中盤
(中盤戦 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/23 03:01 UTC 版)
中盤(ちゅうばん)
- 囲碁、将棋、チェスなどにおいて、対局全体を3つに分けたうちの1つ。囲碁#中盤、将棋#中盤戦、チェスを参照のこと。(関連→序盤、終盤)
- サッカーにおいてフィールドの中央部、あるいはフィールドの中央部でプレーする選手のことを指す。ミッドフィールダーを参照のこと。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
中盤戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:29 UTC 版)
中盤戦は、完成した駒組みを利用して、相手の駒を取ったり、敵陣に切り込んでいく。終盤戦へ向けて、持ち駒を増やして戦力を確保したり、敵陣に攻めの拠点を作ったりすることが目標となる。また、相手に駒を取らせない、相手に自陣への侵入を許さないということも重要であり、攻防どちらに主眼を置くかによって個人の棋風が現れる部分である。 なお、駒組みが未完成のままいきなり互いの玉に迫る激しい展開となることもあり、この場合は中盤戦がなく、序盤戦から急に終盤戦に入ったと評価される。 また、特にプロやアマ高段者などの対局では、時として中盤で形勢に大差がついた為に、一方が攻防共に見込みがないと判断して投了することもあり、この場合は終盤戦がなく、中盤戦で終局となったと評価される。
※この「中盤戦」の解説は、「将棋」の解説の一部です。
「中盤戦」を含む「将棋」の記事については、「将棋」の概要を参照ください。
「中盤戦」の例文・使い方・用例・文例
中盤戦と同じ種類の言葉
- 中盤戦のページへのリンク