ゴールドパック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 22:59 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 | グラスキューブ品川4階 |
設立 | 1959年3月6日 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 7011001007976 |
事業内容 | 清涼飲料水 |
代表者 | 代表取締役社長 林 邦広 |
資本金 | 3億300万円(2014年3月末現在) |
売上高 | 446億円(2015年3月期) |
純資産 | 107億21百万円(2011年1月末現在) |
総資産 | 210億14百万円(2011年1月末現在) |
従業員数 | 515名(2015年3月末現在) |
決算期 | 3月末 |
主要株主 | エア・ウォーター |
外部リンク | https://www.gold-pak.com/ |
ゴールドパック株式会社は清涼飲料水メーカーである。エア・ウォーターの子会社。かつては東急グループであり、一時丸紅の傘下となった。
概要

野菜飲料、果実飲料などの受託製造と自社ブランド製品の製造・販売を行っている。長野県安曇野市、松本市の地域ブランドを生かした「Gold-Pak」と、旧・株式会社ニチロサンパックから継承した「SUNPACK」の2つのブランドを持つ。機能性表示食品の開発も行う[1]。
沿革
- 1959年 - 東洋食品株式会社として設立[2]。
- 1964年 - 商号をゴールドパック株式会社に変更[2]。
- 2006年4月18日 - ジャスダックに上場。
- 2011年1月25日 - 丸紅の関連会社である、アイ・シグマ・キャピタルによる公開買付け終了。同日付で東京急行電鉄は親会社ではなくなり、丸紅傘下となる[3][4]。
- 2011年7月4日 - 上場廃止。
- 2012年9月 - エア・ウォーターの完全子会社となる。
- 2014年3月 - 株式会社ニチロサンパックを吸収合併[2]。
事業所
- 本社(東京都品川区)
- あずみ野工場(長野県安曇野市)
- 松本工場(長野県松本市)
- 恵庭工場(北海道恵庭市)
- 青森工場(青森県弘前市)
- 松本支店(長野県松本市)
- 東海支店(愛知県名古屋市中村区)
- 関西支店(大阪府吹田市)
コーポレート・メッセージ
- 「おいしさに、ひたすら、ひたむき」
脚注
- ^ 食べるベジタブルジュース(G688)
- ^ a b c “ゴールドパック「北海道トマト100%」「北海道野菜100%」“血圧が高めの方に”機能性表示食品にリニューアル”. 食品産業新聞社ニュースWEB (食品産業新聞社). (2020年11月16日) 2021年8月13日閲覧。
- ^ ゴールドパック株式会社に対する公開買付けの結果に関するお知らせ - 丸紅ホームページ、2011年1月25日。
- ^ 東急グループのホームページからは、2011年2月にゴールドパックへのリンクが削除されたが、環境広告「WE DO ECO.」で紹介された事例は2012年まで残されていた。
関連項目
外部リンク
ゴールドパック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:13 UTC 版)
「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事における「ゴールドパック」の解説
「伝説のカード達」と銘打たれた、既存カードの中でも強力あるいは入手困難なカードを中心に収録しているシリーズ。現在唯一「ゴールドレア」を使用している。GOLD SERIES 2013からはゴールドシークレットレアというレアレティが新たに登場している。2016年からは名称をゴールドパックに変更した。 パック名発売日GOLD SERIES (GS01) 2009年1月17日(絶版) GOLD SERIES 2010 (GS02) 2010年1月23日(絶版) GOLD SERIES 2011 (GS03) 2011年1月15日(絶版) GOLD SERIES 2012 (GS04) 2012年1月7日(絶版) GOLD SERIES 2013 (GS05) 2013年1月12日(絶版) GOLD SERIES 2014 (GS06) 2014年1月11日(絶版) GOLD PACK 2016 (GP16) 2016年2月20日
※この「ゴールドパック」の解説は、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の解説の一部です。
「ゴールドパック」を含む「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事については、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ゴールドパックのページへのリンク