ニュージャズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > ジャズ > ニュージャズの意味・解説 

ニュージャズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 09:50 UTC 版)

ニュージャズ
Nu Jazz
様式的起源 ジャズアシッド・ジャズフュージョンソウルスムーズジャズエレクトロニカフリー・ジャズハウスエレクトロニックテクノEDMダンス
文化的起源 1990年代初期、アメリカ、イギリス、日本、フランス、ドイツ、ノルウェー、メキシコ、ブラジル
関連項目
エレクトロ・スウィングトリップ・ホップ
テンプレートを表示

ニュージャズnu jazznu-jazzNuJazz)は、1990年代後半に新たにつくられた包括的な用語で、ジャズをもとにしてファンクヒップホップポストロックエレクトロニカフリー・インプロヴィゼーションのような他の音楽スタイルがブレンドされた音楽のことを指している[1]エレクトロニックジャズ (electronic jazz) 、エレクトロ・ジャズ (electro-jazz) 、イー・ジャズ (e-jazz) 、ジャズトロニカ (jazztronica) 、ジャズハウス (jazz house) 、フュージョン (phusion) (注:フュージョン (fusion) とは同音異義語でアルファベット表記が違う)、フューチャージャズ (future jazz) と呼ばれることもある。

概要

エレクトロニカジャズと同様に、ニュージャズは緩やかに定義された音楽ジャンルである。そのジャンルの範囲は生楽器の演奏とジャズ・ハウスを組み合わせたようなもの(例えばフランスのサン・ジェルマン (St Germain)、ドイツのジャザノヴァ (Jazzanova)、イギリスのフィラ・ブラジリア (Fila Brazillia)らなど)から、即興のジャズ・バンド演奏と電子音楽を組み合わせたようなもの(例えばイギリスのザ・シネマティック・オーケストラ、ベルギーのフュージョン・カルチャー・ニュージャズ・インプロヴィゼーション・コレクティヴ、ノルウェーのフューチャー・ジャズ・スタイルのパイオニアであるブッゲ・ヴェッセルトフトジャガ・ジャジストニルス・ペッター・モルヴェルらなど)まで及ぶ。

ニュージャズは一般的に、アシッドジャズ(またはグルーヴジャズ)よりもエレクトロニカに対して距離を置いた音楽であるとされ、それは初期のファンクソウルR&Bに近いとされる(しかしながらグルーヴ・コレクティヴのような有名なグルーヴ・ジャズ・アーティストがその音楽スタイルの境界をぼやかしてもいる)。

代表的なアーティスト

アルファベット順。また、アルファベット表記のリンク先は一部を除いて他言語版のページ。

A

B

C

D

E

F

G

  • Gerardo Frisina(ジェラルド・フリジーナ)

J

L

M

N

O

P

Q

R

S

T

U

W

Y

脚注

  1. ^ Sergey Chernov による定義:"Nu-Jazz is a style that blends jazz, funk, electronic dance music and free improvization."(The St. Petersburg Times - Arts + Features - chernov's choice 2002年6月7日金曜日分より)

関連項目

外部リンク

サイト名のアルファベット表記順(アルファベット表記がTheで始まる場合は、Theを除いた表記の位置にしている)


ニュー・ジャズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/15 23:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ニュー・ジャズ





ニュージャズと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニュージャズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュージャズ」の関連用語

ニュージャズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュージャズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュージャズ (改訂履歴)、ニュー・ジャズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS