エマ・リヴリーとは? わかりやすく解説

エマ・リヴリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 08:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
石版画に描かれたリヴリー(制作年不詳)

エマ・リヴリーEmma Livry1842年12月24日[1] - 1863年7月26日)は、フランスバレエダンサーである。

プロフィール

本名はエマ=マリー・エマロ (Emma-Marie Emarot)といい、1842年にパリで母セレスティーヌ(Célestine Emarot)と父シャルル・ド・シャシロン男爵(Charles de Chassiron)の間に非嫡出子として誕生した。

母はパリ・オペラ座のバレエダンサーで、リヴリーも幼いときからパリ・オペラ座バレエ学校の著名な教師マダム・ドミニク(Mme Dominique)[2]のもとでバレエを学んだ。

実父の男爵は母子を見捨ててしまったが、母セレスティーヌは新たなパトロンのモンギヨン(Vicomte Ferdinand de Montguyon)の援助を受け、その後ろ盾によって1858年、リヴリーは15歳の時に 『ラ・シルフィード』 のシルフ役で舞台デビューを果たした。その才能は広く認められ、彼女にバレリーナとしての名声をもたらした。

モンギヨンは一世を風靡した名バレリーナ、マリー・タリオーニにリヴリーを紹介した。タリオーニはこの少女の才能に注目し、彼女の指導者となった。タリオーニはリヴリーに『パピヨン』(ジャック・オッフェンバック作曲、1860年)を振り付けた。この作品はタリオーニの唯一の振付作品でもある。

悲劇

1862年11月15日、バレリーナとしての才能を開花させていた彼女に悲劇が襲った。

新作オペラ『ポルティチの娘』のドレスリハーサル中に、ガス灯の炎が衣装に燃え移り、リヴリーは大火傷を負ってしまった。リヴリーは敗血症を起こしてしまい、8ヵ月後に死去した[3][4]。モンギヨンが、彼女の最期を看取った。

リヴリーはモンマルトル墓地に埋葬された[5]。なお、彼女が事故時に着ていた衣装の一部がオペラ座の博物館に保管されているという。

その他

事故の起こった1862年頃には、既に衣装などへの防火処理法(薬液を浸透させて防火処置をする)が考案されていた。しかし、多くのバレリーナはチュチュが黄ばんで見た目がみすぼらしくなるためにこの方法を拒んでいたという。

脚注

  1. ^ Babsky, Monique, "Emma Livry", International Encyclopedia of Dance, vol.4, p.214, ISBN 0-19-517588-3
  2. ^ マダム・ドミニクは、リヴリーと同じく夭折したジュゼッピーナ・ボツァッキの教師でもあった。
  3. ^ イギリスのバレリーナ、クララ・ウェブスターも、同様の事故で1844年に死去している。
  4. ^ ナムーナ』リハーサル中の発生事故と記しているウェブサイトがあるが、彼女の没年と『ナムーナ』の初演年に隔たりがあるので、誤りと思われる。
  5. ^ Emma Livry(1842 - 1863) - Find A Grave Memorial 2011年5月8日閲覧。(英語)

関連書籍

リヴリー及び同様の事故で落命したクララ・ウェブスターについての記述がある。
リヴリーの事故について触れている。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エマ・リヴリー」の関連用語

エマ・リヴリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エマ・リヴリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエマ・リヴリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS