リパブリックプラザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リパブリックプラザの意味・解説 

リパブリックプラザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 05:00 UTC 版)

リパブリックプラザ
施設情報
所在地 シンガポール共和国
座標 北緯1度16分58秒 東経103度51分3.6秒 / 北緯1.28278度 東経103.851000度 / 1.28278; 103.851000座標: 北緯1度16分58秒 東経103度51分3.6秒 / 北緯1.28278度 東経103.851000度 / 1.28278; 103.851000
状態 完成
建設期間 1986年 - 1995年
用途 事務所
地上高
屋上 -
最上階 280m
各種諸元
階数 66 階
延床面積 126,200
テンプレートを表示

リパブリックプラザ英語Republic Plaza中国語簡体字):共和大厦)とは、シンガポール共和国の中央地区、ラッフルズプレイスに位置する超高層ビルである。

概要

リパブリックプラザはシンガポールのCDB(中心業務地区)であるシンガポール川沿いのダウンタウンラッフルズ・プレイスに建てられた高さ280m、地上66階建ての超高層ビルである。風の抵抗を軽減するため、上階に行くにつれて三角形の形状が変化するデザインとなっている。また耐震設計の超高層ビルとしては同国の先例となった。設計は日本を代表する建築家の黒川紀章、施工は清水建設1995年に完成。同地区のランドマーク的存在の一つである。

同国を代表する超高層建築でもある。1階にTWGの店舗とカフェを、2階に上層階のテナントへの受付を、地下には日本食を含む飲食店などを配置している。なおタワー1とタワー2に分かれ、タワー2側の上部に駐車場を持つ。

2016年にグオコタワー(英語: Guoco Tower(283.7 m)が完成するまで、隣接するワン・ラッフルズ・プレイスUOBプラザ(ともに丹下健三による設計)と並んで、シンガポールで最も高い超高層ビル3棟のうちの1つであった(シンガポールの建築法により、超高層建築は最高軒が概ね高さ約280mまでとなっている)。

周辺施設

交通

  • MRTラッフルズ・プレイス(Raffles Place)駅

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リパブリックプラザ」の関連用語

リパブリックプラザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リパブリックプラザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリパブリックプラザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS