グランディとは? わかりやすく解説

グランディ

名前 Grandi; Grundy

グランディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 23:57 UTC 版)

グランディ
愛2000ギニー出走時
欧字表記 Grundy
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛(尾花栗毛)
生誕 1972年4月3日
死没 1992年5月26日(20歳没・旧21歳)
Great Nephew
Word from Lundy
母の父 Worden
生国 アイルランド
生産者 The Overbury Stud
馬主 カルロ・ヴィッタディーニ
調教師 ピーター・ウォールウィン(イギリス)
競走成績
生涯成績 11戦8勝
獲得賞金 326,421ポンド
TFR 137ポンド
テンプレートを表示

グランディ (Grundy) とは、アイルランドで生産され、イギリスで調教された競走馬種牡馬である。

現役時代

2歳時はデビューから4連勝でG1のデューハーストステークススティールハートらを降して優勝し、クラシックの有力候補となる。

3歳に入り、調教中に僚馬に顔面を蹴られて鼻骨を骨折するアクシデントに遭い、2000ギニーの前哨戦であるグリーナムステークスと2000ギニーで連続して2着に敗れたが、その後アイリッシュ2000ギニーダービーステークスアイリッシュダービーと英愛のクラシックレースを楽勝、キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスに臨み、当時の古馬最強馬バスティノとの大激戦の末、半馬身差で勝利を収める。この時マークした2分26秒98という驚異的なレースレコードは2010年ハービンジャーにコンマ2秒破られるまで35年間保持され続けた。[1]。このバスティノとのマッチレースは、世紀のレース(Race of the Century)とまで称され、イギリス競馬史上に残る名勝負のひとつとされる。この1戦で燃え尽きたのか、その後は1度レースに出走(結果は4着)して3歳いっぱいで競走馬を引退した。

その後

1976年からイギリスナショナルスタッドで種牡馬入りし、3頭のG1優勝馬を送り出した。引退したばかりのハギノトップレディが渡英して種付けされたこともある。しかし現役時の能力と比較して期待ほどの種牡馬成績ではなかったこともあって、1983年には約7億円で日本中央競馬会に売却され、日本軽種馬協会静内種馬場で繋養された。日本では当時の欧州最強馬として大変期待され、すでに種牡馬としてイギリスクラシック馬を出しているという実績から成功を疑うものはほとんど無く、当初は多くの良血繁殖牝馬を集めたが、芝の長距離専門で日本の馬場への適性が低いという産駒の傾向もあって日本での種牡馬成績は不振を極め、中央競馬では重賞勝ち馬どころかオープン馬すら出せず、ダート適性もないため地方の重賞勝ち馬すら出せないという惨憺たる結果に終わった。最大の馬産地である北海道での需要がなくなると栃木県、さらに鹿児島県で種牡馬生活を送ったが、晩年は鹿児島ですらほとんど繁殖牝馬を集められなかった。1992年春に病死した。

おもな産駒

日本国外
  • バイリーム(Bireme)(1980年オークス
  • リトルウルフ(Little Wolf)(1983年ゴールドカップ
  • カートリング(Kirtling)(1981年イタリア大賞典)
  • グランディオース(Grandiose)(本邦輸入種牡馬)
日本

血統表

グランディ(Grundy)血統フェアウェイ系FairwayPharos3×5=15.63%(父内)、Nearco4×5=9.38%、Lady Peregrine4×5=9.38%) (血統表の出典)

Great Nephew
1963 鹿毛 イギリス
父の父
Honeyway
1941 黒鹿毛 イギリス
Fairway Phalaris
Scapa Flow
Honey Buzzard Papyrus
Lady Peregrine
父の母
Sybil's Niece
1951 栗毛 イギリス
Admiral's Walk Hyperion
Tabaris
Sybil's Sister Nearco
Sister Sarah

Word from Lundy
1966 鹿毛 イギリス
Worden
1949 栗毛 フランス
Wild Risk Rialto
Wild Violet
Sans Tares Sind
Tara
母の母
Lundy Princess
1960 黒鹿毛 アイルランド
Princely Gift Nasrullah
Blue Gem
Lundy Parrot Flamingo
Waterval F-No.8-k


全弟センチュリアス(イギリスGIII勝ち馬)は1982年ジャパンカップに出走している。

脚注

  1. ^ 従来のレースレコードは第1回でSupreme Courtがマークした2分29秒66。それ以来2分30秒を切るタイムが出たことは一度もなかった。グランディ以降2分27秒台は4頭が記録しているが、2分27秒5を切った馬はハービンジャーによってレースレコードが更新されるまで出なかった。なおコースレコードとしては1983年のハードウィックステークス(G2)でスタネーラ(第3回ジャパンカップ勝ち馬)が2分26秒90をマークして更新した。現在のコースレコードは2004年ハードウィックステークスでDoyenがマークした2分26秒53。

参考文献

  • 『競馬種牡馬読本』宝島社〈別冊宝島〉、1995年。ISBN 4-7966-9239-8 

外部リンク


グランディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/05 21:21 UTC 版)

魔法の国ザンス」の記事における「グランディ」の解説

ハンフリー作った親指大のゴーレム生命あるものとすべて会話ができる通訳魔法を持つ。ハンフリーへの質問代償として、魔法の源を探る旅に同行する当初作り物の体だったが、2巻冒険結果生身肉体を持つに到った

※この「グランディ」の解説は、「魔法の国ザンス」の解説の一部です。
「グランディ」を含む「魔法の国ザンス」の記事については、「魔法の国ザンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グランディ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランディ」の関連用語

グランディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魔法の国ザンス (改訂履歴)、星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS