エイフェックス・ツインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > イギリスの作曲家 > エイフェックス・ツインの意味・解説 

エイフェックス・ツイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 14:49 UTC 版)

エイフェックス・ツイン
Aphex Twin
基本情報
出生名 Richard David James
別名 AFX
Blue Calx
Bradley Strider
Martin Tresseder
Caustic Window
GAK
Soit P.P.
Polygon Window
Power-Pill
Prichard D. Jams
Q-Chastic
The Dice Man
Tahnaiya Russell
DJ Smojphace
生誕 (1971-08-18) 1971年8月18日(53歳)
アイルランド リムリック
出身地 イングランド コーンウォール
ジャンル エレクトロニカ
アンビエント
職業 DJ
ミュージシャン
ビジネスマン
担当楽器 ピアノ
シンセサイザー
プリペアド・ピアノ
電子楽器
コンピュータ
活動期間 1991~現在
レーベル リフレックス・レコーズ
ワープ・レコーズ
R&Sレコーズ
Sire Records

エイフェックス・ツイン (Aphex Twin)、本名リチャード・D・ジェームスRichard David James1971年8月18日 - )はイギリスミュージシャン音楽家作曲家DJである。その作曲ジャンルは多岐にわたり、テクノアンビエントエレクトロニカドラムンベースアシッド・ハウスと多彩である。同時に複数のアーティスト名義を使うことでも知られる。

経歴

アイルランドリムリックで生まれ、イギリスのコーンウォールで育つ。

イギリスでテクノシーンが隆盛していた時期、地元でDJをしていた。この頃からAphex Twinの名義を用いだす。1991年に自身のレーベルであるリフレックス・レコーズ(Rephlex Records)を設立。同時に他のレコード会社へもデモテープを送り、1991年にはTVTレコーズからAFX名義で、後にシリーズ化するシングル盤の「Analogue Bubblebath」をリリースした。1992年にはR&SレコーズからAphex Twin名義で、1993年にはワープ・レコーズからPolygon Window名義でそれぞれアルバムをリリースした。

1994年にAphex Twin名義でのリリースがR&Sからワープに移る。Aphex Twin名義の初期はアンビエントをリリースする名義であったが、1996年のアルバムではドラムンベース(ドリルンベース)、2001年にリリースしたアルバムではプリペアド・ピアノを取り入れたりと実験的な曲もリリースする名義になっている。2004年からリリースしたシングル「Analord」シリーズでは、アシッド・ハウス寄りの曲をリリースしている。

2014年、Aphex Twin名義の作品としては13年ぶりとなるアルバム「Syro」をリリース。同作は2015年のグラミー賞においてBest Dance/Electronic Album部門を受賞した。

FACT Magazineは1992年のアルバム『Selected Ambient Works 85-92』を90年代ベストアルバム・リストの1位とし、NMEはオールタイムベストアルバムの92位に選出。96年の『Richard D. James Album』は55位に、ピッチフォーク・メディアは90年代のベストアルバム40位に選んでいる。またシングル「Windowlicker」はNMEの1999年ベストトラック・リストの1位に、ピッチフォーク・メディアの90年代ベストトラック・リストの12位に選出されている。

人材を発掘する手腕にも優れており、リフレックス・レコーズから独特の才能を持つアーティストを次々とデビューさせた。とりわけ有名なのは私的な友人でもあったルーク・ヴァイバート、共作のアルバムを発表したμ-Ziq、そして自らがライナーノーツを手がけたスクエアプッシャーのいわゆるコーンウォール一派である。

Ilosaarirock Festival 2011

ディスコグラフィ

Aphex Twin

アルバム
シングル

AFX

Bradley Strider

  • Bradley's Beat (1991年)
  • Bradley's Robot(1993年)

Caustic Window

  • Joyrex J4(1992年)
  • Joyrex J5(1992年)
  • Joyrex J9(1993年)
  • CAT 023 (未発表。4枚のレコードがプレスされたのみ)
  • Caustic Window Compilation1998年

Gak

  • GAK(1994年)

Universal Indicator

  • Universal Indicator: Red(1992年)
  • Universal Indicator: Green(1993年)

※Universal Indicatorシリーズ中、 "Blue"(1992年)および "Yellow"(1992年)は、Kosmik Kommandoことマイク・ドレッドの作品

Polygon Window

Power Pill

Q-Chastic

  • Q-Chastic EP(1992年、未発売)

他アーティストとのコラボレーション

外部リンク


エイフェックス・ツイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 18:11 UTC 版)

ねこぢる」の記事における「エイフェックス・ツイン」の解説

ねこぢるが最も傾倒していたミュージシャン通夜流した音楽もエイフェックス・ツインの『SELECTED AMBIENT WORKS VOLUME II』で、本人の強い希望により納められたのは、彼女が持っていたエイフェックス・ツインのすべてのCDビデオだった。

※この「エイフェックス・ツイン」の解説は、「ねこぢる」の解説の一部です。
「エイフェックス・ツイン」を含む「ねこぢる」の記事については、「ねこぢる」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エイフェックス・ツイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイフェックス・ツイン」の関連用語

エイフェックス・ツインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイフェックス・ツインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエイフェックス・ツイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのねこぢる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS