野宮真貴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 野宮真貴の意味・解説 

野宮真貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 05:39 UTC 版)

野宮 真貴
生誕 (1960-03-12) 1960年3月12日(65歳)
出身地 日本北海道白糠郡音別町
ジャンル
職業 歌手
担当楽器
活動期間 1980年 -
レーベル rhythm zone(?年 - 2010年)
ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ(2011年 - )
事務所 ロード&スカイ(1981年 - 2010年)
ソニー・ミュージックアーティスツ(2011年 - )
共同作業者
公式サイト おしゃれ手帖

野宮 真貴(のみや まき、1960年3月12日 - )は、歌手

ピチカート・ファイヴの3代目ヴォーカルとして有名。現在ではソロでの音楽活動の他、ナレーターモデルデザイナーなどとしている。

来歴・人物

北海道白糠郡音別町(現・釧路市音別町)生まれ[1]。子供時代は父親の仕事の都合で札幌-東京-室蘭-千葉と引越を繰り返した[2]。本人の話によると、歌手になりたいと思い始めたのは『ステージ101』(NHK総合)を観てのことで、この番組発のグループ『ヤング101』に入りたいと思っていた[3]。10歳の時にカーペンターズセルジオ・メンデスミッシェル・ポルナレフなどの洋楽を聴き始め、その後グラムロック好きになり、ニューヨーク・ドールズがお気に入りになっていた[3]。高校入学後はキッスエアロスミスなどハードロックを聴くようになり、その頃にはハードロック系のバンドを組んで活動。しかし自分の柔らかな感じの歌声はハードロックに合わず、ギターを担当していた。高校を卒業する頃の1970年代末にニュー・ウェイヴというムーブメントが到来し、テクノポップが流行り出した時に「やっと自分の歌いたい音楽に出会えた」と思ったという[3]。この時にハードロックに見切りを付け、髪を刈り上げにするなど自分のファッションを髪型から変えていた[3]。テクノポップでは、プラスチックスの佐藤チカに憧れていた[3]

高校卒業後は英語の専門学校へ進学しニュー・ウェイヴ系のバンドを結成して活動を始めたもののデビューには至らず、専門学校卒業後はコンピューター会社のOLとして働いていた[4][3]。この頃、渋谷のニュー・ウェイヴ喫茶店、ナイロン100%によく通っていた[3]

その後、スカウトされて音楽界に入り[3]ハルメンズのレコーディングにボーカルの準メンバーとして参加した後[4]1981年、野宮“ロマン”真貴として、シングル「女ともだち」(資生堂「シャワーコロン」CM曲[4])でデビュー。22歳のときに中原信雄鈴木智文と共にポータブル・ロックを結成。活動を続けると共に、1984年前後にはムーンライダーズの資生堂CM曲「パーキー・ジーン」やシングル「M.I.J.」などでゲストボーカル、ラップ、コーラスを担当。1988年以降の田島貴男ボーカル時代のピチカート・ファイヴではゲストコーラスとして参加した。

1990年にピチカート・ファイヴに3代目ボーカルとして加入し、2001年3月に解散するまで、日本とヨーロッパを中心に活動。解散後はソロ活動を行う。

1996年に『ウゴウゴルーガ』で声優も務めていたフジテレビ局職員(現・音楽プロデューサー)と結婚し、同年、長男を出産。長男はその後、医学部に進学した[5][6][7]

2004年m-floのアルバム『ASTROMANTIC』に参加、2005年に「野宮真貴 loves m-flo」としてシングルを発表するなど、他のアーティストとのコラボレーションも積極的に行っている。

2011年に「30年ぶりに、もう一度デビューする、みたいな気持ち」という気持ちでROAD AND SKY ORGANIZATIONから、ソニー・ミュージックアーティスツに移籍[8]。2012年にはデビュー30周年記念アルバム『30 〜Greatest Self Covers & More!!!〜』をリリース。

2019年に北海道の民放5局とNHK札幌放送局による共同キャンペーン『One Hokkaido Project』のキャンペーンソングに参加[9]

作品

ソロ活動以外の作品は関連項目を参照。

音楽

  • ピンクの心(1981年、ビクター/フライングドッグ) - 鈴木慶一プロデュース。デビューシングル「女ともだち」と当時ムーンライダーズのライブでも演奏された「ウサギと私」を収録。1990年・1995年・2005年8月に再発売。2005年版は当時の紙ジャケットを復刻したデザインで、インディーズレーベル“SS RECORDINGS”より発売。2010年10月30日にビクターエンタテインメントから秘蔵ライブ音源2曲を加えた『ピンクの心+2』のタイトルで発売された(VICL-70095)
  • すてきなラブ・パワー(1985年、RCA) ※つくば万博電力館テーマ曲
  • 100パーセント妖怪CAT(1986年、徳間ジャパン) ※『ゲゲゲの鬼太郎猫娘キャラクターソング
  • まだ見ぬプリンセス(1986年、徳間ジャパン) ※「プリティー“ピーチボイス”プリンセス」名義。『スーパーマリオブラザーズピーチ姫キャラクターソング(スーパーマリオブラザーズのアレンジアルバム『サウンドマリオブラザーズ』に収録。16BIT SCROLLERSとしてポータブルロックメンバーも変名で参加している)
  • miss maki nomiya sings(2000年7月、ヒートウェイヴ) - 小西康陽プロデュース
  • Lady Miss Warp(2002年11月7日、ジェマティカ・レコーズ)
  • DRESS CODE(2004年7月7日、ジェマティカ・レコーズ)
  • Big Bang Romance(2005年9月7日、エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ) ※「野宮真貴 loves m-flo」名義
  • PARTY PEOPLE(2005年10月12日、エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ)
  • エレガンス中毒(2008年2月、タワーレコード限定販売) - 菊地成孔提供曲収録
  • 30 〜Greatest Self Covers & More!!!〜(2012年1月25日、ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
  • 野宮真貴、渋谷系を歌う。 Miss Maki Nomiya sings Shibuya-kei Standards(2014年11月12日、mini inc.+O.S.T.INC.)
  • 世界は愛を求めてる。What The World Needs Now Is Love 〜野宮真貴、渋谷系を歌う。〜(2015年11月11日、ユニバーサルミュージック
  • 男と女’Un Homme et Une Femme'〜野宮真貴、フレンチ渋谷系を歌う。〜(2016年8月31日、ユニバーサルミュージック)
  • 野宮真貴、ヴァカンス渋谷系を歌う。〜Wonderful Summer〜(2017年5月3日、ユニバーサルミュージック)
  • 野宮真貴、ホリデイ渋谷系を歌う。(2017年10月18日、ユニバーサルミュージック)
  • 野宮真貴 渋谷系ソングブック(2018年10月31日、ユニバーサルミュージック)
  • 私たちの道(参加作品、デジタル配信:2019年2月20日、CDS:2019年3月6日、 WESS RECORDS) ※「One Hokkaido Project」名義[9]
  • New Beautiful(2022年4月20日、ビクターエンタテインメント)
  • アーティスト/ホットな地球よ(2024年2月14日、SPACE SHOWER MUSIC)平山みき,野宮真貴

書籍

  • おしゃれ手帖 - Cahier de la Mode(1999年11月、PARCO事業局出版部、ISBN 4891946008
2003年12月、朝日新聞社より文庫化。(ISBN 4022614331
  • スター・ストラック - スタアのひとりごと(2001年3月、PARCO事業局出版部、ISBN 4891946199
  • 野宮真貴のAtoZ(2001年9月、GAP出版、ISBN 490159429X
  • ドレスコードのすすめ - おしゃれ手帖 PART II(2004年7月、DAI-X出版、ISBN 4812525403
  • 野宮真貴×篠崎真紀×湯山玲子『エレガンス中毒 ぎりぎりの女たち』(2008年2月、INFASパブリケーションズ、ISBN 9784900785618) - +1ゲストによる対談集
  • 赤い口紅があればいい いつでもいちばん美人に見えるテクニック(2016年9月、幻冬舎、ISBN 9784344030022
  • おしゃれはほどほどでいい(2017年10月、幻冬舎、ISBN 9784344031968

その他

メディア出演

テレビ

  • ワールド・プレミアム・ライブ(NHK BShi) - 司会
  • 続・最後から二番目の恋 第4話(2014年5月8日、フジテレビ) - 本人 役
  • The Covers' Fes 今夜はカバーソングナイト(2014年12月10日放送) - The Coversのスペシャル番組。小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」、トワ・エ・モワ「或る日突然」をカヴァー
  • The Covers(2015年12月21日・2016年9月5日、NHK BSプレミアム) - 〈2015年〉荒井由実「中央フリーウェイ」、松田聖子「ガラスの林檎」、尾崎亜美「マイ・ピュア・レディ」をカヴァー。〈2016年〉松任谷由実「ルージュの伝言」、安田成美「思い出のロックンロール」、フランス映画「男と女」主題歌(日本語歌詞:小西康陽)、鈴木雅之&菊池桃子「渋谷で5時」(スペシャルゲスト:鈴木雅之とデュエット)をカヴァー。
  • ごちそんぐDJ ぱんぷきんぜんざいの回 (2016年12月13日、NHK教育)
  • 第16回 東京ジャズ「VOL.2」(2017年10月15日、NHK BSプレミアム)
  • ミュージックステーション ウルトラFES 2018(2018年9月17日、テレビ朝日) - 『ミュージックステーション』初出演の野宮は、「東京は夜の七時」発売25周年を記念して小西康陽が新たに編曲とプロデュースを手がけた同曲の特別バージョンをテレビ初披露した。小西プロデュース&野宮歌唱というコラボは、2001年にピチカート・ファイヴが解散して以来初となった。

Web配信

  • 田中圭24時間テレビ(2018年12月15日 - 12月16日、AbemaSPECIAL2) - 本人役 ※早朝と夕刻の2回、収録風景も含め出演。『東京は夜の七時』を披露した(朝は「東京は朝の七時」と歌詞を替えて歌唱)。その模様は出来上がったドラマ「くちびるWANTED」に収められ、配信された[10][11]
  • 私たちの道 - One Hokkaido Project(YouTube)参加作品のMV[12]

映画

エピソード

  • 若い頃、紙おむつを発売していたほぼ全メーカーのCMソングを歌っていたことがある。このエピソードは2012年2月2日、『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングに出演した際にクイズとして出題された。
  • 六本木との関わりも深く、80-90年代は六本木WAVE(WAVE)に足を運び、2000年代に入ってから息子が中学校に入るまでの6年間、六本木ヒルズレジデンスに住んでいたとインタビューで明かしている[14][15]

出典

  1. ^ ファッション・リーダー : 野宮真貴のおしゃれブログ 2006年2月7日
  2. ^ 渋谷系歌姫、還暦になる。 #1 : 文春オンライン 2020年1月16日
  3. ^ a b c d e f g h 昭和40年男(クレタパブリッシング)2019年12月号 p.124 - 127「俺たちのアイドル 野宮真貴」
  4. ^ a b c GORO 1981年11月No.23号 特集「GORO推薦実力派女性シンガーベスト8」
  5. ^ 野宮真貴、夫同伴でお仕事!ひとり息子は成人テレビ朝日、2016/02/22
  6. ^ 野宮真貴 結婚も出産も自分にとっては自然なこと日経デュアル、2016.09.30
  7. ^ 「おしゃれは自分を表現する一番身近なもの」野宮真貴インタビュー。ナリナリドットコム、2005/10/20
  8. ^ 野宮真貴からのお知らせ、Miss Maki Nomiya、2011年5月9日
  9. ^ a b 北海道の歌、参加歌手|One Hokkaido project”. one-hokkaido.jp. 2020年7月11日閲覧。
  10. ^ 野宮真貴さん”. 田中圭24時間テレビ オフィシャルブログ (2018年12月16日). 2018年12月18日閲覧。
  11. ^ おしゃれかるたリターンズ! 「チークは頬に入れない。」”. 野宮真貴 公式ブログ (2018年12月16日). 2018年12月18日閲覧。
  12. ^ YouTube”. www.youtube.com. 2020年7月11日閲覧。
  13. ^ 映画『星くず兄弟の新たな伝説』より「星くず兄弟、月へゆく」 song by 野宮真貴 with スターダスト・ブラザーズ(三浦涼介・武田航平)”. stardust brothers 公式YouTube (2017年12月27日). 2018年3月15日閲覧。
  14. ^ 六本木 NIGHT OUT|野宮真貴 連載|月刊旅色2019年10月号”. トラベルウェブマガジン旅色. 2020年12月16日閲覧。
  15. ^ 野宮真貴が語る、エレガントカジュアルで楽しむ六本木案内|ヒルズライフ”. HILLS LIFE DAILY. 2020年12月16日閲覧。

関連項目

外部リンク


野宮真貴(メイン・ボーカル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 10:03 UTC 版)

ピチカート・ファイヴ」の記事における「野宮真貴(メイン・ボーカル)」の解説

1990年田島代わり3代目ボーカリストとして加入2001年解散まで10年にわたりメイン・ボーカル務める。ライブにおいてギター演奏したことがある

※この「野宮真貴(メイン・ボーカル)」の解説は、「ピチカート・ファイヴ」の解説の一部です。
「野宮真貴(メイン・ボーカル)」を含む「ピチカート・ファイヴ」の記事については、「ピチカート・ファイヴ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「野宮真貴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野宮真貴」の関連用語

野宮真貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野宮真貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野宮真貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピチカート・ファイヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS