北米遠征とは? わかりやすく解説

北米遠征

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 04:59 UTC 版)

ダイアトム」の記事における「北米遠征」の解説

この勝利によってシーバード高い評価を受けることになったが、その評価形成することになったのは、この凱旋門賞のあとでダイアトムアメリカ遠征して力を証明したからである。ダイアトム凱旋門賞のあとアメリカ渡り11月11日ワシントンDC国際ステークス出走したアメリカ側代表馬はローマンブラザー(Roman Brother)で、この年既にアメリカ最強馬を決めジョッキークラブ金杯をはじめ、ウッドワードステークスマンハッタンハンデキャップなどの大レース勝っていた。北米代表のもう1頭はカナダのチャンピオンホース、ジョージロイヤル(George Royal)で、カナダの大レースの他、アメリカでもサン・フアン・カピストラーノ・ハンデに勝っていた。他には、フランス時代から争ってきた同世代カルヴァンCarvin)も出走した最後直線で、ローマンブラザーが先頭立った一方ダイアトムは内に包まれて出るに出られなくなったカルヴァンのほうが残り200メートルでローマンブラザーに並びかけ、差し切ろうというところで、ようやくダイアトム馬群抜け出したダイアトムはそこから爆発的な加速をみせて、最後の最後短頭差だけカルヴァン捉えて優勝した。ローマンブラザーは3着、ジョージロイヤルは4着だった。ローマンブラザーはこの年のアメリカチャンピオンに選ばれたが、凱旋門賞組が北米遠征してこれを破ったことで、凱旋門賞でのシーバード勝利はより価値高まった

※この「北米遠征」の解説は、「ダイアトム」の解説の一部です。
「北米遠征」を含む「ダイアトム」の記事については、「ダイアトム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北米遠征」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北米遠征」の関連用語

北米遠征のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北米遠征のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイアトム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS