新・岩の間とは? わかりやすく解説

新・岩の間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:48 UTC 版)

宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE!」の記事における「新・岩の間」の解説

2013年9月24日放送分で初登場崖っぷち表示されるクイズ全員答える。まず3つのジャンル提示され、その中から好きなものを選択。岩についているボタン押してから3秒後にクイズスタートするクイズは6連続ビジュアルクイズモニター映った物の名前を答える。制限時間第1段階45秒第2段階が40秒、第3段階が35秒。ノルマは6を現在残っている人数割ったもの(3人なら2問ずつ、2人なら3問ずつ、1人なら6問全部)で、ノルマ達成すればその人の「命の足場」が出現し次の人に回答移動する(つまり1人目で詰まった全滅となってしまう)。時間切れになると岩が突進してきて突き飛ばされ失格となる。 6問正解したら岩が1段階奥へ移動し残ったジャンルから次の問題選択第3段階をクリアすると、「新・張り付きの試練」に挑戦できる新・張り付きの試練 スッポン使って岩に張り付き一問多答クイズ早押し答える。 制限時間残った人数1人につき20秒でノルマ1人につき3個ずつ。時間切れになると岩が突進し、その衝撃挑戦者振り落とすノルマ達成した人は取っ手出現し、それを握ることで身を守れる。 最終的に生き残った人数分のファラ男像を獲得2014年4月7日放送分では「一方通行!順番通りクイズ」に変更一問多答クイズなのは同様だが、指定され順番正解挙げていく。制限時間40以内に6個正解クリア2人上でチャレンジする場合交互に解答する大運動会SP2014年10月4日放送分)ルール 5人での挑戦挑戦者2人2人1人の3グループ分けて行う。 ビジュアルクイズ制限時間60秒固定ノルマはその問題挑戦する人数によって変わり、5人の場合は1グループ2問(ペアは1問ずつ)、4人の場合は1グループ4問(1人2問ずつ)。ペア場合は前の人から順番に行う。 「新・張り付きの試練」は2014年4月7日放送分とルールは同じ。

※この「新・岩の間」の解説は、「宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE!」の解説の一部です。
「新・岩の間」を含む「宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE!」の記事については、「宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新・岩の間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新・岩の間」の関連用語

新・岩の間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新・岩の間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS