ニューヨーク・ドールズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > ロック・バンド > ニューヨーク・ドールズの意味・解説 

ニューヨーク・ドールズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 19:41 UTC 版)

ニューヨーク・ドールズ
New York Dolls
ニューヨーク・ドールズ(2006年)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国
ニューヨーク州ニューヨーク市
ジャンル プロトパンク
グラム・パンク
パンク・ロック
活動期間 1971年 - 1976年
2004年 - 2011年
レーベル マーキュリー・レコード
ロードランナー・レコード
アトコ・レコード
公式サイト www.nydolls.org

ニューヨーク・ドールズNew York Dolls)は、アメリカ合衆国ニューヨーク出身のロックバンド。後のパンク・ロックに多大な影響を及ぼした。彼らのファッションは中性的なグラム・ロックのものだったが、過激なパフォーマンスや暴力行為などトラブルを常に引き起こすその存在は、パンクに繋がるものだったと評されている[1]

略歴

  • 1971年、ジョニー・サンダース(ボーカル&ギター)、アーサー・ケイン(ベース)、リック・リヴェッツ(ギター)、ビリー・マーシア(ドラム)が母体となるバンド"Actress"結成。後に"ニューヨーク・ドールズ"と改名。
  • 1972年、ギターのリックが脱退。シルヴェイン・シルヴェイン(ギター)、およびデヴィッド・ヨハンセン(ボーカル)が加入。
    • フェイセズの全英ツアーのオープニング・アクトに起用され、その激しいライブや中性的なファッションが注目を集め、アンディ・ウォーホルルー・リードデヴィッド・ボウイらから絶賛される。
    • ツアー中にドラムのビリーが死亡(ドラッグを服用後、ホテルの浴槽で溺死している所を発見される)。バンドは新たにジェリー・ノーラン(ドラム)を加えて黄金期メンバーとなる。
  • 1973年、デビュー・アルバム『ニューヨーク・ドールズ』発表(プロデューサーはトッド・ラングレン)。
  • 1974年、2作目のアルバム『悪徳のジャングル』発表。後期ニューヨーク・ドールズのマネージャーは、後にセックス・ピストルズをデビューさせたマルコム・マクラーレンであった。
  • 1975年、初来日前にジョニーとジェリーがニューヨーク・ドールズを脱退。バンドは「ドールズ」名義で活動を続ける。
    • 1975年8月の来日公演(単独公演ではなくワールドロックフェスティバルというフェス形式の5公演に出た)時のメンバーは、デヴィッドとシルヴェインに加えてピーター・ジョーダン(ベース:元はバンドのローディーであったがアーサーが不調の時に代役としてステージに立った)、トニー・マシン(ドラム:デヴィッドとシルヴェインの各ソロ活動やエリオット・マーフィーのバックバンド等にも参加した)、クリス・ロビソン英語版(キーボード:Robinson[2]やRobenson[3]と誤記されることが多いが正しくはRobisonである)という編成であった。後楽園球場でのライブが録音されて1986年に『david & sylvain / TOKYO DOLLS LIVE!』という名義でLPリリースされた。
  • 1977年、正式解散。
  • 1991年4月23日、ジョニーが死去。
  • 1992年1月14日、ジェリーが死去。
  • 2004年6月18日、再結成。
  • 2004年7月13日、アーサーが白血病の合併症のため死去。
  • 2004年9月、約30年ぶりの来日公演。
  • 2021年1月13日、シルヴェインがのため死去[4]
  • 2025年2月28日、デヴィッドが癌・脳腫瘍のため死去[5][6][7][8]

解散後

活動当時はケバケバした女装ファッションや度重なるステージでの暴力行為、センセーショナルな言動、メンバーのアルコールやドラッグのトラブルなどでキワモノ扱いを受けたこともあり人気は持続せず、アルバム2作を残して解散してしまった。だが、その後サンダースがパンク勃興期のイギリスで人気を得たこともあり、ラモーンズセックス・ピストルズなどの英米のパンクミュージシャンに影響を与え、パンクとグラムロックの先駆的な開拓者として評価されている。また、元ザ・スミスモリッシーが、ニューヨーク・ドールズのファンクラブを主宰していたこともある。2004年の再結成は、彼の尽力によるもの。

1975年(サンダース脱退直後)に在籍していたブラッキー・ローレス[9][10][11][12]、1982年にヘヴィメタル・バンド「W.A.S.P.」を結成している。なお、BURRN! 2024年1月号(シンコーミュージック発行)に掲載されたインタビュー記事において同氏は、ニューヨーク・ドールズでは2回のステージを務めただけであり皆それを大げさに取り上げている、と答えている。

メンバー

オリジナル・メンバー

黄金期メンバー

  • デヴィッド・ヨハンセン - ボーカル
  • ジョニー・サンダース - ギター
  • シルヴェイン・シルヴェイン - ギター
  • アーサー・"キラー"・ケイン - ベース
  • ジェリー・ノーラン - ドラム

再結成メンバー

『反逆という名の伝説』ゲスト

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ニューヨーク・ドールズ』 - New York Dolls (1973年)
  • 『悪徳のジャングル』 - Too Much Too Soon (1974年)
  • 『反逆という名の伝説』 - One Day It Will Please Us to Remember Even This (2006年)
  • 『コーズ・アイ・セッズ・ソー』 - Cause I Sez So (2009年)
  • 『ダンシング・バックワード・イン・ハイ・ヒールズ』 - Dancing Backward in High Heels (2011年)

デモ・アルバム

  • 『リップ・スティック・キラーズ』 - Lipstick Killers – The Mercer Street Sessions 1972 (1981年)
  • 『セヴン・デイ・ウィークエンド』 - Seven Day Weekend (1992年)
  • Actress – "Birth of the New York Dolls" (2000年)
  • Endless Party (2000年)
  • Private World - The Complete Early Studio Demos 1972–1973 (2006年)

ライブ・アルバム

  • 『レッド・パテント・レザー』 - Red Patent Leather (1984年)
  • 『パリス・バーニング』 - Paris' Burning (1993年)
  • The Glamorous Life Live (1999年)
  • From Paris with Love (L.U.V.) (2002年)
  • 『モリッシー・プレゼンツ・ザ・リターン・オブ・ザ・ニューヨーク・ドールズ』 - Morrissey Presents: The Return Of New York Dolls Live From Royal Festival Hall (2004年)
  • Live At the Filmore East (2008年)
  • Viva Le Trash '74 (2009年)
  • 『バタフライン〜ライヴ1974』 - Butterflyin' (2015年)

コンピレーション・アルバム

  • Very Best of New York Dolls (1977年)
  • 『ナイト・オブ・ザ・リビング・ドールズ』 - Night of the Living Dolls (1985年)
  • The Best of the New York Dolls (1985年)
  • Super Best Collection (1990年)
  • 『ニュー・ローズ・ライヴ・コレクション』 - New Rose Live Collection (1992年) ※日本盤のみ
  • 『イーヴル・ドールズ』 - New York Tapes 72/73 (1993年)
  • 『ロックン・ロール』 - Rock'n Roll (1994年)
  • Hootchie Kootchie Dolls (1998年)
  • The Glam Rock Hits (1999年)
  • Actress: Birth of The New York Dolls (2000年)
  • Endless Party (2000年)
  • Looking For A Kiss (2003年)
  • Manhattan Mayhem (2003年)
  • 20th Century Masters – the Millennium collection: the best of New York Dolls (2003年)

脚注

  1. ^ Kent, Nick (2006). Blake, Mark. ed. Punk: The Whole Story. Dorling Kindersley. p. 14. ISBN 978-0-7566-2359-3. https://archive.org/details/punkwholestory00blak/page/14 
  2. ^ Chris Robinson And His Many Hand Band/Many Hand Band”. tower.jp. 2024年7月11日閲覧。
  3. ^ David & Sylvain – Tokyo Dolls (Live!)”. Discogs. 2024年7月11日閲覧。
  4. ^ ニューヨーク・ドールズのシルヴェイン・シルヴェインが死去”. amass. amass.jp. 2021年1月15日閲覧。
  5. ^ Willman, Pat Saperstein,Chris (2025年3月1日). “David Johansen, New York Dolls Frontman, Dies at 75” (英語). Variety. 2025年3月2日閲覧。
  6. ^ Japan, The Hollywood Reporter (2025年3月2日). “【訃報】伝説的ロックバンド「ニューヨーク・ドールズ」のデヴィッド・ヨハンセンが75歳で死去”. THR Japan. 2025年3月2日閲覧。
  7. ^ ニューヨーク・ドールズのデヴィッド・ヨハンセンの訃報を受け、様々なミュージシャンが追悼コメント発表”. amass. 2025年3月2日閲覧。
  8. ^ 最後のニューヨーク・ドールズ、猥雑なるロックンロールの星、デヴィッド・ヨハンセンの巨大な功績を讃える(川崎大助) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2025年3月2日閲覧。
  9. ^ From The Archives -New York Dolls- Concert Chronology / Gigography/ Timeline”. www.fromthearchives.com. 2024年9月19日閲覧。
  10. ^ Terry, Lee (2018年6月20日). “New York Dolls - 'Personality Crisis: Live Recordings & Studio Demos 1972-1975' » We Are Cult” (英語). We Are Cult. 2024年9月19日閲覧。
  11. ^ New York Dolls: 1971 - 1976” (英語). Roseville, MN Patch (2018年6月21日). 2024年9月19日閲覧。
  12. ^ Killer Kane Band” (英語). HoZac Records. 2024年9月19日閲覧。

外部リンク


ニューヨーク・ドールズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/28 23:55 UTC 版)

ジョニー・サンダース」の記事における「ニューヨーク・ドールズ」の解説

1971年、デヴィッド・ヨハンセン(ヴォーカル)等と共にニューヨーク・ドールズを結成ジョニーリード・ギター務めた1972年には、激しライヴ中性的ファッション注目集めルー・リードミック・ジャガーデヴィッド・ボウイからも絶賛される。 1973年デビュー・アルバム『ニューヨーク・ドールズ』発表プロデューサートッド・ラングレン1974年2作目の『悪徳ジャングル発表後期ニューヨーク・ドールズのマネージャーは、後にセックス・ピストルズデビューさせたマルコム・マクラーレンであった1975年夏の日公演直前ジョニーとジェリー・ノーラン(ドラム)はニューヨーク・ドールズを脱退。このときピストルズ結成準備していたマクラーレンからロンドンに来るよう誘われたが、断っている。

※この「ニューヨーク・ドールズ」の解説は、「ジョニー・サンダース」の解説の一部です。
「ニューヨーク・ドールズ」を含む「ジョニー・サンダース」の記事については、「ジョニー・サンダース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニューヨーク・ドールズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューヨーク・ドールズ」の関連用語

ニューヨーク・ドールズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューヨーク・ドールズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューヨーク・ドールズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョニー・サンダース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS