リパブリック・レコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リパブリック・レコードの意味・解説 

リパブリック・レコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 03:09 UTC 版)

リパブリック・レコード
Republic Records
親会社 ユニバーサル・ミュージック・グループ
設立 1995年
設立者 モンテ・リップマン
エイヴリー・リップマン
ジャンル 様々
アメリカ合衆国
本社所在地 ニューヨーク
公式サイト www.republicrecords.com

リパブリック・レコードRepublic Records)は、ユニバーサル・ミュージック・グループに属するアメリカ合衆国レコードレーベルである。1995年にモンテとエイヴリーのリップマン兄弟によって設立された。本社はニューヨークにあり、カリフォルニア州サンタモニカにも支社を置く。

2006年にユニバーサル・リパブリック・レコードと改称されていたが、2012年に元の名称に戻った。現在はインタースコープ・レコードアイランド・レコードと並んでユニバーサルミュージック・グループ内の中核レーベルに位置づけられている。

歴史

リップマン兄弟はアパートのキッチンテーブルで前身となるチーズ・ファクトリー・レコード(Cheese Factory Records)の運営を開始した。最初のリリースはブラッドハウンド・ギャングであった。しかし、スタッフが3人しかいない独立系レーベルにできることは限られていた。そこにMCAレコードからのオファーが届き、彼らはそれを受け入れた[1]。こうして1995年、ゲフィン・レコードのサブレーベルとしてリパブリック・レコードが設立された。

1999年、ユニバーサル・レコードモータウン・レコード、リパブリック・レコードが合併し、ユニバーサル・モータウン・リパブリック・グループ(UMRG)が発足した。UMRG内の3レーベルは後に2レーベルに再編され、2005年にユニバーサル・モータウン・レコードが、2006年にユニバーサル・リパブリック・レコードがそれぞれ発足した。

2011年夏、モータウン・レコードがユニバーサル・モータウン・レコードから切り離され、アイランド・デフ・ジャム・ミュージック・グループに編入された。これによってユニバーサル・モータウン・レコードおよびユニバーサル・モータウン・リパブリック・グループは消滅して、ユニバーサル・リパブリック・レコードは単体で存続するレーベルとなった。

2012年半ばにユニバーサル・リパブリック・レコードは以前のリパブリック・レコードに社名変更した。

レーベル

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リパブリック・レコード」の関連用語

リパブリック・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リパブリック・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリパブリック・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS