ボンバーマン ライブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 06:46 UTC 版)
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。(2023年8月)
|
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | Xbox 360 |
開発元 | Hudson Entertainment, Inc.(北米ハドソン) |
発売元 | ハドソン Hudson Entertainment, Inc.(北米ハドソン) |
シリーズ | ボンバーマンシリーズ |
人数 | 1人 |
メディア | ダウンロード販売 |
発売日 | 2007年7月18日 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
『ボンバーマン ライブ』(Bomberman Live)は、2007年7月18日にXbox Live Arcadeで配信開始されたハドソンのXbox 360用アクションゲーム。
概要
通常のボンバーマン同様爆弾を使ってブロックを破壊する。自分好みのボンバーマンを作成することができる。
また、オンライン対戦が可能で、オンラインでは人数が最大8人になる。
従来のルールに加え、以下のモードがあるほか、アリ地獄(はまると一定時間動けなくなる)のある「ロストワールド」や、乗るとワープする床が仕掛けられている「スペースアウト」といったステージもある[1]。
- ペイントボム
- 爆風を受けた床がキャラクターの色になり、その範囲を競う陣取り合戦。
- ゾンビモード
- ペイントボムの要素に加え、爆風を受けてもアウトにならない。
ボンバーマンウルトラ
『ボンバーマンウルトラ』は2009年6月18日にハドソンがプレイステーション3専用ゲームソフトとして配信開始した。上記のボンバーマンライブの要素を受け継いでいる。
Bomberman LIVE: Battlefest
『Bomberman LIVE: Battlefest』は2009年12月8日にXbox Live Arcadeで配信開始された。Bomberman Liveの続編。
脚注
- ^ “オンラインで最強を目指せ! 『ボンバーマン ライブ』”. ファミ通.com (2007年5月26日). 2017年2月12日閲覧。
外部リンク
- Bomberman Live - Xbox LIVE アーケード - ウェイバックマシン(2010年3月9日アーカイブ分)
- Bomberman Ultra - 日本版公式サイト - ウェイバックマシン(2010年2月16日アーカイブ分)
- Bomberman LIVE: Battlefest - ウェイバックマシン(2010年12月13日アーカイブ分)
「ボンバーマン ライブ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼が車でドライブに連れていってくれた
- 私たちは皆海岸線をドライブしながら美しい景色に賛嘆の声を上げた
- 波止場までドライブしよう
- ドライブに行く
- 駆動装置,ディスク・ドライブ
- ドライブインの映画館
- 視聴覚ライブラリー
- 霧が晴れたらドライブしよう
- ライブ演奏アルバム
- このディスクをドライブに差し込めば,そのコンピュータは何も問題なくデータを読み出す
- 少しドライブする
- あすまでこの天気がもったらドライブに行かないかい
- 彼がバンドのライブを見る
- 私は今回、初めて31日の年越しライブに行きました
- 彼と一緒にライブハウスでライブをやった
- ライブを深夜にテレビでやる
- 彼が本格的にライブハウスで活動を始める
- 本日のライブの記事が翌日の新聞に掲載されます
- お二人は精力的にライブ活動をされてます
- ライブパフォーマンスが各地で反響を呼ぶ
固有名詞の分類
Xbox 360用ソフト |
俺の嫁 〜あなただけの花嫁〜 Halo 3 ボンバーマン ライブ ニンジャブレイド ソウルキャリバーIV |
Xbox Live Arcade対応ソフト |
バンジョーとカズーイの大冒険2 バブルボブル ボンバーマン ライブ Zuma パックマン |
ボンバーマン |
スーパーボンバーマン Touch!ボンバーマンランド ボンバーマン ライブ ボンバーマンオンライン サターンボンバーマンファイト!! |
- ボンバーマン_ライブのページへのリンク