シーバードとは? わかりやすく解説

シーバード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 23:20 UTC 版)

シーバード
ジャン・テルニンクの勝負服
欧字表記 Sea-Bird
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1962年3月8日
死没 1973年3月15日 (11歳没)
Dan Cupid
Sicalade
母の父 Sicambre
生国 フランス
生産者 M.Jean Ternynck
馬主 M.Jean Ternynck
調教師 Etienne Pollet(フランス)
競走成績
生涯成績 8戦7勝
獲得賞金 2,268,648フラン
+65,301ポンド
テンプレートを表示

シーバード (Sea-Bird) は、フランス競走馬種牡馬である。おもな勝ち鞍は凱旋門賞エプソムダービー。イギリスのタイムフォーム誌によるレイティングでは史上1位(当時)の145ポンドが与えられた[1]

生涯

誕生

シーバードは1962年3月8日に、フランスの実業家ジャン・テルニンクが経営するノートルダム・ド・リスル牧場で生まれた。父のダンキューピッドは競走馬時代に5勝を挙げたが大レースでの勝利はなかった。母のシカラードは未勝利馬で、シーバードを含め3頭の産駒を産んだあと、シーバードの活躍を待たずして1400ポンドで食用肉にされた。

競走馬時代

シーバードはテルニンクの従兄弟にあたる調教師エティエンヌ・ポレの厩舎に預託され、1964年9月2日にフランスのシャンティイ競馬場でデビューした。このレースを僅差で勝利すると、同月18日にはクリテリウムドメゾンラフットも接戦の末ブラブラ(翌年のディアヌ賞優勝馬)を下し優勝した。続いてポレはシーバードを10月のグラン・クリテリウムに出走させ、厩舎の期待馬グレイドーンと対戦させることにした。このレースでシーバードはスタートで後手を踏み、逃げたグレイドーンを捉えることができず2着に敗れた。シーバードは3戦2勝でこの年のシーズンを終え、フランスの2歳フリーハンデでグレイドーン(60キロ)に次ぐ第2位(58.5キロ)という評価を得た。

陣営はシーバードの能力を高く評価し、イギリスに遠征させてダービーステークスに出走させるプランを立てた。翌1965年、4月のグレフュール賞に出走したシーバードはこのレースを勝利で飾り、翌5月にフランスにおける春の3歳戦線の主要レースのひとつであるリュパン賞に出走した。このレースでシーバードはプール・デッセ・デ・プーリッシュ優勝馬のカンブルモンやのちにアメリカへ遠征しワシントンDCインターナショナルを優勝するダイアトムらと対戦し、2着のダイアトムに6馬身の着差をつけて優勝した。この結果を受けて陣営はシーバードをダービーステークスに出走させると発表した。

ダービーステークスではシーバードに人気が集中した。レースが速いペースで推移するなか6番手でタッテナムコーナーを回ったシーバードはゴールまで残り400メートルの地点で先頭に立ち、そのまま2着のメドウコートに2馬身半の着差をつけて優勝した。このときのレース振りをイギリスのある新聞は「ダービーを出走するような一流馬を、まるで乗馬クラブの去勢馬のようにあしらった」と表現した。

その後シーバードはフランスへ帰国し、7月に古馬との初対決となるサンクルー大賞に優勝。避暑を行わずそのままシャンティイに滞在して凱旋門賞に備えた。この年の凱旋門賞の出走馬はシーバードを含め各国のダービー優勝馬4頭、アメリカから遠征したトムロルフなど高いレベルにあったといわれている。レースは残り400メートルの地点でシーバードとジョッケクルブ賞優勝馬のルリアンスが競り合う形となったが、そこからシーバードがルリアンスを外にヨレながら引き離し、6馬身の着差をつけて優勝した。シーバードはこの年のフランスの3歳フリーハンデでもっとも高い評価を獲得(71キロ)し、ヨーロッパ年度代表馬に選ばれた。

種牡馬時代

シーバードは凱旋門賞を最後に競走馬を引退し、種牡馬となった。はじめの7年間はアメリカ合衆国ケンタッキー州の牧場(ダービーダンファーム)へ150万ドルでレンタルされ、1972年末にフランスへ帰国。ノルマンディー近郊のプチ・テリエ牧場で繋養された。しかし翌1973年3月1日、シーバードはこの年の種付けシーズン開始直後に腸閉塞を起こし急死した。

シーバードがアメリカで輩出した産駒は136頭で、そのうち33頭(24.3パーセント)がステークスウィナーとなった。代表産駒にはフランス牝馬三冠凱旋門賞を制したアレフランス、アメリカ二冠馬リトルカレントなどがいる。シーバードのサイアーラインは現在も継承されており、アークティックターンの産駒ベーリングジョッケクルブ賞、凱旋門賞ではダンシングブレーヴの2着)とその直仔であるペニカンプ2000ギニー)、アメリカンポストプール・デッセ・デ・プーラン)らによって継承されている。

フランス人騎手オリビエ・ペリエは「乗ってみたかった馬」にシーバードの名前を挙げている[2]

血統表

シーバード(Sea-Bird II)血統ネイティヴダンサー系 / Sickle5×3=15.63%(父内)) (血統表の出典)

Dan Cupid
1956 栗毛
父の父
Native Dancer
1950 芦毛
Polynesian Unbreakable
Black Polly
Geisha Discovery
Miyako
父の母
Vixenette
1944 栗毛
Sickle Phalaris
Selene
Lady Reynard Gallant Fox
Nerva

Sicalade
1956 鹿毛
Sicambre
1948 黒鹿毛
Prince Bio Prince Rose
Biologie
Sif Rialto
Suavita
母の母
Marmelade
1949 鹿毛
Maurepas Aethelstan
Broceliande
Couleur Biribi
Colour Bar F-No.2-n


参考文献

  • 原田俊治『新・世界の名馬』サラブレッド血統センター、1993年。ISBN 4-87900-032-9 

脚注・出典

  1. ^ 平地競走馬では、シーバード以前の最高値は1947年のテューダーミンストレルの144ポンドで、これに次ぐのが1949年のアバーナントと1955年のリボーによる142ポンドだった。シーバードよりも後の時代の競走馬では、1971年のブリガディアジェラードや1973年のセクレタリアトが144ポンドを記録している。シーバードの記録は47年間首位を維持したが、2012年にフランケルが147ポンドを獲得して記録を更新した。なお、障害競走では一般に平地競走よりも重い斤量を背負うため、障害競走馬のレイティングはこれらよりも遥かに大きな値となる。タイムフォームHP歴代上位馬タイムフォームによる歴代上位馬2013年3月15日閲覧。
  2. ^ 名手オリビエ・ペリエが語るシンボリクリスエスとゼンノロブロイの“偉業”Number Web(2023年11月5日).2024年8月14日閲覧。

外部リンク


シーバード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 18:36 UTC 版)

凱旋門賞」の記事における「シーバード」の解説

1960年フランス・フラン切り下げがあり、1着賞金新しフラン50フランとなった賞金その後右肩上がり増加し1965年には100万フランとなったこの年凱旋門賞は、望みうる世界最高のメンバー揃ったイギリスフランスアイルランドソヴィエトダービー馬が集まりアメリカからも最強3歳馬がやってきた。イギリスダービー勝ってきたのはシーバード(Sea-Bird)で、ライバルフランスダービーパリ大賞ロワイヤル・オーク賞勝った無敗リライアンスReliance)だった。アイルランドダービー馬のメドーコート(Meadow Court)はキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス制してきたし、凱旋門賞史上はじめてのソヴィエトからの遠征アニリン(Анилйн)はロシア最強馬で、既にワシントンDCインターナショナルフランスイタリアのクラシックホースを破っていた。アメリカトムロルフ間違いなくこの年アメリカ3歳馬の中では最良の馬で、アメリカのクラシック競走一つプリークネスステークスに勝ち、その後も4連勝パリにやってきた。このほかにも、イギリス前年セントレジャー勝馬フランスオークス馬など、例年であれば主役になるような競走馬いたものの、この年限って相手悪かったというほかなさそうだった。 アメリカソヴィエトからの遠征馬にとっては、レース前いくつかの不利があった。トムロルフ走ったことがなかったし、騎乗するシューメーカー騎手アメリカのトップジョッキーだったがロンシャンでの騎乗経験がなく、事前にロンシャン経験を積むためにフランス新聞騎乗馬募る広告を出すほどだった。共産圏アニリンにとっては国境通関難所で、西ドイツからベルギーベルギーからフランス2度通関手間取って12時間以上も遅れてしまった。 観客はシーバードとリライアンス激し争い期待していたが、実際にはシーバードのワンサイドゲームとなった。シーバードが2着リライアンスにつけた着差は6馬身で、これは凱旋門賞史上最大着差である。リライアンスと3着馬の間もまた5馬身の差があったから、リライアンス強さ発揮したといえる敗れた馬たちがこの年の後のレース活躍したことで、シーバードの勝利はさらに価値高められた。アニリンドイツヨーロッパ賞を勝ち、シーバードから11馬身差の3着だったダイアトムワシントンDCインターナショナルカナダチャンピオンアメリカ最強古馬下し、シーバードから26馬身離されたドミドゥイユ(Demi-Deuil)はイタリアローマ賞を6馬身差で勝ったイギリスタイムフォーム社は凱旋門賞勝利を受けて、シーバードに145ポンドハンデをつけた。これは当時タイムフォーム史上最高値であり、この数値40年以上破られなかった。 詳細第44回凱旋門賞参照

※この「シーバード」の解説は、「凱旋門賞」の解説の一部です。
「シーバード」を含む「凱旋門賞」の記事については、「凱旋門賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シーバード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーバード」の関連用語

シーバードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーバードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシーバード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの凱旋門賞 (改訂履歴)、第44回凱旋門賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS