携帯電話アプリゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 携帯電話アプリゲームの意味・解説 

携帯電話アプリゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:33 UTC 版)

SIMPLEシリーズ」の記事における「携帯電話アプリゲーム」の解説

iアプリNTTドコモ)、EZアプリ(BREW)au)、S!アプリソフトバンクモバイル)版が配信されている。ただし、一部作品EZアプリ版S!アプリ版作品によってはいずれか)が存在しない

※この「携帯電話アプリゲーム」の解説は、「SIMPLEシリーズ」の解説の一部です。
「携帯電話アプリゲーム」を含む「SIMPLEシリーズ」の記事については、「SIMPLEシリーズ」の概要を参照ください。


携帯電話アプリゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:48 UTC 版)

クイズマジックアカデミー」の記事における「携帯電話アプリゲーム」の解説

コナミデジタルエンタテインメント携帯電話向けサイトコナミネットDX」において配信されている。一部バージョンモバレボモバゲータウンでも配信されている。 クイズマジックアカデミーmobile 対応機種NTTドコモiアプリおよびauEZアプリ(BREW)SoftBank用は存在しないシステム登場人物QMA2にほぼ準拠しているが、映像系エフェクトクイズ等)のクイズ含まれない参加者は8人で予選は2回(各6問、2名ずつ敗退)、他の参加者解答表示されない、全員早く解答して20カウントする、などの違いがある。 操作携帯電話キーで行う(四択等選択肢4つ形式について操作方法1-4と2/5/8/0の2つから選択可能)。 当初コナミネットDX月額料金(税込315円)で1ヶ月につき5回まで、それ以上については3回105円のクレジット購入する方式となる(なお、このクレジット麻雀格闘倶楽部と共通である)予定であったが、 2008年8月31日サービス終了時まで追加料金設定されなかった。 クイズマジックアカデミーmobile2 2007年2月14日に、903iシリーズ用のメガiアプリとして配信開始同年4月2日からは900i-902iS用も配信)。2007年6月1日よりSoftBankS!アプリ向けに、2007年7月12日よりauEZアプリ(BREW)向けにも配信同年4月よりコナミネットDXポイント消費する形での料金設定となった(なお同月より同サイトポイントシステム変更されクレジットシステム統合されている)。 内容階級登場人物QMA3準拠し問題形式一問多答クイズ追加された。 2009年3月31日サービス終了クイズマジックアカデミーmobile3 2008年7月16日iアプリ版配信開始対応機種903i703iシリーズ以降S!アプリ2008年9月18日EZアプリ(BREW)2008年12月18日配信開始前作同じくコナミネットDXポイント消費する形での料金設定システム登場人物QMA4ベース対戦相手回答正誤表示されるようになり、カウントアーケード同様になった。 収録問題数は約4問。 クイズマジックアカデミーmobile4 2010年1月27日iアプリ版配信開始対応機種903i703iシリーズ以降一部機種を除く)。S!アプリ2010年3月17日EZアプリ(BREW)2010年4月22日配信開始前作同じくコナミネットDXポイント消費する形での料金設定。 ジャンル・グラフィック・音楽はQMA6ベース問題形式限られるため、QMA6と異なり形式統合はされていない。またトーナメント構成従来通り登場人物についてはQMA5ベースエリーザ登場するリエル登場しないまた、サツキ従来通りユウ背後霊設定ホウキレースによる1人プレイモード「スピードアタック」が登場全国大会ホウキレース行われる検定試験モード追加テーマ順次配信収録問題数モバイル版最多の約6問。 挨拶コメント単語システム追加マジックアカデミーぱずるだま 本作生徒登場する対戦ぱずるだま。 「たま」はマジックエッグになっている2011年2月17日auEZアプリ(BREW)として配信開始

※この「携帯電話アプリゲーム」の解説は、「クイズマジックアカデミー」の解説の一部です。
「携帯電話アプリゲーム」を含む「クイズマジックアカデミー」の記事については、「クイズマジックアカデミー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「携帯電話アプリゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「携帯電話アプリゲーム」の関連用語

携帯電話アプリゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



携帯電話アプリゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSIMPLEシリーズ (改訂履歴)、クイズマジックアカデミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS