ラグとは? わかりやすく解説

rug

別表記:ラグ

「rug」の意味

「rug」とは、主に床に敷く小さなカーペットのことを指す。家庭オフィス使用されインテリア保温目的利用されることが多い。また、「rug」は、毛皮毛布意味することもある。

「rug」の発音・読み方

「rug」の発音は、/rʌɡ/であり、IPAカタカナ読みでは「ラグ」となる。日本人発音するカタカナ英語では、「ラグ」と読むことが一般的である。

「rug」の定義を英語で解説

A rug is a small, usually rectangular piece of fabric or material, used as a floor covering or for decorative purposes. It can also refer to a piece of fur or a blanket.

「rug」の類語

「rug」の類語には、「carpet」や「mat」がある。「carpet」は、床全体を覆う大きな敷物指し、「mat」は、主に玄関キッチンなど特定の場所に敷く小さな敷物意味する

「rug」に関連する用語・表現

「rug」に関連する用語には、「area rug」や「throw rug」がある。「area rug」は、特定の場所や部屋一部を覆うために使用されるカーペットを指す。「throw rug」は、装飾目的使用される小さなカーペット意味する

「rug」の例文

1. She bought a new rug for her living room.(彼女はリビングルーム用の新しいラグを買った。) 2. The rug on the floor adds warmth to the room.(床のラグが部屋暖かみ与えている。) 3. The dog likes to sleep on the rug in front of the fireplace.(暖炉の前のラグの上で寝るのが好きだ。) 4. The rug was made from natural fibers.(そのラグは天然繊維作られていた。) 5. The colorful rug brightens up the room.(カラフルなラグが部屋明るくしている。) 6. She shook the rug to remove the dust.(彼女はラグを振ってほこりを取り除いた。) 7. The rug is too small for this space.(このスペースにはラグが小さすぎる。) 8. The rug has a beautiful pattern.(そのラグには美し模様がある。) 9. The rug provides a soft surface for the baby to play on.(ラグは赤ちゃんが遊ぶための柔らかい表面提供している。) 10. The rug is made of synthetic materials.(そのラグは合成素材作られている。)

rag

別表記:ラグ

「rag」とは・「rag」の意味

「rag」は、英語で様々な意味を持つ言葉である。音楽の分野では、「ragtime」の略として使われることがあるビジネス分野では、「RAG Status」(赤・黄・緑ステータス)を指すことがある医療分野では、古布ガーゼ意味するまた、スラングとしては、からかう、いじる、怒らせるなどの意味がある。

「rag」の発音・読み方

「rag」の発音は/ræɡ/で、日本語では、「ラグ」と読むことができる。

「rag」を含む英熟語・英語表現

「on the rag」とは

on the rag」とは、スラング表現女性月経期間を指す。この表現は、過去月経ナプキンが布(rag)で作られていたことに由来する

「rag」に関連する用語の解説

「rag time」とは

ragtime」とは、19世紀後半から20世紀初頭にかけてアメリカで発展した音楽ジャンルである。特徴的なリズムがあり、スコット・ジョプリン代表的な作曲家である。

「rags」とは

rags」は、「rag」の複数形で、古布やぼろ布意味するまた、貧困困窮象徴する表現として使われる

「RAG Status」とは

「RAG Status」とは、ビジネス分野プロジェクトタスク進捗状況を示す指標である。赤(Red)、黄(Amber)、緑(Green)の3色で表現されそれぞれ問題がある、注意が必要、順調であることを示す。

「rag」の使い方・例文

1. He is playing a rag on the piano.(彼はピアノラグタイム演奏している。)
2. The project has a red RAG status.(そのプロジェクトは赤いRAGステータスである。)
3. She is on the rag and not feeling well.(彼女は生理中で気分が悪い。)
4. He used a rag to clean the window.(彼はぼろ布使って窓を拭いた。)
5. They teased him about his new haircut.(彼らは彼の新し髪型からかった。)
6. The ragtime concert was a great success.(ラグタイムコンサート大成功だった。)
7. The RAG status report helps us monitor the project progress.(RAGステータスレポートは、プロジェクト進捗状況監視するのに役立つ。)
8. She made a quilt from old rags.(彼女は古いぼろ布キルト作った。)
9. He was ragging on her for being late.(彼は彼女が遅れたことでからかっていた。)
10. The rag doll was her favorite toy.(ぼろ人形は彼女のお気に入りおもちゃだった。)

lag

別表記:ラグ

「lag」とは、「のろのろ歩く」や「ぐずぐず歩く」「遅れる」「遅れ」「時間差」といった何かに対して遅れている状況や遅れが発生している様子のことを意味する英語表現

「lag」とは・「lag」の意味

「lag」とは、「のろのろ歩く、ぐずぐずする、遅れる、停滞する衰える」といった自動詞、「~より遅れる、~を遅れさせる」といった他動詞、「遅れ、遅延時間差」といった名詞の意味を持つ英単語である。また、同音異義語として「逮捕する投獄する」や「犯人常習犯」といった意味も持つ。なお、ドイツ語にも「lag」という表現があるが、これは「liegen」の過去1人称単数形あるいは過去第3人称単数形変化した言葉であり、意味としては「横たわっていた」といった訳になる。

「lag」の語源・由来

「lag」の語源は、「速度緩める」といった意味を持つ印欧語根「lewh-」である。

「lag」を含む英熟語・英語表現

「time lag」とは



time lag」とは、「時間のずれ、時間差」といった意味を持つ英語表現である。日本語においてはカタカナ読みをした「タイムラグ」という表現定着している。また、「lag(ラグ)」だけでも同じ意味を示すことができる他、「delayディレイ)」や「latencyレイテンシ)」も類似した意味を示している。二つ関連する辞書の間に起き時間のずれのことを言い例えば「There is a time lag between the Japanese stock market and foreign stock markets.(日本株式市場外国株式市場の間にはタイムラグがある)」などとと表現できるコンピューター用語としても使われることが多く、「キー入力行ってから処理が反映されるまでに経過する時間」や「通信中、送信した情報相手に届くまでの時間」などを示している。なお、「時差地域による時刻の差)」は「time lagではなくtime difference」である。

「jet lag」とは



jet lag」とは、「時差ぼけ」という意味を持つ英語表現である。「jet航空機)」でタイムゾーンをまたぐような長距離移動をすることで、体内時計と体感する時間に「lag(ずれ)」が生じ集中力低下倦怠感腹痛頭痛などの不調が起こることを意味する

「lag behind」とは



「lag behind」とは、「立ち遅れる後れを取る」といった意味を持つ英語表現である。「lag behind in」とすることで「~の面で後れを取る」という意味になるため、「Our company is lagging behind in technology.(我が社技術面後れを取っている)」といった表現ができる。なお、「大きく後れを取るはるかに後れを取る」という表現をする場合は「far」を追加した「lag far behind」という形で用いる。

「Lag(医療)」とは

「Lag(医療)」とは、胃癌治療などで行われるlaparoscopy assisted gastrectomy腹腔鏡補助胃切除術)」を意味する医学用語である。また、似た医学用語として「LAG-3(リンパ球活性化遺伝子)」があるが、これは「Lymphocyte activation gene 3」の略称である。その他、医療業においては海外先進的医療機器日本国内では未承認のため使えないことを意味するdevice lagデバイス・ラグ)」や、海外承認済み医薬品日本国内では未承認使えないことを意味するdrug lagドラッグ・ラグ)」という言葉などがある。

「lag」の使い方・例文

「lag」は「遅れている、ぐずぐずする」といった意味を持つ英単語である。例えば、「We lag a decade behind.(我々は10年遅れています)」や「We will meet at 7am tomorrow morning. Don't lag!(明日は朝7時集合だ。遅れるなよ!)」、「I'm in trouble because that child is always lag.(あの子はいつもぐずぐずしているから困っています)」といった表現ができる。熟語として「jet lag時差ぼけ)」などがある。具体的には「I suffered from jet lag.(私は時差ぼけ悩まされた)」や「He has a jet lag now.(彼は今、時差ぼけ起こしています)」といった用い方となる。

コンピューターなどにおける「lag」は、コマンド入力行ってから応答返ってくるまでの時間差や、その遅さ表現する場合用いられる。「The game is lagging.(このゲームはラグっている・カクカクしている)」や「I can't play the game because of the lag.(ラグのせいでゲームプレイできない)」、「I want to eliminate the time lag.(タイムラグ解消したい)」、「Lag is more likely to occur during this time.(この時間帯はラグが発生しやすいんだ)」といった使い方となる。

ラグ【lag】

読み方:らぐ

遅れ。ずれ。「タイム—」


ラグ【LAG】


ラグ【rug】

読み方:らぐ

《「ラッグ」とも》足もと玄関の上がり口など、床の一部用い敷物


ラグ

名前 Lagou

ラグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 17:39 UTC 版)

ラグ(lag、タイムラグ)とは、人間がコンピュータ命令入力してから命令が実行・反映されるまでの遅延時間(delay time)のこと。またはコンピュータネットワークの中でパケットが送受信される間に生じる遅延時間。これらに関連してオンラインゲームで発生する遅延のことを指すこともある。

コンピュータのラグ

アプリケーションからコンピュータ入力を与える(命令を送る)と、コンピュータが反応して入力(命令)を実行する間の遅れ。ディスクの読み書き、画面への表示などレジスタよりも遅い処理を待っている時間など、コンピュータの処理能力の違いによりラグが生じる。周辺装置、ネットワークなどたくさんの入出力を受け入れる場合には、その処理の優先順位の決め方によっても不便を感じることがある。 応答時間レイテンシマルチタスクも参照のこと。

コンピュータネットワークのラグ

コンピュータネットワークデータを送受信する際にパケットとしてやり取りをするが、パケットが受信側のコンピュータに届くまでの間には必ず時間差、つまりタイムラグが発生する。 良好な環境同士であれば小さなタイムラグしか発生しないが、通信回線の伝達速度やコンピュータ間の距離によっては大きな時間差が発生する場合がある。特に他の国のコンピュータとやり取りをすると顕著である。 この原因は、電気回路、コンピュータ内部と同じように、電流の速度、コンデンサ・コイルなどによる信号の蓄積・ズレ、バッファメモリなどによる蓄積交換の方式などによる。 特に、往路と復路の通信速度が異なる経路を利用している場合や、往路または復路が輻輳しやすい経路を利用している場合には、往路と復路の遅延の差が激しくなることがある。 また、コンピュータネットワークのそれぞれの計算機の時刻が同期しているとは限らないため、往路、復路の遅延の測定が困難で、どの経路を選択すると遅延が少ないかを決定することが難しい場合がある。

オンラインゲームのラグ

オンラインゲームではプレイヤーは常にサーバと通信を行っているが、何らかの原因で通信が正常に行われないとラグが発生する。ゲームの仕様にも寄るが、大半のゲームはある程度の通信の失敗を許容しており、通信が復帰した時点でまたゲームを再開する。この場合プレイヤーの行動が瞬間的に行われたり、ゲームが全く動かない、あるいは突然それまでの行動が取り消され巻き戻るといった現象が発生する。 またはサーバとプレイヤーのパーソナルコンピュータの間のコンピュータネットワークでラグが生じていることもあり、この場合はプレイヤーの行動がゲームに反映されるのが非常に遅くなりゲームに影響を与えるなどの現象が発生する。

FPSのようなリアルタイムで操作が必要なゲームでは、ごくわずかなラグでも支障をきたすことがある。その事によりミスなどが多発し、ストレスが溜まる場合もある。

主な原因

多くの場合はサーバの処理能力・通信帯域に問題があるとされている。ゲームのプレイヤー数が増加すると比例してサーバにかかる負荷も増大するが、このときに対策が行われていないとラグが発生する。よってサーバの性能にもよるが、プレイヤー数の多いゲームほどラグが起きやすい傾向がある。

また、BOTなどの不正プログラムも原因の一つとされており、それらのプログラムの使用はサーバ側では想定されていない行動を行うことがほとんどのため、サーバに大きな負荷をかけている。そのほか、ゲームのクライアントプログラムそのものに問題があることもある。

サーバやプログラムが原因ではない場合、プレイヤーのパーソナルコンピュータの処理能力や通信速度が不足していることがある。

運営側の対応

ラグが起こると普段のようにゲームができなくなるため、プレイヤーは運営側に改善を求めることがあるが、運営側にはラグの対策に消極的な会社もあり、長期にわたってラグが発生しているゲームも存在している。

誤用としてのラグ

ことオンラインゲームでのラグは上記の通り通信におけるタイムラグやサーバー側の問題のことを指しており、クライアント側の処理能力不足によるゲームスピードの低下とは別の物であったが、近年ではクライアント側の処理能力不足(例えばCPUグラフィックカードがゲームの要求する処理速度を満たしていない場合)による入力の遅延もラグと称される場合がある。 その場合快適に動作させるためにはクライアント側での対策が必要となり、上記の通信のタイムラグやサーバーの処理能力不足とは別の問題となるため注意が必要である。

関連項目


ラグ(Rag)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 23:55 UTC 版)

ファイナルファンタジーIV」の記事における「ラグ(Rag)」の解説

小柄な三女短刀持ち攻撃魔法を得意としている。基本的にマグ攻撃魔法を使うが、ドグ沈黙状態にしてマグリフレク状態になっていなくてもマグ攻撃魔法を使う。

※この「ラグ(Rag)」の解説は、「ファイナルファンタジーIV」の解説の一部です。
「ラグ(Rag)」を含む「ファイナルファンタジーIV」の記事については、「ファイナルファンタジーIV」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ラグ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ラグと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラグ」の関連用語

ラグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーIV (改訂履歴)、女神転生外伝 ラストバイブルシリーズ (改訂履歴)、ポケットモンスター ReBurst (改訂履歴)、ヴァルツァーの紋章 (改訂履歴)、ポケットモンスター ReBURST (改訂履歴)、コンビニDMZ (改訂履歴)、ASTRO BOY・鉄腕アトム -アトムハートの秘密- (改訂履歴)、クレセントノイズ (改訂履歴)、ポケットモンスター RéBURST (改訂履歴)、シャイニング・フォース 神々の遺産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS