monitorとは? わかりやすく解説

monitor

別表記:モニター

「monitor」の意味

「monitor」は、主に監視監督観察することを意味する英単語である。また、コンピュータのディスプレイテレビ画面など、映像表示する装置を指すこともある。さらに、学校職場他者行動進捗チェックし指導助言を行う人物を指す場合もある。

「monitor」の発音・読み方

「monitor」の発音は、IPA表記では /ˈmɒnɪtər/ であり、IPAカタカナ読みでは「モニター」となる。日本人発音するカタカナ英語では「モニター」と読む。

「monitor」の定義を英語で解説

A monitor is a person or device that observes, checks, or keeps a continuous record of something. In computing, a monitor is an output device that displays information in visual form, such as a computer screen or television screen. In educational or workplace settings, a monitor is a person who supervises and advises others on their actions or progress.

「monitor」の類語

「monitor」の類語には、supervise監督する)、observe観察する)、watch見守る)、oversee監視する)、scrutinize精査する)などがある。これらの類語は、状況文脈によって使い分けられる。

「monitor」に関連する用語・表現

「monitor」に関連する用語表現には、monitoring system監視システム)、performance monitor(パフォーマンスモニター)、monitoring and evaluationモニタリング評価)、monitoring station監視局)などがある。これらは、監視観察関連する様々な状況目的使用される

「monitor」の例文

1. The security guard monitors the CCTV cameras.(警備員監視カメラ監視している。) 2. The teacher appointed a student to monitor the class during her absence.(先生自分不在の間、クラス監視する生徒任命した。) 3. The company uses a software to monitor employees' internet usage.(その会社従業員インターネット利用状況監視するソフトウェア使用している。) 4. Environmentalists monitor air quality to detect pollution.(環境保護活動家は大気汚染検出するために空気の質を監視している。) 5. The doctor recommended using a blood pressure monitor at home.(医師自宅血圧計を使うことを勧めた。) 6. The athlete's performance is closely monitored by his coach.(アスリートパフォーマンスコーチによって厳密に監視されている。) 7. The government monitors the economic situation to make informed decisions.(政府経済状況監視し適切な決定下す。) 8. The computer monitor displays the information in high resolution.(コンピュータモニター高解像度情報表示する。) 9. The project manager monitors the progress of each team member.(プロジェクトマネージャーは各チームメンバー進捗状況監視する。) 10. The scientist monitored the experiment to ensure its accuracy.(科学者実験正確性確保するために監視行った。)

モニター【monitor】

読み方:もにたー

[名](スル)

監視すること。特に、無線電波などを監視傍受すること。「敵艦位置レーダーで—する」

放送録画録音の状態を監視すること。また、その装置や、技術者

機械などの作動状態を監視点検すること。また、その装置

新聞社テレビ局などの依頼を受け、記事放送の内容意見述べること。また、それを依頼された人。「番組を—する」

新しく開発され商品品質や、サービスについて意見述べること。また、それを依頼された人。「消費者—」

ディスプレー2」に同じ。

「モニター」に似た言葉

モニター

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

表示装置(モニター) display,monitor


モニター monitor

一定のプログラムをもった運転機構を常に管理しその運転状況記録異常状態検出などの作業連続的自動的に行う機器、または装置。またこれらのプログラム自体をいうこともある。②放送・通信テレビ放映新聞等において、その内容視聴状態及びその効果考査する人。

メタミドホス

分子式C2H8NO2PS
その他の名称タマロン、メタミドホス、オルト9006、モニター殺虫剤】、モニトル【殺虫剤】、B-71628、Tamaron、SRA-5172、BAY-71628、Ortho-9006、Bayer-71628、Metamidophos、Methamidophos、Monitor【insecticide】、Amidothiophosphoric acid O,S-dimethyl ester、Phosphoramidothioic acid O,S-dimethyl ester、モニトル、Monitor、アミノモノチオホスホン酸=O,S-ジメチル、Aminomonothiophosphonic acid O,S-dimethyl
体系名:ホスホルアミドチオ酸O,S-ジメチル、アミドチオりん酸O,S-ジメチル


モニターする、モニタリングする

【仮名】もにたーする
原文】monitor

医学では、何らかの変化起きていないか確かめるために人または状態を定期的に観察点検すること。心電図ekg)などの患者データ記録表示を行う装置指してモニター」と呼ぶ場合もある。

MONITOR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 06:46 UTC 版)

ミキシング・コンソール」の記事における「MONITOR」の解説

このポイントインライン型及びスプリットコンソールのどちらにも存在するパッチング・ポイントとなるが、コンソールのモニター・セクションへの入力パッチングさせるためのポイントとなっている。Solid State Logic社製などのインライン型コンソール場合にはMASTER SECTIONでのステータスによって、音声信号が立ち上がる場所は変わってくるため、SMALL FADER立ち上げたいのかLARGE FADER立ち上げたいのかはその都度変わるため、このMONITORという表記のパッチング・ポイントに入力した音声信号行き先ステータスとの相関関係にある。

※この「MONITOR」の解説は、「ミキシング・コンソール」の解説の一部です。
「MONITOR」を含む「ミキシング・コンソール」の記事については、「ミキシング・コンソール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「monitor」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「monitor」の関連用語

1
rear monitor デジタル大辞泉
100% |||||

2
ダッシュ‐モニター デジタル大辞泉
100% |||||

3
モニターTV デジタル大辞泉
100% |||||

4
アイ‐イー‐エム デジタル大辞泉
98% |||||




8
ブイ‐エム‐エム デジタル大辞泉
76% |||||

9
マキシ デジタル大辞泉
76% |||||

10
仮想マシンモニター デジタル大辞泉
76% |||||

monitorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



monitorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
JEOLJEOL
Copyright © 1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミキシング・コンソール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS