中盤までの登場人物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中盤までの登場人物の意味・解説 

中盤までの登場人物(途中で死亡等で退場する人物)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 02:59 UTC 版)

ナイトライダー」の記事における「中盤までの登場人物(途中で死亡等で退場する人物)」の解説

チャールズ・グレイマン Charles Graiman 演 - ブルース・デイヴィソン Bruce Davison日本語吹替 - 竹本和正 ナイト3000開発者マイクの上司。後述するK.A.R.R.リサケイティなど多数ロボット開発制作した人物でもある。前作設定では空白であったナイト2000開発チームにおける中心人物でもあり、本作では旧作デボン相当する役割に当たる。娘のサラマイクの命を第一に考えており、任務至上主義トーレス対立することもある。また、サラ潜入任務のために露出度の高いビキニ姿になった際は、父親らしく苦々しい表情浮かべることもあった。その一方で第8話SSC環境監査にやって来たテス査察官とはかつて恋人同士の関係であり、サラ目の前で見つめ合ったり、監視カメラの前でキスをしたりと情熱的な一面見せキャリーゾーイはやし立てる中、サラたしなめられても平然としていた。マイク両親であるマイケル・ナイトとジェニファー・トレーサーとは友人関係でもある。 パイロット版では冒頭ブラックリバー社の一味襲撃を受け尋問され直後心臓発作起こして死亡したが、これは影武者であるベン偽装この際ベン死亡した)であり本人生き延びている。 第11話ナイト最大危機後編原題:Day Turns Into Knight)」で、それまでK.I.T.T.移動手段として使用していたC-130輸送機が敵の策略阻止するために損傷した際、機長とともに最後まで機に残って不時着させよう試みるが果たせず、機の爆発巻き込まれ今度こそ本当に死亡する(ただし作中では爆発直接描写無く終盤K.I.T.T.がそうなったという情報マイク達に伝え、「私達は父(チャールズ)を失いました…」と告げた)。第12話では、自分もしもの事があった時に備えて録画していたホログラムメッセージで登場しこれまでとなっていた真実K.A.R.R.ドライバーであったことの記憶消され事実)を打ち明け自分がいなくなってしまった後にトーレスK.A.R.R.プロジェクト再開動き出すだろうと予感しており、それだけ絶対に阻止してほしいと告げた。またK.I.T.T.コンピュータ記録され3次元映像にも登場しており、ラストでは新たに遺産受け継いだサラ新たな指揮官としてF.L.A.G.を盛り立ててほしいと告げた第13話以降登場しない。 キャリー・リヴァイ Carrie Ruvai 演 - シドニー・ターミア・ポワチエ Sydney Tamiia Poitier日本語吹替 - 甲斐田裕子 FBI捜査官グレイマン親子友人でもある。ナイトインダストリーの運営責任者1人でもあり、非常時には彼女やトーレス先頭立って事態対処する先述理由からマイク麻酔銃銃撃し、彼の死を偽装する第10話ナイト最大危機前編原題:Don't Stop The Knight)」のラストで敵の仕掛けた爆弾により致命的な重傷負い11話で辛くも一命取り留めたものの、CIA勤務する父親から現場復帰不可能であると告げられ涙した。そのため第12話以降登場しないアレックス・トーレス Alex Torres 演 - ヤンシー・アリアス Yancey Arias日本語吹替 - 里卓哉 NSAから派遣されナイト財団(F.L.A.G.)責任者キャリーの上司。任務遂行第一に考え任務至上主義者であり、マイクサラの命を尊重するチャールズ対立する場面もあった。第11話までは各ミッション統括するリーダーであったが、マイク軍歴情報隠蔽するなど時折黒い影見せており、マイクからは疑いの目で見られていた。第12話では前話ラスト死亡したチャールズがいなくなったことで、遂にその本性を本格的に現しK.A.R.R.開発に関わっていたことが判明K.A.R.R.復活に邪魔になるSSC閉鎖しチーム解散させ、K.I.T.T.内蔵コンピュータ奪い車体秘密倉庫に隠す。奪ったコンピュータK.A.R.R.本格的な兵器にしようとするも、そのK.A.R.R.捕獲され生体コンピュータとして取り込まれてしまった。マイクK.I.T.T.によってグラップリングフックK.A.R.R.車内から引っぱり出されたものの、既に致命傷負っていた。息を引き取る直前自分犯した過ちチャールズK.A.R.R.プロジェクト反対していた意味をようやく理解できたこと)をマイク達に詫びている。 彼の生前時(第12話冒頭まで)には、SSC内は多数スタッフ達が常に出入りする賑わった雰囲気であったが、彼の死後第13話以降)のSSC内は主要メンバー4人(マイクサラビリーゾーイ)以外は誰もいない状態になり、少し寂しげ雰囲気となっている。それと同時に政府機関のバックアップ受けられなくなりこれまで使えていた軍事衛星データベースなどが使えなくなったため、捜査能力若干低下招いている。 これに関して第12話を境にこれまでのFBIとの連携関係が絶たれ、「ナイトインダストリー」(新生F.L.A.G.)が独立機関になったことによるためである。 政府機関の機密事項へのアクセス権複数所有しており、死亡後メインアクセスコード使えなくなったが、第17話ではゾーイ絶対音感により予備アクセスコード解読された。第13話以降登場しない主要登場人物の中で唯一『姓』の方をメイン呼ばれる人物である。ファーストネーム(名)である「アレックス」と呼ぶのは作中ではチャールズ直接本人会話する場面でのみ確認できる。なお本項でもこれに準じるK.A.R.R.カールKnight Auto-cybernetic Roving Robotic exoskeleton 声 - ピーター・カレン Peter Cullen、日本語吹替 - 麦人 第12話登場乗用型戦闘用ロボットAI声優原語版には旧作シーズン1第8話登場及び日本語吹き替え版共々K.A.R.R.と同じ声になっているが、旧K.A.R.R.人工知能とは別の物である。プログラム致命的な欠陥があり、後述暴走した経緯から機能停止されエリア51内に封印されていたが、トーレスによりK.I.T.T.コアユニット組み込まれ再起動される。しかし、それでもプログラム抜本的な改善不可能であり、何の進化見られず再び暴走起こした自身命令できる人物設計者であるチャールズのみと言っており、トーレスは「チャールズ死んだ。私が最高指揮官だ、私の命令従え!!」と命令するが、それに対しK.A.R.R.は「お前の言い分確かに正しい。チャールズがいない今、お前が2番目の指揮官だ、私はお前の命令従おう」と返答した直後トーレス襲い掛かり自身中に取り込み、「お前と私は一体化した命令を下すのは私だ!!と言いマイク元へ走り出す。そして、マイク応急処置復活したK.I.T.T.対峙し、元々のドライバーだったマイク取り込もうとするが、トーレスグラップリングフック引き出され無人となったコックピットに、ターボブーストによる体当たり受けて完全に破壊された。

※この「中盤までの登場人物(途中で死亡等で退場する人物)」の解説は、「ナイトライダー」の解説の一部です。
「中盤までの登場人物(途中で死亡等で退場する人物)」を含む「ナイトライダー」の記事については、「ナイトライダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中盤までの登場人物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中盤までの登場人物」の関連用語

中盤までの登場人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中盤までの登場人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナイトライダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS