ポケットコンピュータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > コンピュータ > ポケットコンピュータの意味・解説 

ポケットコンピュータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 08:36 UTC 版)

ポケットコンピュータ(ポケコン)は、1980年代に広く使われた、ポケットにおさまる外形寸法の、携帯用小型コンピュータである。同程度の大きさでより利便性が高く汎用的に使えるタブレットスマートフォンが広く普及したことによって、2015年に全ての製品の生産が終了した。


注釈

  1. ^ ただし、このような多数の言語や相当機能の追加は基本的に工業高校向けモデルの話である。特にSHARPの一般向けモデルや大学生協モデルでは後期の高機能モデルにおいても言語はBASICのみ搭載(マシン語は使えても特に機械語モニタを搭載するわけではない)というモデルが少なからずあった。結果的に工業高校向けモデルが残されたために、そのような状況となった。
  2. ^ 外部ストレージ機器が高価だった当時、安価な家庭用コンピュータ機器ではバッテリーバックアップを採用することがあり、低価格帯のワープロ専用機や家庭用ゲーム専用機のBASICなどでも似たような状況だった。
  3. ^ ただしその場合でも互換性のためにBEEP命令は用意されていることが少なくない。またブザーの信号線 (I/O) がカセットインターフェースの出力と共用されている機種では、スピーカを内蔵しないポケコンであってもカセットインターフェースからビープ音が出力される場合がある。
  4. ^ なお多くの機種では別売の専用プリンタが用意されたので、プログラムソースをプリントアウトすればプログラム全体の参照は多少容易になった。
  5. ^ CASLを搭載した機種ではBASICのほうで高速な本物のマシン語を扱えることが普通であり、本末転倒な事態となっていた。

出典

  1. ^ PC-G850VS 学校教育用ポケットコンピュータ” (JPEG). SHARP. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月28日閲覧。
  2. ^ シャープのポケットコンピュータの大学生協モデルに付属のプログラムライブラリー「電言板」、p.2。
  3. ^ The pocket computer museum
  4. ^ www.hpmuseum.org The Museum of HP Calculators
  5. ^ http://sharppocketcomputers.com/
  6. ^ http://pocket.free.fr/html/sharp/sharp_e.html
  7. ^ http://www.rskey.org/CMS/index.php/exhibit-hall/index.php/exhibit-hall/17?Sharp=ON
  8. ^ 往年の「ポケコン」がiOSアプリで復活 BASICをポチポチ打てる”. ITmedia (2013年1月21日). 2022年9月22日閲覧。



ポケットコンピュータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 23:46 UTC 版)

オーバークロック」の記事における「ポケットコンピュータ」の解説

モバイル機などではあえて低めクロック設計されることもあるが、電池持続時間最重要視されるポケットコンピュータでは、消費電力抑えるため、動作可能な周波数よりもかなり低い周波数動作させているものがあり、倍速でも(消費電力激増除けば動作するものがあった。きっちり倍速のクロックモジュールが入手可能な場合シリアル通信機能通信速度半分にすれば正常に通信できる、という利点があった。

※この「ポケットコンピュータ」の解説は、「オーバークロック」の解説の一部です。
「ポケットコンピュータ」を含む「オーバークロック」の記事については、「オーバークロック」の概要を参照ください。


ポケットコンピュータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 08:44 UTC 版)

ゲームセンターあらし」の記事における「ポケットコンピュータ」の解説

すがやの関わった作品にはしぱしばポケットコンピュータ(ポケコン)が登場するが、本作例外ではなく単発ながら第36回炎の竜奇跡をよんだ!!」で、さとるが使用した。さとるの計算によれば光や熱、風を使った秘技では対戦相手勝てない(あらしの負け)との結果算出しており、結局あらしは光や熱、風といった間接的な手段ではなく、その身体能力直接レバーにぶつける形の新秘技勝利した。すがやは当時シャープポケコン愛用しており、PC-1210シリーズ酷似し機種が、細部まで細かく描き込まれている。

※この「ポケットコンピュータ」の解説は、「ゲームセンターあらし」の解説の一部です。
「ポケットコンピュータ」を含む「ゲームセンターあらし」の記事については、「ゲームセンターあらし」の概要を参照ください。


ポケットコンピュータ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/23 22:24 UTC 版)

TRS-80」の記事における「ポケットコンピュータ」の解説

TRS-80 ポケットコンピュータは、カシオシャープのポケットコンピュータをTRS-80ブランド名販売したもので、複数機種がある。

※この「ポケットコンピュータ」の解説は、「TRS-80」の解説の一部です。
「ポケットコンピュータ」を含む「TRS-80」の記事については、「TRS-80」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポケットコンピュータ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ポケットコンピュータ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ポケットコンピュータと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポケットコンピュータ」の関連用語

ポケットコンピュータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポケットコンピュータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポケットコンピュータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーバークロック (改訂履歴)、ゲームセンターあらし (改訂履歴)、TRS-80 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS