石神秀幸とは? わかりやすく解説

石神秀幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 13:49 UTC 版)

いしがみ ひでゆき
石神 秀幸
生誕 (1972-08-19) 1972年8月19日(50歳)
日本東京都世田谷区
職業 実業家ラーメン評論家料理評論家

石神 秀幸(いしがみ ひでゆき、1972年8月19日 - )は、日本の実業家ラーメン評論家料理評論家ソニー・ミュージックアーティスツ所属。

人物

東京都世田谷区生まれ。不動産会社社員などを経験。調理師免許を取得している。日本ソムリエ協会(JSA)認定シニアソムリエ、ワインエキスパート。SAKE DIPLOMA、チーズプロフェッショナル協会(CPA)認定チーズプロフェッショナル

1995年、当時交際のあった女性が応募して出場したテレビ東京の「TVチャンピオンラーメン王選手権」で第3回、第4回と連続優勝し、その後ラーメン評論家として活動することとなった。「神の舌を持つ男」がキャッチフレーズで「和歌山ラーメン」「Wテイスト」「スープOFF」など数々のブームを起こし、「インスパイア系」「鶏白湯ラーメン」などのジャンルも確立。また、数種類の麺を一杯の丼の中で合わせたり、数種類の香味油を使い分けて複数のメニューを提供するといった技法を考案した。

2003年、食のコンサルタント会社である有限会社ゼッター(現:株式会社ゼッター)を設立。2005年、株式会社cache cacheを設立。日本初のスープ春雨&火鍋専門店「七宝麻辣湯」やワイン・パイチューBAR「LeBrassage et la Distillation」を経営。合宿型ラーメン屋開業塾「食の道場」では塾長に就任しており[1]、日本を代表する料理人100人以上で構成された組織「超人シェフ倶楽部」では初年度の理事を務めた。

ラーメン本の執筆をはじめ、「お台場ラーメンPARK in 福井」などのイベントや飲食店のプロデュース、カップヌードルの開発コンサルタントなど食全般に活動の幅を広げて現在に至る。

食べ歩きのスタイルとしては、3食ラーメンだけを食べ続けたことが短命につながったとされる武内伸北島秀一とは正反対で、「一つの食を極める為には様々な食を知る必要性がある」をモットーにラーメンに限らずほぼ毎日毎食、様々な料理を外食している。評論の公平を期するため特定の飲料を飲み、その感じ方で味覚の状態を把握している。少食であり、例えばラーメンを食べる場合は基本的に麺を半分にして注文する。普段の食事も全て外食で、素人の手料理を基本的に信頼しておらず食べることは「時間の無駄」と断定している。「素人の料理を無理矢理食わされるストレスに耐えられない」という理由で、生涯独身を貫きたいと主張している。

小学生時に自身の味覚が人並み以上に発達していることに気づき、中学生時には漫画「美味しんぼ」を読んで食の世界に興味を抱くようになる。以来食べ歩きや極少量の食品を溶かした水を利きするなど独自の方法でを訓練して自身の味覚に絶対の自信を有するようになった。その味覚の鋭敏さはテレビ番組情熱大陸」中の味覚検査で実証された。

以前はオレンジ色の服をトレードマークとして着用していたが、膨張色だからという理由で近年は黒い服を着用していることが多い。 ブログやtwitterなど閲覧無料のwebサイトであまりラーメンについて言及しないのは、お金を払ってラーメンの情報を購入してくれる会社や読者に対する仁義であるとしている。

ラーメン本

  • 『ラーメン王』(双葉社)1998年
  • 『石神秀幸21世紀ラーメン伝説―東京/神奈川/埼玉/千葉首都圏極うま200店』(双葉社)2000年
  • 『業界最高権威 TRY認定 ラーメン大賞』(講談社)2000年(第一回)より現在にかけてTRY審査員として参加
  • 『通販ラーメン厳選110杯』(ワニブックス)2002年
  • 『石神秀幸極うまラーメン―東京23区/東京西部/神奈川/埼玉/千葉 (2006-2007)』(双葉社)2006年
  • 『石神秀幸選定本物のラーメン300―首都圏NO.1ラーメンガイド2007』(双葉社)2006年
  • 『ラーメンの真髄』(KKベストセラーズ)2007年
  • 『石神秀幸ラーメンSELECTION2008』(双葉社)2007年
  • 『石神秀幸ラーメンSELECTION2009』(双葉社)2008年
  • 『石神秀幸極うまラーメン―東京23区/東京西部/神奈川/埼玉/千葉 (2009-2010)』(双葉社)2009年
  • 『石神秀幸ラーメンSELECTION2010』(双葉社)2009年
  • 『神ラーメン』(双葉社)2011年
  • 『石神秀幸のラーメンマップ東京』(幹書房)2012年
  • 『ラーメン最強うんちく』(晋遊舎)2014年

レシピ本

  • 『石神秀幸のチョキチョキクッキング』(講談社)2009年

漫画本

テレビ出演

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

以下は「ビッグコミックオリジナル」に連載された(されている)もの


石神秀幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 20:30 UTC 版)

容疑者は8人の人気芸人」の記事における「石神秀幸」の解説

バカリズム楽屋放送されていた番組登場しラーメン品評していた。

※この「石神秀幸」の解説は、「容疑者は8人の人気芸人」の解説の一部です。
「石神秀幸」を含む「容疑者は8人の人気芸人」の記事については、「容疑者は8人の人気芸人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石神秀幸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石神秀幸」の関連用語

石神秀幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石神秀幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石神秀幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの容疑者は8人の人気芸人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS