グランデ【(スペイン)grande】
読み方:ぐらんで
大きいこと。
グランデ
グランデ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 04:18 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年9月)
|

グランデ(スペイン語・ポルトガル語: grande)は、中世から近世までのカスティーリャ王国、ポルトガル王国、ブラジル帝国の宮廷に存在した慣習の一つである。カスティーリャ王国の貴族の中には爵位とは別に、国王の前での脱帽(男子の場合)あるいは起立(女子の場合)義務を免除される特権を持つ者が存在した。こうした特権保持者がグランデである。
グランデの特権を与えられるのは通常、伯爵以上の貴族である。正式な場において国王が「○○○、着帽のままで良い」と声をかけることでこの特権は授与され、以降は爵位に付随して世襲される。この特権は極めて名誉なものと考えられ、爵位の上下よりも重視された。例えばある家が、グランデの特権の無い公爵位とグランデの特権付きの伯爵位を保持していた場合、グランデの特権付き伯爵位を名乗ることさえあった(例・オリバーレス公伯爵)。
グランデの特権は、他国から帰化した人物に授与されることもあった。例えばロス・バルバセス侯爵位を与えられたスピノラ家は、当主のアンブロジオ・スピノラがジェノヴァからスペインに帰化して間もない1620年代にグランデの特権を与えられている。
グランデ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:21 UTC 版)
「アークトゥルス (ゲーム)」の記事における「グランデ」の解説
共和国南部の港町アンスヴェルスの大富豪。骨董品集めが趣味らしく、その収集範囲は大陸全土に及ぶ。秘宝ダラントを入手し、その力に見入られ、一時魔物に取り憑かれてしまうが、シズ達によって助けられる。
※この「グランデ」の解説は、「アークトゥルス (ゲーム)」の解説の一部です。
「グランデ」を含む「アークトゥルス (ゲーム)」の記事については、「アークトゥルス (ゲーム)」の概要を参照ください。
「グランデ」の例文・使い方・用例・文例
- リオグランデ川がアメリカ合衆国とメキシコの境界になっている.
- 下流のミシシッピー谷の州とリオ・グランデの東を含む米国の地域である、または、下流のミシシッピー谷の州とリオ・グランデの東を含む米国の地域の
- メキシコと米国との境界線としてのリオ・グランデの承認
- メキシコ北部の都市で、リオ・グランデ河に面し、エルパソの反対側にある
- リオグランデの河口近くのブランヴィルの反対の北東メキシコの或る町
- リオグランデの南ニューメキシコの町
- テキサス南部、メキシコ湾へ注ぐリオ・グランデの河口近くの都市
- サンアントニオの西方のリオ・グランデの南西テキサスの町
- リオグランデのテキサス南部の都市
- リオ・グランデにある南テキサスの町
- テキサス西部を通ってニューメキシコから南東に流れるリオグランデの支流
- リオグランデという川
固有名詞の分類
- グランデのページへのリンク