ragtimeとは? わかりやすく解説

ラグタイム【ragtime】


ラグタイム [ragtime]

19世紀後半からジャズ誕生する最初時期アメリカで流行ったピアノ音楽一種ジャズ先駆ともなった音楽で、主にピアノ演奏された。ビート感覚黒人音楽特有のものだが、ハーモニー西洋音楽の影響受けており、即興演奏はなかった。2/4拍子4/4拍子の曲で、シンコペーション多く用いたリズム特徴としている。「ラグタイム」という言葉は、このリズム表わす raggedでこぼこした、という意味)からきている。最も有名なラグタイムのピアニスト作曲家は、スコット・ジョプリン (1868-1917)、ジェームス・スコット(1886-1938)、ジョセフ・ラム(1887-1960)である。

ヒンデミット:ラグタイム

英語表記/番号出版情報
ヒンデミットラグタイムRagtime作曲年1921年 

ラグタイム

(ragtime から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 03:01 UTC 版)

ラグタイム (ragtime) は、19世紀末から20世紀初頭(記載ある楽譜の出版年とされる1897年ごろから第一次大戦ごろまで)[1]にかけて、アメリカを中心として流行した、黒人音楽に強い影響を受けた音楽ジャンルである。リズムのシンコペーション(強調)が大きな特徴である。有名なラグタイムの演奏家には、スコット・ジョプリンがいた。スコット・ジョプリンはアフロアメリカンである。

概要/起源

19世紀後半頃から、アフロ・アメリカン(おもに黒人)のミュージシャンが、主にピアノ演奏を中心に自らのルーツ音楽を基本とするシンコペーション(リズムの強調)を多用した(右手の)メロディーと、マーチに起因する(左手の)伴奏を融合させた独特の演奏スタイルを編み出した。これが従来のクラシック音楽のリズムとは違う「遅い・ずれた」リズムと見られた。ラグの語源には諸説あり、決定的な結論はないが、ずれた時間「ragged-time」略して「ragtime」としたという説[2]と、アメリカの方言でragがダンス・ボールを意味したという説は有力な説と見られている[2]

歴史

ラグタイムは20世紀初頭のアメリカで流行した。スコット・ジョプリンは、ラグタイム王と呼ばれ、ラグタイム時代において最も有名なアメリカ合衆国の演奏家・作曲家となった[3]。また、スコット・ジョプリン(1868〜1917)、ジェームズ・スコット(1886〜1938)、ジョセフ・ラム(1887〜1960)が特に有名なラグタイム作曲家だった。ラグタイムは歌曲が中心であったことから、当時、短時間しか録音できなかったレコードピアノロール、短時間しか再生できなかった自動ピアノなどに取り入れられ、アメリカの20世紀文明とともに急速に広まった。

このリズムを用いた楽曲が「ポピュラーソング」として第一次世界大戦後まで好んで歌われた。当時、ロシア革命や第一次世界大戦後の動乱でヨーロッパを追われた著名作曲家たちも、新大陸でこのリズムに出会いラグタイムの作曲を試みたりしている。

リズム的特徴としては「シンコペーション」と呼ばれるリズム構成が主体で、これは拍の弱部を強調する事によって、従来のクラシック音楽とは異なる印象を与えることができる。ラグタイムにおいて裏拍は強調されているがJazzのようなスィングはなく、リズム的にはラグタイムとジャズは別物である。ラグタイムはクラシック音楽と同様に即興性はほとんど無く[4]、きちんと作曲されており、演奏も楽譜どおり正確に行われることが多い。

出典/脚注

  1. ^ Berlin, Edward. “Ragtime”. The Grove Music Dictionary. Oxford University Press. 2009年6月29日閲覧。
  2. ^ a b http://www.etymonline.com/word/ragtime
  3. ^ http://www.lsjunction.com/people/joplin.htm
  4. ^ L・ジョーンズ 『ブルース・ピープル』平凡社ライブラリー、2011年、156頁。 

関連項目

ジャズ・ボーカリスト一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ragtime」の関連用語

ragtimeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ragtimeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラグタイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS