ボンバーマン_(アーケードゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボンバーマン_(アーケードゲーム)の意味・解説 

ボンバーマン (アーケードゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 06:53 UTC 版)

ボンバーマン
ジャンル アクションゲーム
対応機種 アーケードゲーム
発売元 アイレム
シリーズ ボンバーマンシリーズ
人数 1~2人(日本国外版は1~4人プレイ可能)
発売日 1991年
テンプレートを表示

ボンバーマン』(BOMBER MAN)は1991年アイレムから発売されたアーケードゲーム。ジャンルはアクションゲームボンバーマンシリーズ初のアーケード作品である。ハドソンからライセンスを得ている。

ノーマルゲーム

全6ラウンド、計36ステージ構成。ゲームシステムはそれまでのシリーズ作品に準じているが、扉はなく敵をすべて倒した時点でステージクリアとなる。各ラウンドの最後にはボスが待ち構えている。国内版は2人同時プレイも可能で、途中参加もできる。日本国外版は4人同時プレイもできた。

バトルゲーム

プレイヤーとコンピュータで対戦。相手のボンバーマンを爆風で当てて倒し、自分のボンバーマンが生き残っていれば勝ち。日本国外版には収録されていない。

アイテム

パワーアップアイテム

パワーアップしても次のステージへ持ち越す事はできない。

ボムアップ
設置できる爆弾の数が1つ増える。
ファイアーアップ
爆風の範囲が1段階伸びる。
スピードアップ
ボンバーマンの移動スピードがアップ。
リモコン
(ノーマルのみ)設置した爆弾をAボタンでいつでも爆破できる。
1UP
(ノーマルのみ)ボンバーマンの残機が増える。最大9まで。
無敵
(ノーマルのみ)16秒間無敵になれる。

得点アイテム

マッチ
缶ジュース
ライター
乾電池
トンボ
ハチ

日本国外版

日本版の相違点は以下の通り。

  • 国内版にあったバトルゲームの削除、国内版には不可能だった4人同時プレイも可能。
  • 敵の配置の変更、追加がなされている。
  • ステージ構成の仕様が国内版と異なる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボンバーマン_(アーケードゲーム)」の関連用語

ボンバーマン_(アーケードゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボンバーマン_(アーケードゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボンバーマン (アーケードゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS