神経衰弱
神経衰弱とは、神経衰弱の意味
神経衰弱(しんけいすいじゃく)は、心身の疲弊によって不眠や目眩などの症状が生じる状態のこと、もしくは、伏せたカードをめくって同じ数字のカードを当てるというトランプの遊び方のことである。現代においては医学関連の文脈で「神経衰弱」という語は用いられなず、もっぱらカードゲームを指す意味で用いられる。
神経衰弱の語の由来・語源
「神経衰弱」は Neurasthenia(ニューラステーニア)の訳語である。Neurasthenia は19世紀アメリカで考案された造語であり、neural-(神経系の)-sthenia(亢進)と解釈できる。当初、神経衰弱症は、中枢神経系のエネルギーの枯渇によって倦怠感・不安・神経痛・勃起不全・うつ様症状などを引き起こすと考えられた。WHO(世界保険機構)の ICD-10(医学的分類リストの10回目の改訂版)では疾患名として記載がされた。しかし ICD-11では抹消された。
カード(トランプ)のゲームの「神経衰弱」は、強い集中力を発揮して神経をすり減らすという意味で神経衰弱の症状名にちなんだとされる。なお英語では神経衰弱ゲームは一般的に memory(記憶)や concentration(集中)と呼ばれる。
神経衰弱の語の使い方(用法)、例文
明治・大正の頃には病理学的な文脈で「神経衰弱」の語が用いられていたが、現代においては医療関連の文脈で「神経衰弱(症)」という病名・症状名を用いることはない。もっとも現代でも通俗的な文脈で「精神的に参っている」くらいの意味で「神経衰弱」と表現する場合はあり得る。神経衰弱の類語と使い分け方
医学・医療の文脈において「神経衰弱」に近い意味合いの語としては「ノイローゼ(または神経症)」が挙げられる。ノイローゼは、心的要因により引き起こされる心身の不調や機能障害のことである。ノイローゼは「精神医学における神経衰弱症」と説明されることがある。なお「ノイローゼ」も現在は診断名としては使われていない。しんけい‐すいじゃく【神経衰弱】
神経衰弱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 03:22 UTC 版)
神経衰弱(しんけいすいじゃく)
- 神経衰弱 (精神疾患) - 過労などにより引き起こされる神経症
- 神経衰弱 (トランプゲーム) - トランプを用いたカードゲームの一つ
- 神経衰弱 (亜蘭知子のアルバム) [1] [2]- シンガーソングライター・作詞家の亜蘭知子の1981年の1枚目の音楽アルバム。
神経衰弱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 23:10 UTC 版)
「クイズ&ゲーム太郎と花子」の記事における「神経衰弱」の解説
「太郎サイド」「花子サイド」はそれぞれ縦4マス×横3マスの12マスに分割されており、両サイド1マスずつパネルをめくり、対になる言葉を組み合わせていく。例「英語」がテーマだった場合、太郎サイド:apple → 花子サイド:りんご
※この「神経衰弱」の解説は、「クイズ&ゲーム太郎と花子」の解説の一部です。
「神経衰弱」を含む「クイズ&ゲーム太郎と花子」の記事については、「クイズ&ゲーム太郎と花子」の概要を参照ください。
神経衰弱
出典:『Wiktionary』 (2021/06/25 23:56 UTC 版)
名詞
発音(?)
- し↗んけーす↘いじゃく
翻訳
- イタリア語: memory (it)
- 英語: concentration (en), match match (en), memory (en), pelmanism (en), shinkei-suijaku (en), pexeso (en), pairs (en)
- オランダ語: memory (nl)
- カタルーニャ語: memorama (ca) 女性, joc de memòria (ca) 女性, memory (ca) 女性
- スペイン語: memorama (es) 女性
- チェコ語: pexeso (cs) 中性
- ドイツ語: Memory (de) 中性
- フィンランド語: uistipeli (fi)
「神経衰弱」の例文・使い方・用例・文例
- 神経衰弱
- 彼は遂に神経衰弱に陥った。
- 彼女は神経衰弱になった。
- 彼は神経衰弱になっていた。
- 兼子は新しい仕事で非常に緊張して、神経衰弱にかかってしまった。
- ジェーンはもっと休憩をとらないと、神経衰弱になるかもしれない。
- 神経衰弱.
- 神経衰弱に陥る.
- 神経衰弱[ノイローゼ]にかかる.
- 彼は借金を気に病んで神経衰弱になってしまった.
- 彼は極度の神経衰弱にかかっている
- 彼は神経衰弱にかかっている
- 神経衰弱にかかる
- 神経衰弱症の、神経衰弱症に関する、または、神経衰弱症にかかっている
- 神経衰弱症の傾向
- 神経衰弱を患っている人
- 神経衰弱(専門用語では使わない)
- 神経衰弱のページへのリンク