場所 紀伊國屋ホール
初演公開日 2004年12月3日
劇団 ナイロン100℃
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

消失』(しょうしつ、英文表記:the disappearance)は、ケラリーノ・サンドロヴィッチ戯曲。劇団「ナイロン100℃」(以下「ナイロン」)によって「NYLON100℃ 27th SESSION」として東京紀伊國屋ホールにて2004年12月3日に初演、ハヤカワ演劇文庫より2012年6月1日に刊行の戯曲集『ケラリーノ・サンドロヴィッチ 消失/神様とその他の変種』に収録された。未来を舞台に6人の善人の善意がもたらす悲劇を描いた「シリアス・コメディ」[1]

2004年から2005年にかけて日本で上演された演劇作品。2015年に「ナイロン100℃ 43rd SESSION」として再演が行われた[1]。作・演出はケラリーノ・サンドロヴィッチ(以下「KERA」)。群像劇としての性質が強い。

ストーリー

  • 遠い未来、地球は“第二の月”を打ち上げたが、その星との交信は長く途絶えている。
  • 最終戦争が終わったのち、そこから再生を図ろうとする兄弟。
  • 怪しい人物たちが次々と登場するなか、事態は急速に悪化してゆく。

登場人物・配役

上演

(以下、配役まで典拠[2]

初演

「NYLON100℃ 27th SESSION」として、東京および地方ツアーにて上演。

日程
キャスト
スタッフ

再演

「NYLON100℃ 43rd SESSION」として上演。出演は同メンバー。

日程
キャスト
スタッフ

その他

  • 初演の模様を収めたDVDが発売されている。
  • テーマソングタートルズの「Happy Together」。初演パンフレットにも明記されている。
  • 公式アナウンスではシリアス・コメディーと分類される。
  • 上演時間は2時間45分で、休憩なし。場内アナウンスでは2時間40分と説明された。一幕での上演時間としては、ナイロンとしてもKERA作品としても最長。再演時は休憩が入った。
  • 一幕劇であり、大がかりな舞台装置の転換がないこと、外の世界の設定が現実とはかけ離れていること、登場人物が限られていることなどは、『4 A.M.』を感じさせる部分がある。
  • SFめいた設定であるが、「部屋の外の世界」での出来事は映像で説明されるのみである。
  • 全編を静かなトーンが包むが、これらについてKERAは、「破裂しない笑い」を目指したものとし、具体的には、小津安二郎ウディ・アレンエルンスト・ルビッチなどを手本としたと明かしている[3]
  • スタンリーは、劇中では「スタン」と呼ばれる。スタンとチャズ以外の4人は姓で呼び合っている。
  • ドーネンのみ、ファーストネームが戯曲中にも存在しない。
  • 当初の構想では、スワンレイクは出てこないと思われていたらしい[4]

書誌情報

脚注

  1. ^ a b “KERAが描く「善意がもたらす悲劇」、ナイロン100℃『消失』再演”. SPICE (イープラス). (2015年9月20日). https://spice.eplus.jp/articles/14343 2020年7月29日閲覧。 
  2. ^ NYLON100℃ 43rd SESSION『消失』(再演)公演パンフレット 発行:シリーウォーク キューブ 2015年12月5日
  3. ^ 「センス・オブ・ナンセンス」−「せりふの時代」34号・小学館
  4. ^ 初演パンフレットより

外部リンク


消失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 14:46 UTC 版)

イリュージョン (奇術)」の記事における「消失」解説

17世紀インド演じられていた『ヒンズー・バスケット』という奇術では、竹で編んだかごに子供入れて消失させている(2007年9月19日日本テレビの『史上最強マジックTV奇跡の宴』でもイシャム・ディーンが演じている)。 文献上、日本類似の行為をやってみせたのは、武田信玄軍配者である小笠原源与斎で、『甲陽軍鑑』巻4品第7には、風呂入り、上から人々押さえさせ、知らぬ間に外に出ていたと記述されるこの他にも源与斎は、夜の会合の席で、向かいの山に火を立ててみせようと言い出し実際、火を立ててみせたことが『甲陽軍鑑』に記され奇術用いた面がみられる事実とすれば16世紀には行われていたことになる)。 また、本格的な消失としてはドコルタの『消え貴婦人』が有名である。ステージ上に置かれ椅子の上女性座りマジシャンがそれを絹のショールで隠す。ショールをどけると女性ステージ上から消失している。考案者四つ玉消え鳥カゴなどの発明知られるドコルタである。彼はこれを演じるとき、ステージ上の床に隠され落とし穴が無いことを強調するために、床に新聞紙敷いていた。 さらに大規模な消失としてはハワード・サーストンが自動車ハリー・フーディーニゾウジークフリード&ロイディズニーランドの城、デビッド・カッパーフィールド自由の女神像ジェット機オリエント急行を消失させている。

※この「消失」の解説は、「イリュージョン (奇術)」の解説の一部です。
「消失」を含む「イリュージョン (奇術)」の記事については、「イリュージョン (奇術)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「消失」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

消失

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 01:38 UTC 版)

名詞

しょうしつ

  1. 消えて無くなること。

発音(?)

しょ↗ーしつ

動詞

活用

サ行変格活用
消失-する

「消失」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消失」の関連用語

消失のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消失のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2025 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの消失 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイリュージョン (奇術) (改訂履歴)、奇術 (改訂履歴)、テニスの王子様の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの消失 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS