格闘ゲームブーム以前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 14:02 UTC 版)
「対戦アクションゲーム」の記事における「格闘ゲームブーム以前」の解説
対戦可能なアクションゲーム自体の歴史は古い。例えば1983年のアーケードゲーム『マリオブラザーズ』では2人同時プレイが可能だった。これは本来は2人で協力し合いクリアを目指すものであったが、一方のプレイヤーの行動をもう一方が妨害してミスに追い遣ることも可能だった。そしてこちらのプレイスタイルの方も、本来の協力し合うスタイルに負けないほどプレイヤーから面白がられたため、いつしか「マリオブラザーズの2人プレイは対戦ゲームである」という認識が存在した。つまり1980年代前半にはすでに対戦アクションゲームは存在していたと言える。ただ『マリオブラザーズ』にせよ『ボンバーマン』シリーズのような他の対戦可能作品にせよ、対戦はあくまで作品の楽しみの一つに過ぎなかった。 なお、この時代にも対人対戦を志向して製作されたアクションゲームが皆無だった、というわけではない。確かに対戦アクションゲームは希少なのだが、例えば『スパイvsスパイ』というアクション性と戦略性を兼ね備えた駆け引きを持つ作品が存在している。
※この「格闘ゲームブーム以前」の解説は、「対戦アクションゲーム」の解説の一部です。
「格闘ゲームブーム以前」を含む「対戦アクションゲーム」の記事については、「対戦アクションゲーム」の概要を参照ください。
- 格闘ゲームブーム以前のページへのリンク