ササフラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 14:00 UTC 版)
ササフラ | |
---|---|
欧字表記 | Sassafras |
品種 | サラブレッド |
性別 | 牡 |
毛色 | 鹿毛 |
生誕 | 1967年2月19日[1] |
死没 | 1988年 |
父 | Sheshoon |
母 | Ruta |
母の父 | Ratification |
生国 | ![]() |
生産者 | ドランズタウンスタッド |
馬主 | アパド・プレシュ |
調教師 | フランソワ・マテ(![]() |
競走成績 | |
生涯成績 | 11戦6勝 |
獲得賞金 | 504,144フラン[1] |
ササフラ (Sassafras) とはフランスの競走馬である。凱旋門賞でニジンスキーの連勝記録を止めたことで有名。ほかにジョッケクルブ賞(フランスダービー)、ロワイヤルオーク賞に勝っている。
戦績
ニジンスキーと同世代で、1967年に生まれた。父はハリーオン系のシェシューンでゴールドカップなどに勝っている。
3歳になってから本格化し、プレップレースであるリュパン賞3着から挑んだジョッケクルブ賞をロールオブオナー、カロらを破って勝利した。またフランスのセントレジャーにあたるロワイヤルオーク賞では繰り上がりながらも1着になった。
ロワイヤルオーク賞の次走はニジンスキーを破った凱旋門賞である。このレースはそのニジンスキーがイギリス三冠を11戦無敗で制したあと出走してきており、ここでも負けることはないと思われていた。同馬の単勝人気は1.4倍で、ササフラはジル、オーティスに次ぐ20倍の4番人気に過ぎなかった。レースは2頭のペースメーカーがレースを作りササフラはその後ろの先行集団に付け、ニジンスキーは後方10番手の展開。直線に入ってもニジンスキーはまだ後方のままで、対してササフラは先頭に踊り出ていた。ここでニジンスキーがようやく追い出すと一気にササフラを抜き先頭に立つ、このまま勝利かと思われた。だが、ササフラはもう一度ニジンスキーとの差を縮め始め、ゴールではアタマ差ニジンスキーを交わしていた。この勝利で1970年フランス最優秀3歳牡馬に選ばれた。
凱旋門賞を最後に引退し、イギリスで種牡馬入りした。体調に問題を抱え、成功はできなかったが、産駒にアンリルバラフル、ベイヌーン、マルモラダがいる。1980年にはアメリカに輸出され1988年に死亡した。父系はブラジルにわずかに残る。
おもな産駒
- アンリルバラフル Henri Le Balafre(ロワイヤルオーク賞・ローマ賞。ブラジルリーディングサイアー)
- マルモラダ Marmolada(イタリアオークスほか)
- ベイヌーン Baynoun(クイーンズベース・ジョフリーフレアステークス・セントレジャー2着。サンドピットの父)
- ドムアラリック Dom Alaric (ドーヴィル大賞典G2、ナイアガラハンデG3、プリンスローズ大賞)
- ツリーオブノレッジ(シアトリカル・タイキブリザードの母、パラダイスクリークの祖母)
- エリモグレース(トウケイホープ・アンシストリーの母)
- ホクエイワン(持込馬、種牡馬入り)
血統表
ササフラの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | ハリーオン系 |
[§ 2] | ||
父
Sheshoon 栗毛 1956 |
父の父
Precipitation栗毛 1933 |
Hurry On 1913 |
Marcovil | |
Tout Suite | ||||
Double Life 1926 |
Bachelors Double | |||
Saint Joan | ||||
父の母
Noorani栗毛 1950 |
Nearco 1935 |
Pharos | ||
Nogara | ||||
Empire Glory 1933 |
Singapore | |||
Skyglory | ||||
母
Ruta 鹿毛 1960 |
*ラティフィケイション Ratification 鹿毛 1953 |
Court Martial 1942 |
Fair Trial | |
Instantaneous | ||||
Solesa 1940 |
Solario | |||
Mesa | ||||
母の母
Dame d'Atour鹿毛 1955 |
Cranach 1938 |
Coronach | ||
Reine Isaure | ||||
Barley Corn 1950 |
Hyperion | |||
Schiaparelli | ||||
母系(F-No.) | (FN:8-c) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Hurry On 3×5・5 = 18.75% | [§ 4] | ||
出典 |
出典
- ^ a b “Fiche cheval” (フランス語). France Galop. 2020年4月10日閲覧。
- ^ a b c “血統情報:5代血統表|Sassafras(FR)|JBISサーチ(JBIS-Search)”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年4月10日閲覧。
- ^ a b c “Sassafrasの血統表”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2020年4月10日閲覧。
外部リンク
ササフラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 04:09 UTC 版)
ササフラ(Sassafras)はアイルランドで生産された競走馬。馬主は生産者でアイルランド人のアーパド・プレシ夫人。ササフラはフランスの厩舎に入って、すべてフランス国内で走った。凱旋門賞で名馬ニジンスキーに初めて土をつけたことで知られている。 ササフラ Sassafras 血統 ハリーオン系 性 牡 Sheshoon1956年 栗毛 アイルランド Precipitation Hurry On 毛色 鹿毛 Double Life 生年 1967 Noorani Nearco 生産地 フランス Empire Glory 生産者 プレシ夫妻(Dollanstown牧場) Ruta1960年 鹿毛 フランス Ratification Court Martial 馬主 アーパド・プレシ夫人 Solesa 調教師 F. Mathet Dame d'Atour Cranach 成績等 11戦6勝 Barley Corn F-No.- 11戦6勝 主な勝鞍 フランスダービーG1、凱旋門賞G1、ロワイヤルオーク賞G1 ササフラ自身は、ハリーオン3×5×5の近親交配によって誕生した。このほか、ゲインズボロー5×5×5という近親交配もある。
※この「ササフラ」の解説は、「ハリーオン系」の解説の一部です。
「ササフラ」を含む「ハリーオン系」の記事については、「ハリーオン系」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
サラブレッド |
スティールハート リアルシャダイ ササフラ ゴーアンドゴー ブルーフラール |
フランス調教の競走馬 |
ロペデヴェガ リアルシャダイ ササフラ マルシャンドール ハードツービート |
フランス生産の競走馬 |
サンシー ウラジ ササフラ マルシャンドール ブラッシンググルーム |
1967年生 (競走馬) |
タニノムーティエ ダテテンリュウ ササフラ ファンシミン メジロムサシ |
- ササフラのページへのリンク