ベイビィ・ポータブル・ロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベイビィ・ポータブル・ロックの意味・解説 

ベイビィ・ポータブル・ロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 15:44 UTC 版)

「ベイビィ・ポータブル・ロック」
ピチカート・ファイヴシングル
初出アルバム『宇宙組曲
B面 悲しい歌
featuring readymade string quartet
リリース
規格 8cmCDシングル
7inchシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル TRIAD / 日本コロムビア(CODA-909)、(COKA-4)
作詞・作曲 小西康陽
プロデュース 小西康陽
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間19位(オリコン
  • 1996年度年間192位(オリコン)
  • 登場回数8回(オリコン)
  • ピチカート・ファイヴ シングル 年表
    悲しい歌
    1995年
    ベイビィ・ポータブル・ロック
    1996年
    メッセージ・ソング
    (1996年)
    テンプレートを表示

    ベイビィ・ポータブル・ロック」は、1996年3月20日にリリースされたピチカート・ファイヴ通算10枚目のシングル

    解説

    日産自動車ミストラルCMソング。CMでは「ふたりのBABY.ミストラル.」と商品名のミストラルを連呼する歌詞。

    CDシングルとアナログシングルの2形態で発売。本楽曲シングルの発売に先立ってコロムビアの音響部門(現:デノン)から「ポータブル・レコード・プレイヤー GP-3R」のピチカート・ファイヴ・モデル(GP-3S)が限定発売された。

    ボーカルの野宮が以前所属していたポータブル・ロックとタイトルが掛かっており、曲調もポータブル・ロックを彷彿させるものとなっている。

    MBSラジオかめばかむほど亀井希生です!』のテーマ曲。

    ラジオかなざわ「おはよう あさ生ラジオ!」では2曲目収録のinstrumentalがテーマ曲として使用された。

    収録曲

    CD (CODA-909)

    1. ベイビィ・ポータブル・ロックbaby portable rock 
    2. ベイビィ・ポータブル・ロックbaby portable rock (instrumental)
      • 曲:小西康陽
    3. 悲しい歌 featuring readymade string quartet triste
    4. ベイビィ・ポータブル・ロック baby portable rock (jingle mix)
      • 詞/曲:小西康陽
      • CMで使用されたヴァージョン。
      • サビの歌詞は車両のキャッチコピー「ふたりのBABY.ミストラル.」に改編されている。

    アナログ盤 (COKA-4)

    1. ベイビィ・ポータブル・ロックbaby portable rock 
      • 詞/曲:小西康陽
    2. 悲しい歌 featuring readymade string quartet triste
      • 詞/曲:小西康陽 編曲:村山達哉

    収録アルバム

    カヴァー

    脚注

    1. ^ TV CM/プロジェクト動画」『』Sumitomo Realty & Development Co., Ltd。2024年9月5日閲覧。



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ベイビィ・ポータブル・ロック」の関連用語

    ベイビィ・ポータブル・ロックのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ベイビィ・ポータブル・ロックのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのベイビィ・ポータブル・ロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS