SCPH-50000系とは? わかりやすく解説

SCPH-50000系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 17:33 UTC 版)

PlayStation 2」の記事における「SCPH-50000系」の解説

SCPH-50000は2003年5月15日発売25,000円。i.LINK端子削除。これにより、『グランツーリスモ3 A-spec』などでi.LINK端子使用することによってできた対戦不可となったまた、リモコン受光部内蔵され内蔵DVDプレーヤープログレッシブ出力に対応。新たに包装箱には、DVDドライブ対応メディアDVD-RDVD-RWDVD+RDVD+RW表記されるようになったディスク読み込みがやや早くなっている。 SCPH-50000 MB/NH 2003年6月12日発売35,000円。2003年11月13日から29,800円、2004年11月3日から24,800円 本体色ミッドナイト・ブルー型番は「MB/NH」とスラッシュを含む。『PlayStation 2 BB Pack』と題されPlayStation BB Unit標準装備したセット同色縦置きスタンド同梱。 SCPH-50000 NB 2003年11月13日発売19,800円 本体色ブラックからミッドナイト・ブラック(半透明黒)に変更以降基準モデルはSCPH-50000から本モデル変更される。 SCPH-50000 TSS 2003年11月19日発売19,799円 本体色トイザらス限定カラー「サテン・シルバー」。トイザらス限定品。 SCPH-50000 CW 2004年3月18日発売19,800円 本体色はセラミック・ホワイト。 SCPH-50000 SA 2004年3月25日発売19,800円 本体色は「SAKURA」(薄ピンク、SCPH-39000でも発売された)。2004年春季限定カラーモデル。 SCPH-50000 PW 2004年7月25日発売19,800円 本体色パール・ホワイト2004年夏季限定カラーモデル。 SCPH-55000 GT 2003年12月4日発売22,000円 本体色はセラミック・ホワイト。『グランツーリスモ4"プロローグ"版同梱仕様はSCPH-50000 NB準ずる。 SCPH-55000 GU 2003年12月4日発売35,000円 本体色ゴールド。「機動戦士Ζガンダム百式ゴールド・パック」。『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』、大河原邦男デザイン特製縦置きスタンド等を同梱仕様はSCPH-50000 NB準ずる

※この「SCPH-50000系」の解説は、「PlayStation 2」の解説の一部です。
「SCPH-50000系」を含む「PlayStation 2」の記事については、「PlayStation 2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SCPH-50000系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SCPH-50000系」の関連用語

SCPH-50000系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SCPH-50000系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPlayStation 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS