格闘ゲームとしてのシステムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 格闘ゲームとしてのシステムの意味・解説 

格闘ゲームとしてのシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 00:16 UTC 版)

ZXE-D」の記事における「格闘ゲームとしてのシステム」の解説

ゼクシード構成する各パーツ上半身左腕右腕下半身)にはそれぞれ耐久値」が設けられている。この内相手の“上半身耐久値”をゼロにした方が勝利となる。ただし通常攻撃では、相手両腕下半身いずれかの“部位パーツ”にしかダメージ与えられない。 「耐久値」がゼロになったパーツ破壊され、そのパーツ割り振られた「必殺技」などは使用不能となる。また、破損部位追撃受けた場合ダメージ上半身に及ぶ。つまり相手上半身への“致命的な攻撃”を加えるには、相手部位パーツ少なくもひとつ破壊し、そこへ更なる打撃与えなければならない。ただし、「必殺技」の中には上半身直接攻撃可能なものもある。 対戦開始後、一定時間経過すると、インターバルとして両プレイヤーに「パーツチェンジタイム」が与えられる。ここでは、相手破壊され使用不能になったパーツ上半身以外)の交換や、必殺技コンボ後述)の再設定などが行える。制限時間、パーツチェンジタイムの回数などはオプション変更できるパイロット機体などを設定できるもののストーリーらしいものは一切なく、1Pモードではランダムに構築され敵機相手延々と戦い続けることしかできない

※この「格闘ゲームとしてのシステム」の解説は、「ZXE-D」の解説の一部です。
「格闘ゲームとしてのシステム」を含む「ZXE-D」の記事については、「ZXE-D」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「格闘ゲームとしてのシステム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「格闘ゲームとしてのシステム」の関連用語

1
4% |||||

格闘ゲームとしてのシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



格闘ゲームとしてのシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのZXE-D (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS