一問多答クイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一問多答クイズの意味・解説 

多答クイズ

(一問多答クイズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/06 23:01 UTC 版)

多答クイズ(たとうクイズ)とはクイズの形式のひとつである。クイズの問題のうち、「山手線駅名」や「アメリカの州の名前」など、ひとつの問題に対し答えが複数あるものをいう。一問多答とも。

主な種類

多答クイズの種類と、そのルール[1]である。

多答
最もオーソドックスなもの。とにかく多くの答えを正解した分だけ点をもらえるため、知識量が多いと有利。また、全問正解するとボーナス点が加算される場合もある。
独創性多答
ひとつだけ答えを書き、他の回答者(チーム戦の場合、相手チームにその役目が回ることもある)とかぶらないようにする形式。認知度の低い回答をすればかぶらない可能性が高くなるため知識量に左右されがちだが、逆に他の回答者がポピュラーな答えを避けることも予想されるため、状況によっては知識量が無くとも戦うことができる。自分以外の回答者の思考をいかに予測するかがカギ。
協調性多答[2]
独創性多答とは違い、ひとつだけ出した答えが「指定された人数と同じ」であれば正解となる。通常は揃った数だけ得点が加算されるが、特別な制限を設ける場合もある。その場合簡単な回答だと多くの人とかぶり、難しいものを書くと誰ともかぶらないため、多答の中でも難易度の高い部類に入る。パターンは違うが、これも独創性多答同様に相手の思考を読む力がカギといえる。
  • 利用例
    • マジカル頭脳パワー!!』:「マジカルインスピレーション」が該当する。答えが同じ人数が多いほど、得点も高い。
    • 『クイズ!ヘキサゴン2』:一人の代表者の回答を予想し、残りのチームメンバーが予想する、「もちろんクイズ」というコーナーがあった。
山手線クイズ
上の3つとは少し性格が違う。順番にひとつずつ(複数の場合もあり)答えを答えていき答えられなくなったら負けというもの。後の方になると認知度の低いものが残るケースが多く、実力以上に回答順に左右されることも。
チーム多答
複数人によるチームをつくり、チームで1人ひとつずつ答えを答えていく。最後のメンバーまで答えられたらクリア。前の方にいる人が認知度の低い答えを選び、後の人のプレッシャーを減らすなど並び順に工夫を凝らさないといけない。また、この形式で使われるクイズの答えは必然的に回答者数以上になる。『ネプリーグ』(ここでは「ファイブボンバー」と呼ばれる)などの企画で有名。また、『Qさま!!』ではこの類似例(番組内では「プレッシャースタディー」と呼ばれる。)が有名。

脚注

  1. ^ ここで挙げるルールは一例であり、行う団体などによって多少の違いはある。
  2. ^ 長戸勇人著『クイズは創造力〈応用篇〉』において、「ジェミニクイズ」として紹介されている。

関連項目


一問多答クイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 14:17 UTC 版)

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」の記事における「一問多答クイズ」の解説

6つの選択肢のうち、問題文にあてはまるもの2つ3つ選ぶ。正しいものを全て選ばない正解ならない

※この「一問多答クイズ」の解説は、「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」の解説の一部です。
「一問多答クイズ」を含む「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」の記事については、「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一問多答クイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一問多答クイズ」の関連用語

一問多答クイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一問多答クイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多答クイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのクイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ (改訂履歴)、クイズマジックアカデミーのクイズ概要 (改訂履歴)、アメリカ横断ウルトラクイズのクイズ形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS