Ragdollとは? わかりやすく解説

ラグ‐ドール【rag doll】

読み方:らぐどーる

ぬいぐるみ。布で作った人形

家猫一品種。米国原産長毛大形がっしりした体つきだが、性格おとなしい。


Ragdoll

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 21:17 UTC 版)

Ragdoll
出身地 日本
ジャンル ポップス
ダンス
エレクトロニカ
J-POP
活動期間 2007年(2003年)-
公式サイト Ragdoll Official Web
メンバー Tatsugoo (タツグー)
Yummi (ユミ)

Ragdoll(ラグドール)は2007年に結成された日本の音楽ユニットである。元・Fortuna(フォルトゥナ)として現在と同じメンバーで活動しているため正確な音楽活動期間は2003年からとなる。

メンバー

Tatsugoo(タツグー)
プロデュース作曲編曲プログラミングDJアートディレクション担当。山梨県甲府市出身。血液型A型10月20日生まれ。
Yummi(ユミ)
ボーカルダンス及び作詞担当。本名は川鍋ゆみ。埼玉県三芳町出身。血液型A型3月23日生まれ。

概要・来歴

Ragdoll結成

2007年7月18日 Ragdoll 正式結成。

2008年4月4日ライブドアのトップページを飾る(『Ragdollハッシュハッシュ de マッシュアップ↑↑』開催)。

結成以前「Fortuna」時代

2002年 LiveHouseで別ユニットとして活動していたChaos(現:Tatsugoo)のLiveに居合わせたボーカリストYumi(現:Yummi)が出会い「新たな音楽の探求」の名の下に意気投合し楽曲制作を始め1年の歳月をかけて2人の共通のルーツである「ダンスミュージック」をベースに多種多様な音楽を融合させた音楽性を見出す。

2003年1月1日 Ragdollの前身となるFortuna(フォルトゥナ)を正式結成。月一回のペースで都内主要ライブハウスにてLIVEを行う。
2004年 総勢約5000名の中より坂口憲二蛯原友里が出演するゼスプリゴールドキウイのCMソングアーティストに抜擢される。同CM曲「ONE WISH」(2004年6月30日)にてメジャーデビューJ-POPシングル・ウイークリー・チャート20位(※集計期間:2004/07/12 〜 2004/07/18)を記録[1]。その後セカンドシングル「Mirrors」(2004年10月20日)をリリース。

2005年〜2006年 約2年間の活動休止を発表。2人での楽曲制作は続けつつYumi(現:Yummi)とChaos(現:Tatsugoo)はそれぞれ編曲家としての活動/海外での音楽探究やダンスミュージック以外のフィールドでのソロ活動に2年を費やす。

特徴

音楽

彼らは自身の音楽性を「EPIC POP」と銘打って表現している。[2]

名前の由来

Ragdollという名前はサウンドプロデューサーのTatsugooが大の好きだということと、彼の音楽スタジオの色がというところから、インスピレーションの源であるそのスタジオの色と、 青いを持った同名の種類の猫・ラグドールに由来する。ちなみにアーティストカラーである。[3]

ディスコグラフィ

デジタル・シングル(配信)

  • Faith (2007年10月31日)
  • Cycletime (2007年12月05日)

シングル(CD)

  • Wings of Heart (2008年8月6日)
    1. Wings of Heart
    2. Skyscape
    3. Together
    4. Wings of Heart-Instruments-

ミニアルバム

  • POPSTICK -Epic Pop Side-(2007年11月14日)
    1. ArrivaL
    2. Faith(テレビ東京系『音流』2007年11月度エンディングテーマ)
    3. beautiful love
    4. Illusion
    5. monochrome eyes
    6. over
  • ELECTRO -Electronica Side-(2007年12月19日)
    1. Sphnxi
    2. outgrow
    3. Cycletime(日本テレビ系『ポシュレデパート深夜店』2007年12月エンディングテーマ)
    4. Crazy Mission
    5. Hyperion
    6. LUNA

アルバム

  • Raxual (2008年6月4日)
    1. KRUSTY
    2. HushHush
    3. Trouper -interlude-
    4. Rescue me(日本テレビ系「ラジかるッ」2008年6月エンディングテーマ)
    5. Psychedelicious -interlude-
    6. over
    7. beautiful love
    8. Faith
    9. Rendez-vous -interlude-
    10. Cycletime
    11. outgrow
    12. Trinity -interlude-
    13. LUNA
    14. eternity

参考文献

  1. ^ 『CDジャーナル』参照
  2. ^ 公式ウェブサイトより参考
  3. ^ エンターテインメント情報誌『amu(03/30発行号)』Ragdoll特集インタビューより参考

外部リンク

関連記事


「rag doll」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ragdoll」の関連用語

Ragdollのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ragdollのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRagdoll (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS