エマーシー・レコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エマーシー・レコードの意味・解説 

エマーシー・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 18:08 UTC 版)

エマーシー・レコード
EmArcy Records
親会社ユニバーサル ミュージック グループ
設立1954年 (1954)
設立者マーキュリー・レコード
販売元ユニバーサル・ミュージック・グループ・インターナショナル
アイランド・デフ・ジャム・ミュージック・グループ(アメリカ)
ジャンルジャズワールドミュージック
アメリカ合衆国

エマーシー・レコード(EmArcy Records)は、1954年にマーキュリー・レコードの子会社として発足された、ジャズレコード・レーベル

その名称は、「Mercury Record Company」の頭文字「MRC (エムアールシー)」の音読みに由来する。

現在は、ユニバーサル ミュージック グループの傘下にある。

1962年以降活動休止状態で、1980年代にポリグラムにより一時期復活した。2000年代に新生し活動を再開、トマティートやマリア・クライヴロー、セリア・ネルゴールマリア・ジョアンケティル・ビヨルンスタ等、ヨーロッパ系アーティストを中心とした特徴をもっている(現エマーシー)。なお、活動休止前の旧音源はヴァーヴ・レコードが持っている(旧エマーシー)。

沿革

  • 1954年 マーキュリー・レコードの子会社として発足。
  • 1958年 エディターのボブ・シャドが退社し、実質的な活動を終える。
  • 1962年 フィリップスに売却、マーキュリーの子会社のライムライト・レコードにカタログを移し、休止状態になる。
  • 1972年 フィリップスがシーメンスと合併し、ポリグラムを設立し、その系列下になる。
  • 1987年 日本フォノグラムにより一時的に復活。同年、シーメンスは音楽事業から撤退、ポリグラムはフィリップスの完全子会社となる。
  • 1998年 シーグラムがポリグラムを買収し、ユニバーサル ミュージックに統合、シーグラム(旧MCA)系のジャズ・レーベルがヴァーヴ・レコード系列に入り、翌年1月にヴァーヴ・ミュージック・グループを発足、エマーシーのカタログがここに移る。
  • 2000年代 ヨーロッパ系ミュージシャンを中心としたレーベルとして復活。

代表的なアーティスト

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エマーシー・レコード」の関連用語

エマーシー・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エマーシー・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエマーシー・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS