ドリルンベースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドリルンベースの意味・解説 

ドリルンベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 23:27 UTC 版)

ドリルンベース: Drill 'n' bass)は、ドラムンベースを起源とする電子音楽ジャンルの内の1つ。1990年代中盤のスクエアプッシャーエイフェックス・ツインルーク・ヴァイバート英語版μ-ziqなどの作品が発祥とされる[1]

音楽的な特徴としては、複雑なプログラミングアーメンブレイク[2]、初期ジャングルをサンプリングするなどが基本。これらのサンプリングビーツを、一度解体、分割し、一音ずつにリバース、ディレイ、大胆なピッチシフトをかけることによって、壊滅的でありながらリズミカルなビートが形成される。ドリルンベースの複雑なプログラミングは、後のVSTプラグインの普及と共にグリッチ英語版、クリックなどのエレクトロニカのジャンルにも影響を与えた。

主なドリルンベースの作品

  • スクエアプッシャー
    • 『コナンバーEP』(EP、1995年)
    • 『オーロイ・ロード・トラックス』(EP、デューク・オブ・ハリンゲイ名義、1995年)
    • 『フィード・ミー・ウィアード・シングス』(1996年)
    • 『ビッグ・ローダー』(1997年)
  • エイフェックス・ツイン
    • 『ハンガブル・オート・バルブ』(EP、AFX名義、1995年)
    • 『リチャードD.ジェイムス・アルバム』(1996年)
    • 『カム・トゥ・ダディEP』(EP、1997年)
    • 『ドラックス』(2001年)
  • ルーク・ヴァイバート
    • 「Plug 1 Visible Crater Funk」(シングル、Plug名義、1995年)
    • 「Plug 2 Rebuilt Kev」(シングル、Plug名義、1995年)
    • 「Plug 3 Versatile Crib Funk」(シングル、Plug名義、1995年)
  • ボグダン・レィチンスキ
    • 『Boku Mo Wakaran』(1998年)

脚注

  1. ^ Allmusic.com description of Drill and Bass.
  2. ^ アメリカのファンク・ソウルグループThe Winstonsの楽曲「Amen, Brother」のブレイクでのドラムの部分をサンプリングしたものの通称。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドリルンベース」の関連用語

ドリルンベースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドリルンベースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドリルンベース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS