リーディングサイアーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リーディングサイアーの意味・解説 

リーディングサイアー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/01 14:33 UTC 版)

リーディングサイアー (英語: Leading Sire) とは、ある国、ある地域、もしくは団体において、1シーズンの産駒の獲得賞金の合計額による種牡馬の順位のこと、または単にその順位で1位になった種牡馬のことである。LSと略す。種牡馬順位1位のの事を首位種牡馬、チャンピオンサイアー(Champion Sire ,CSと略す)などと表現することもある。この項目では断りがない限りサラブレッド系の種牡馬を扱う。

関連用語

リーディングブルードメアサイアー

母の父としてのリーディングサイアーはリーディングブルードメアサイアーBMSと略す)という。首位のものをチャンピオンブルードメアサイアーCBSと略す)。

ファーストシーズンリーディングサイアー

種牡馬としてデビューして1年目のものを特にファーストシーズンサイアーと呼び、1年目の成績だけでの順位を集計してファーストシーズンサイアーチャンピオンとする。例えば既に5世代の産駒を出している種牡馬と2世代だけの種牡馬を、産駒の獲得賞金の合計額だけで単純に比較するのは、出走頭数や出走できる競走の賞金体系が異なるため、合理的な比較とするのは難しい。ファーストシーズンサイアーの場合、産駒が1世代だけなので、他の種牡馬との比較が容易である。その代わり、産駒が早熟である種牡馬に有利で、晩成型の産駒を出す種牡馬には不利となる。

ジュヴェナイルサイアー

2歳馬の獲得賞金だけを合計した順位。JSと略し、特に首位のものをCJS(チャンピオンジュヴェナイルサイアー)と略す。ファーストシーズンリーディングサイアーと同様に世代を限定することで合理的な比較ができる。

事情

アメリカ合衆国ヨーロッパなどでは最上級の競走(数少ない)と最下級の競走の賞金格差は1万倍ほどと大きいため、たった1頭の活躍のみでもランキング1位になる可能性がある。例えばフランスでは2005年から2014年まで、国内最高額賞金レースである凱旋門賞勝ち馬の父がリーディングサイアーとなっている。一方、日本も中央競馬と地方競馬を合わせると諸外国並の格差になるものの、中央競馬に限れば最上級と最下級の賞金格差は50倍にすぎず、産駒が多い種牡馬が有利である。例えば中央競馬では2000年にオペラハウス産駒のテイエムオペラオーが1頭で10億円以上を稼ぎ出す大活躍を見せたが、オペラハウスのリーディング順位は4位(獲得額約15億円)に留まり、実際にランキング1位になったのは、産駒が下級戦から上級戦まで幅広く賞金を獲得し、延べ59億円を稼いだサンデーサイレンスであった。

また、日本ではランキング1位が特定の種牡馬に偏る傾向がある。例えば1950年から1999年までの50年間にランキング1位となった種牡馬を数えると、日本では16頭であるのに対し、北米では29頭、イギリスでは33頭が入れ替わっている。

かつて日本では内国産馬がランキング1位になることは稀だった。統計のある1924年(大正13年)から2007年(平成19年)までの84年間[注釈 1]で内国産馬がランキング1位となったのはクモハタ[注釈 2]アローエクスプレス[注釈 3]の2頭、8年間だけで、頭数では22頭中2頭だけである(統計の計算の仕方によってはアローエクスプレスは1位ではなくなる。詳しくは別節を参照)。2008年以降、2024年まで17年連続して内国産馬であるアグネスタキオンマンハッタンカフェキングカメハメハ(2回)[注釈 4]ディープインパクト(11回)、ドゥラメンテキズナがランキング1位になった。2008年、2009年はサンデーサイレンスの直仔が上位3位を占め、2010年のキングカメハメハはサンデーサイレンスの仔ではないが、上位10頭のうち6頭までがサンデーサイレンスの仔、上位20頭までみても11頭がサンデーサイレンスの仔となっている。これは1995年から13年連続でランキング1位となっていた外国産馬サンデーサイレンスが2002年に死去し、その直仔が内国産種牡馬となって上位に台頭した結果である。なお、海外からの輸入が途絶えていた太平洋戦争期を除くと、かつてはリーディングサイアーの上位は輸入種牡馬(輸入競走馬を含む)に占められていたが、2009年から2015年[1]は7年連続で上位10頭全てが日本調教馬となった。

ランキング1位に複数回なるような成績が優秀な種牡馬はときに大勢力を形成することがある。ヘロドイギリスで8回)やセントサイモン(イギリスで9回)は直系が一時イギリス国内でサラブレッドの半数を占めるほどに拡大した。現在の主流であるノーザンダンサーもイギリスとアメリカで複数回ランキング1位となっている。

また昨今では競走馬の海外遠征が盛んであるが、現状のリーディング計算においては、これらの賞金が加算されない[2]。日本における2023年のリーディングサイアーは一般的にはドゥラメンテとされているが、海外遠征を含めてのリーディングサイアーはロードカナロアであった。これはパンサラッサの遠征分の賞金によるものである。

この問題を解決するため、2001年から「リーディングインターナショナルサイアーズ(Leading International Sires)」という、言うなればリーディングサイアーランキングを全世界規模に拡大したランキングをブラッド・ホースが発表している[3]。ただしこのランキングにも、賞金が高い日本供用の種牡馬が極端に高い評価になる(実際にほぼ全ての年で全世界リーディングサイアー=日本リーディングサイアーである)、為替相場に影響される(特に1ドル100円を大幅に割り込む極端な円高であった2000年代後半から2010年代前半にかけて顕著)、特に初期のランキングではランキングから抜け落ちている種牡馬が存在するなどの問題点がある。

その他の指標

種牡馬の指標としてはこのほか、勝利数別のもの、勝利馬頭数別のもの、勝率によるもの、平均獲得賞金(アーニングインデックス)によるもの、年齢別のもの、距離別のもの、障害競走を含むもの(総合)と含まないもの(平地)などが様々な目的で用いられる。これらの指標では、獲得賞金の合計であるリーディングサイヤーとは全く異なる順位になることがある。このため、これらの指標の解釈によって様々に種牡馬を評価することが可能である[注釈 5]

おもな記録

主要国における歴代一覧

  • イギリスはアイルランドとの共同統計。古い年代については後世の集計であり、どの馬がチャンピオンサイアーだったかについても諸説ある。アメリカはブラッド・ホース発表(北米繋養種牡馬を北米、欧州、UAEでの産駒収得賞金順にランキングしたもの)。南半球に位置し四季が北半球と反転しているオーストラリアでは、1883年の下半期と1884年の上半期が「1シーズン」のため、これを「1883/84」のように表記している。下表ではこれを「1884年」の項に記載。
  • 1967年以前の日本の統計は1着賞金のみの合計。さらに1973年以前は中央競馬のみの集計。1974年以降は中央競馬と地方競馬を合わせた全日本統計による。参考までに中央競馬のみの集計では1975年はネヴァービート、1980,81年はテスコボーイ、1989年はノーザンテーストになる。
  • このほか戦前の日本のチャンピオンサイアーについては諸説あり、1941年の1位はミンドアー、1940年の1位はレヴューオーダー、1934年の1位をクラックマンナン又はシアンモアとする説、1931,32年の1位をペリオンとする説がある。

イギリス・アイルランド

参考資料:[4]

  • 1751 - Blaze
  • 1752 - Cade
  • 1753 - Cade
  • 1754 - Regulus
  • 1755 - Regulus
  • 1756 - Regulus
  • 1757 - Regulus
  • 1758 - Cade
  • 1759 - Cade
  • 1760 - Cade
  • 1761 - Regulus
  • 1762 - Blank
  • 1763 - Regulus
  • 1764 - Blank
  • 1765 - Regulus
  • 1766 - Regulus
  • 1767 - Snap
  • 1768 - Snap
  • 1769 - Snap
  • 1770 - Blank
  • 1771 - Snap
  • 1772 - Matchem
  • 1773 - Matchem
  • 1774 - Matchem
  • 1775 - Marske
  • 1776 - Marske
  • 1777 - Herod
  • 1778 - Herod
  • 1779 - Herod
  • 1780 - Herod
  • 1781 - Herod
  • 1782 - Herod
  • 1783 - Herod
  • 1784 - Herod
  • 1785 - Highflyer
  • 1786 - Highflyer
  • 1787 - Highflyer
  • 1788 - Highflyer
  • 1789 - Highflyer
  • 1790 - Highflyer
  • 1791 - Highflyer
  • 1792 - Highflyer
  • 1793 - Highflyer
  • 1794 - Highflyer
  • 1795 - Highflyer
  • 1796 - Highflyer
  • 1797 - King Fergus
  • 1798 - Highflyer
  • 1799 - Sir Peter Teazle
  • 1800 - Sir Peter Teazle
  • 1801 - Sir Peter Teazle
  • 1802 - Sir Peter Teazle
  • 1803 - Trumpator
  • 1804 - Sir Peter Teazle
  • 1805 - Sir Peter Teazle
  • 1806 - Sir Peter Teazle
  • 1807 - Sir Peter Teazle
  • 1808 - Sir Peter Teazle
  • 1809 - Sir Peter Teazle
  • 1810 - Waxy
  • 1811 - Sorcerer
  • 1812 - Sorcerer
  • 1813 - Sorcerer
  • 1814 - Selim
  • 1815 - Rubens
  • 1816 - Walton
  • 1817 - Orville
  • 1818 - Walton
  • 1819 - Soothsayer
  • 1820 - Phantom
  • 1821 - Rubens
  • 1822 - Rubens
  • 1823 - Orville
  • 1824 - Phantom
  • 1825 - Election
  • 1826 - Whalebone
  • 1827 - Whalebone
  • 1828 - Filho da Puta
  • 1829 - Blacklock
  • 1830 - Emilius
  • 1831 - Emilius
  • 1832 - Sultan
  • 1833 - Sultan
  • 1834 - Sultan
  • 1835 - Sultan
  • 1836 - Sultan
  • 1837 - Sultan
  • 1838 - Camel
  • 1839 - Priam
  • 1840 - Priam
  • 1841 - Taurus
  • 1842 - Touchstone
  • 1843 - Touchstone
  • 1844 - Bay Middleton
  • 1845 - Slane
  • 1846 - Venison
  • 1847 - Venison
  • 1848 - Touchstone
  • 1849 - Bay Middleton
  • 1850 - Epirus
  • 1861 - Stockwell
  • 1862 - Stockwell
  • 1863 - Newminster
  • 1864 - Stockwell
  • 1865 - Stockwell
  • 1866 - Stockwell
  • 1867 - Stockwell
  • 1868 - Buccaneer
  • 1869 - Thormanby
  • 1870 - King Tom
  • 1871 - King Tom
  • 1872 - Blair Athol
  • 1873 - Blair Athol
  • 1874 - Adventurer
  • 1875 - Blair Athol
  • 1876 - Lord Clifden
  • 1877 - Blair Athol
  • 1878 - Speculum
  • 1879 - Flageolet
  • 1880 - Hermit
  • 1881 - Hermit
  • 1882 - Hermit
  • 1883 - Hermit
  • 1884 - Hermit
  • 1885 - Hermit
  • 1886 - Hermit
  • 1887 - Hampton
  • 1888 - Galopin
  • 1889 - Galopin
  • 1890 - St. Simon
  • 1891 - St. Simon
  • 1892 - St. Simon
  • 1893 - St. Simon
  • 1894 - St. Simon
  • 1895 - St. Simon
  • 1896 - St. Simon
  • 1897 - Kendal
  • 1898 - Galopin
  • 1899 - Orme
  • 1900 - St. Simon
  • 1941 - Hyperion
  • 1942 - Hyperion
  • 1943 - Fairway
  • 1944 - Fairway
  • 1945 - Hyperion
  • 1946 - Hyperion
  • 1947 - Nearco
  • 1948 - Big Game
  • 1949 - Nearco
  • 1950 - Fair Trial
  • 1991 - Caerleon
  • 1992 - Sadler's Wells
  • 1993 - Sadler's Wells
  • 1994 - Sadler's Wells
  • 1995 - Sadler's Wells
  • 1996 - Sadler's Wells
  • 1997 - Sadler's Wells
  • 1998 - Sadler's Wells
  • 1999 - Sadler's Wells
  • 2000 - Sadler's Wells
  • 2001 - Sadler's Wells
  • 2002 - Sadler's Wells
  • 2003 - Sadler's Wells
  • 2004 - Sadler's Wells
  • 2005 - Danehill
  • 2006 - Danehill
  • 2007 - Danehill
  • 2008 - Galileo
  • 2009 - Danehill Dancer
  • 2010 - Galileo
  • 2011 - Galileo
  • 2012 - Galileo
  • 2013 - Galileo
  • 2014 - Galileo
  • 2015 - Galileo
  • 2016 - Galileo
  • 2017 - Galileo
  • 2018 - Galileo
  • 2019 - Galileo
  • 2020 - Galileo

北米

参考資料:[5]

  • 1830 - Sir Charles
  • 1831 - Sir Charles
  • 1832 - Sir Charles
  • 1833 - Sir Charles
  • 1834 - Monsieur Tonson
  • 1835 - Bertrand
  • 1836 - Sir Charles
  • 1837 - Leviathan
  • 1838 - Leviathan
  • 1839 - Leviathan
  • 1840 - Medoc
  • 1841 - Medoc
  • 1842 - Priam
  • 1843 - Leviathan
  • 1844 - Priam
  • 1845 - Priam
  • 1846 - Priam
  • 1847 - Glencoe
  • 1848 - Leviathan
  • 1849 - Glencoe
  • 1850 - Glencoe
  • 1851 - Boston
  • 1852 - Boston
  • 1853 - Boston
  • 1854 - Glencoe
  • 1855 - Glencoe
  • 1856 - Glencoe
  • 1857 - Glencoe
  • 1858 - Albion
  • 1859 - Revenue
  • 1860 - Lexington
  • 1861 - Lexington
  • 1862 - Lexington
  • 1863 - Lexington
  • 1864 - Lexington
  • 1865 - Lexington
  • 1866 - Lexington
  • 1867 - Lexington
  • 1868 - Lexington
  • 1869 - Lexington
  • 1870 - Lexington
  • 1871 - Lexington
  • 1872 - Lexington
  • 1873 - Lexington
  • 1874 - Lexington
  • 1875 - Leamington
  • 1876 - Lexington
  • 1877 - Leamington
  • 1878 - Lexington
  • 1879 - Leamington
  • 1880 - Bonnie Scotland
  • 1881 - Leamington
  • 1882 - Bonnie Scotland
  • 1883 - Billet
  • 1884 - Glenelg
  • 1885 - Virgil
  • 1886 - Glenelg
  • 1887 - Glenelg
  • 1888 - Glenelg
  • 1889 - Rayon d'Or
  • 1890 - St. Blaise
  • 1891 - Longfellow
  • 1892 - Iroquois
  • 1893 - Himyar
  • 1894 - Sir Modred
  • 1895 - Hanover
  • 1896 - Hanover
  • 1897 - Hanover
  • 1898 - Hanover
  • 1899 - Albert
  • 1900 - Kingston
  • 1901 - Sir Dixon
  • 1902 - Hastings
  • 1903 - Ben Strome
  • 1904 - Meddler
  • 1905 - Hamburg
  • 1906 - Meddler
  • 1907 - Commando
  • 1908 - Hastings
  • 1909 - Ben Brush
  • 1910 - Kingston
  • 1911 - Star Shoot
  • 1912 - Star Shoot
  • 1913 - Broomstick
  • 1914 - Broomstick
  • 1915 - Broomstick
  • 1916 - Star Shoot
  • 1917 - Star Shoot
  • 1918 - Sweep
  • 1919 - Star Shoot
  • 1920 - Fair Play
  • 1921 - Celt
  • 1922 - McGee
  • 1923 - The Finn
  • 1924 - Fair Play
  • 1925 - Sweep
  • 1926 - Man o' War
  • 1927 - Fair Play
  • 1928 - High Time
  • 1929 - Chicle
  • 1930 - Sir Gallahad III
  • 1931 - St. Germans
  • 1932 - Chatterton
  • 1933 - Sir Gallahad III
  • 1934 - Sir Gallahad III
  • 1935 - Chance Play
  • 1936 - Sickle
  • 1937 - The Porter
  • 1938 - Sickle
  • 1939 - Challenger II
  • 1940 - Sir Gallahad III
  • 1951 - Count Fleet
  • 1952 - Bull Lea
  • 1953 - Bull Lea
  • 1954 - Heliopolis
  • 1955 - Nasrullah
  • 1956 - Nasrullah
  • 1957 - Princequillo
  • 1958 - Princequillo
  • 1959 - Nasrullah
  • 1960 - Nasrullah
  • 1961 - Ambiorix
  • 1962 - Nasrullah
  • 1963 - Bold Ruler
  • 1964 - Bold Ruler
  • 1965 - Bold Ruler
  • 1966 - Bold Ruler
  • 1967 - Bold Ruler
  • 1968 - Bold Ruler
  • 1969 - Bold Ruler
  • 1970 - Hail to Reason
  • 2021 - Into Mischief
  • 2022 - Into Mischief
  • 2023 - Into Mischief
  • 2024 - Into Mischief

フランス

参考資料:[6]

  • 1887 - Hermit
  • 1888 - Le Destrier
  • 1889 - Saxifrage
  • 1890 - Atlantic
  • 1891 - Energy
  • 1892 - Energy
  • 1893 - Perplexe
  • 1894 - The Bard
  • 1895 - Le Sancy
  • 1896 - Clover
  • 1897 - Le Sancy
  • 1898 - Cambyse
  • 1899 - War Dance
  • 1900 - Le Sancy
  • 1901 - The Bard
  • 1902 - Omnium II
  • 1903 - Le Sancy
  • 1904 - Flying Fox
  • 1905 - Flying Fox
  • 1906 - Le Sagittaire
  • 1907 - Perth
  • 1908 - Perth
  • 1909 - Rabelais
  • 1910 - Simonian
  • 1911 - Perth
  • 1912 - Simonian
  • 1913 - Flying Fox
  • 1914 - Prestige
  • 1915 - -
  • 1916 - Sans Souci II
  • 1917 - Maintenon
  • 1918 - -
  • 1919 - Rabelais
  • 1920 - Alcantara II
  • 1921 - Bruleur
  • 1922 - Sardanapale
  • 1923 - Teddy
  • 1924 - Bruleur
  • 1925 - Sans Souci II
  • 1926 - Rabelais
  • 1927 - Sardanapale
  • 1928 - Alcantara II
  • 1929 - Bruleur
  • 1930 - Kircubbin
  • 1931 - Ksar
  • 1932 - Massine
  • 1933 - Apelle
  • 1934 - Asterus
  • 1935 - Blandford
  • 1936 - Fiterari
  • 1937 - Mon Talisman
  • 1938 - Bubbles
  • 1939 - Vatout
  • 1940 - Tourbillon
  • 1941 - Biribi
  • 1942 - Tourbillon
  • 1943 - Pinceau
  • 1944 - Pharis
  • 1945 - Tourbillon
  • 1946 - Prince Rose
  • 1947 - Goya II
  • 1948 - Goya II
  • 1949 - Djebel
  • 1950 - Deux Pour Cent
  • 1951 - Prince Bio
  • 1952 - Fair Copy
  • 1953 - Sayani
  • 1954 - Sunny Boy
  • 1955 - Admiral Drake
  • 1956 - Djebel
  • 1957 - Tifinar
  • 1958 - Vieux Manoir
  • 1959 - Vandale
  • 1960 - Prince Chevalier

ドイツ

参考資料:[7]

  • 1867 - St. Giles
  • 1868 - Lord Fauconberg
  • 1869 - Ignoramus
  • 1870 - King of Diamonds
  • 1871 - Grimston
  • 1872 - Lord Clifden
  • 1873 - Savernake
  • 1874 - Savernake
  • 1875 - Buccaneer
  • 1876 - Buccaneer
  • 1877 - Cambuscan
  • 1878 - Buccaneer
  • 1879 - Savernake
  • 1880 - Buccaneer
  • 1881 - Savernake
  • 1882 - The Palmer
  • 1883 - The Palmer
  • 1884 - Flibustier
  • 1885 - Chamant
  • 1886 - Chamant
  • 1887 - Chamant
  • 1888 - Flibustier
  • 1889 - Flibustier
  • 1890 - Chamant
  • 1891 - Chamant
  • 1892 - Chamant
  • 1893 - Trachenberg
  • 1894 - Kisber
  • 1895 - Kisber
  • 1896 - Kisber
  • 1897 - Chamant
  • 1898 - Fulmen
  • 1899 - Fulmen
  • 1900 - Fulmen
  • 1901 - Gouverneur
  • 1902 - Saraband
  • 1903 - Saraband
  • 1904 - Saphir
  • 1905 - Saphir
  • 1906 - Hannibal
  • 1907 - Saphir
  • 1908 - Calveley
  • 1909 - Ard Patrick
  • 1910 - Galtee More
  • 1911 - Ard Patrick
  • 1912 - Hannibal
  • 1913 - Ard Patrick
  • 1914 - Ard Patrick
  • 1915 - Nuage
  • 1916 - Nuage
  • 1917 - Nuage
  • 1918 - Dark Ronald
  • 1919 - Dark Ronald
  • 1920 - Dark Ronald
  • 1921 - Dark Ronald
  • 1922 - Dark Ronald
  • 1923 - Fervor
  • 1924 - Fervor
  • 1925 - Fervor
  • 1926 - Fervor
  • 1927 - Prunus
  • 1928 - Prunus
  • 1929 - Prunus
  • 1930 - Wallenstein
  • 1931 - Herold
  • 1932 - Prunus
  • 1933 - Herold
  • 1934 - Prunus
  • 1935 - Oleander
  • 1936 - Flamboyant
  • 1937 - Oleander
  • 1938 - Oleander
  • 1939 - Oleander
  • 1940 - Oleander
  • 1941 - Oleander
  • 1942 - Oleander
  • 1943 - Oleander
  • 1944 - Oleander
  • 1945 - -
  • 1946 - Alchimist
  • 1947 - Alchimist
  • 1948 - Wahnfried
  • 1949 - Arjaman
  • 1950 - Ticino
  • 1951 - Ticino
  • 1952 - Ticino
  • 1953 - Ticino
  • 1954 - Ticino
  • 1955 - Ticino
  • 1956 - Ticino
  • 1957 - Ticino
  • 1958 - Ticino
  • 1959 - Neckar
  • 1960 - Neckar
  • 1961 - Mangon
  • 1962 - Neckar
  • 1963 - Neckar
  • 1964 - Neckar
  • 1965 - Neckar
  • 1966 - Orsini
  • 1967 - Birkhahn
  • 1968 - Birkhahn
  • 1969 - Orsini
  • 1970 - Birkhahn
  • 1971 - Orsini
  • 1972 - Kronzeuge
  • 1973 - Kaiseradler
  • 1974 - Orsini
  • 1975 - Appiani II
  • 1976 - Kaiseradler
  • 1977 - Kaiseradler
  • 1978 - Alpenkönig
  • 1979 - Dschingis Khan
  • 1980 - Priamos
  • 1981 - Dschingis Khan
  • 1982 - Priamos
  • 1983 - Frontal
  • 1984 - Frontal
  • 1985 - Surumu
  • 1986 - Surumu
  • 1987 - Nebos
  • 1988 - Surumu
  • 1989 - Königsstuhl
  • 1990 - Surumu
  • 1991 - Surumu
  • 1992 - Surumu
  • 1993 - Acatenango
  • 1994 - Königsstuhl
  • 1995 - Acatenango
  • 1996 - Königsstuhl
  • 1997 - Acatenango
  • 1998 - Dashing Blade
  • 1999 - Acatenango
  • 2000 - Monsun
  • 2001 - Acatenango
  • 2002 - Monsun
  • 2003 - Big Shuffle
  • 2004 - Monsun
  • 2005 - Big Shuffle
  • 2006 - Monsun
  • 2007 - Big Shuffle
  • 2008 - Samum
  • 2009 - Big Shuffle
  • 2010 - Areion
  • 2011 - Big Shuffle
  • 2012 - Big Shuffle
  • 2013 - Areion
  • 2014 - Tertullian
  • 2015 - Areion
  • 2016 - Soldier Hollow
  • 2017 - Areion
  • 2018 - Soldier Hollow
  • 2019 - Soldier Hollow
  • 2020 - Adlerflug

イタリア

参考資料:[8]

オーストラリア

参考資料:[9]

  • 1884 - St. Albans
  • 1885 - St. Albans
  • 1886 - Musket
  • 1887 - Robinson Crusoe
  • 1888 - Chester
  • 1889 - Musket
  • 1890 - Chester
  • 1891 - Musket
  • 1892 - Chester
  • 1893 - Chester
  • 1894 - Newminster
  • 1895 - Grand Flaneur
  • 1896 - Trenton
  • 1897 - Newminster
  • 1898 - Lochiel
  • 1899 - Gozo
  • 1900 - Lochiel
  • 1901 - Lochiel
  • 1902 - Trenton
  • 1903 - Pilgrim's Progress
  • 1904 - Grafton
  • 1905 - Lochiel
  • 1906 - Lochiel
  • 1907 - Grafton
  • 1908 - Grafton
  • 1909 - Grafton
  • 1910 - Maltster
  • 1911 - Maltster
  • 1912 - Maltster
  • 1913 - Ayr Laddie
  • 1914 - Maltster
  • 1915 - Maltster
  • 1916 - Wallace
  • 1917 - Linacre
  • 1918 - Linacre
  • 1919 - The Welkin
  • 1920 - Comedy King
  • 1921 - The Welkin
  • 1922 - The Welkin
  • 1923 - Comedy King
  • 1924 - Valais
  • 1925 - Valais
  • 1926 - Valais
  • 1927 - Valais
  • 1928 - Valais
  • 1929 - Magpie
  • 1930 - Night Raid
  • 1931 - Night Raid
  • 1932 - Limond
  • 1933 - Heroic
  • 1934 - Heroic
  • 1935 - Heroic
  • 1936 - Heroic
  • 1937 - Heroic
  • 1938 - Heroic
  • 1939 - Heroic
  • 1940 - Beau Pere
  • 1941 - Beau Pere
  • 1942 - Beau Pere
  • 1943 - Spearfelt
  • 1944 - Manitoba
  • 1945 - Manitoba
  • 1946 - Emborough
  • 1947 - The Buzzard
  • 1948 - Midstream
  • 1949 - Helios
  • 1950 - The Buzzard
  • 1951 - Midstream
  • 1952 - Midstream
  • 1953 - Delville Wood
  • 1954 - Delville Wood
  • 1955 - Delville Wood
  • 1956 - Delville Wood
  • 1957 - Delville Wood
  • 1958 - Khorassan
  • 1959 - Star Kingdom
  • 1960 - Star Kingdom
  • 1961 - Star Kingdom
  • 1962 - Star Kingdom
  • 1963 - Wilkes
  • 1964 - Wilkes
  • 1965 - Star Kingdom
  • 1966 - Better Boy
  • 1967 - Alcimedes
  • 1968 - Agricola
  • 1969 - Wilkes
  • 1970 - Alcimedes
  • 1971 - Better Boy
  • 1972 - Better Boy
  • 1973 - Oncidium
  • 1974 - Matrice
  • 1975 - Oncidium
  • 1976 - Showdown
  • 1977 - Better Boy
  • 1978 - Showdown
  • 1979 - Century
  • 1980 - Bletchingly
  • 1981 - Bletchingly
  • 1982 - Bletchingly
  • 1983 - Sir Tristram
  • 1984 - Vain
  • 1985 - Sir Tristram
  • 1986 - Sir Tristram
  • 1987 - Sir Tristram
  • 1988 - Vain
  • 1989 - Sir Tristram
  • 1990 - Sir Tristram
  • 1991 - Marscay
  • 1992 - Nassipour
  • 1993 - Marscay
  • 1994 - Last Tycoon
  • 1995 - Danehill
  • 1996 - Danehill
  • 1997 - Danehill
  • 1998 - Zabeel
  • 1999 - Zabeel
  • 2000 - Danehill
  • 2001 - Danehill
  • 2002 - Danehill
  • 2003 - Danehill
  • 2004 - Danehill
  • 2005 - Danehill
  • 2006 - Redoute's Choice
  • 2007 - Flying Spur
  • 2008 - Encosta De Lago
  • 2009 - Encosta De Lago
  • 2010 - Redoute's Choice
  • 2021 - Written Tycoon[10]
  • 2022 - I Am Invincible
  • 2023 - I Am Invincible
  • 2024 - I Am Invincible[11]
  • 2025 - Zoustar

ニュージーランド

参考資料:[12]

  • 2001 - Zabeel
  • 2002 - Volksraad
  • 2003 - Volksraad
  • 2004 - Volksraad
  • 2005 - Volksraad
  • 2006 - Volksraad
  • 2007 - Volksraad
  • 2008 - O'Reilly
  • 2009 - Zabeel
  • 2010 - Zabeel
  • 2011 - High Chaparral
  • 2012 - O'Reilly
  • 2013 - O'Reilly
  • 2014 - O'Reilly
  • 2015 - Savabeel
  • 2016 - Savabeel
  • 2017 - Savabeel
  • 2018 - Savabeel
  • 2019 - Savabeel
  • 2020 - Savabeel
  • 2021 - Savabeel
  • 2022 - Savabeel
  • 2023 - Proisir

ブラジル

  • 2000 - Roi Normand
  • 2001 - Minstrel Glory
  • 2002 - Choctaw Ridge
  • 2003 - Jules
  • 2004 - Choctaw Ridge
  • 2005 - Royal Academy
  • 2006 - Royal Academy
  • 2007 - Know Heights
  • 2008 - Know Heights
  • 2009 - Wild Event
  • 2010 - Know Heights
  • 2011 - Wild Event
  • 2012 - Wild Event
  • 2013 - Northern Afleet
  • 2014 - Put It Back
  • 2015 - Elusive Quality
  • 2016 - Wild Event
  • 2017 - Roderic O'Connor
  • 2018 - Wild Event
  • 2019 - Drosselmeyer

アルゼンチン

参考資料:[15]

  • 1887 - Phoenix
  • 1888 - Phoenix
  • 1889 - Phoenix
  • 1890 - Phoenix
  • 1891 - Zanoni
  • 1892 - Phoenix
  • 1893 - Whipper In
  • 1894 - Whipper In
  • 1895 - Phoenix
  • 1896 - Gay Hermit
  • 1897 - Gay Hermit
  • 1898 - Gay Hermit
  • 1899 - Neapolis
  • 1900 - Neapolis
  • 1901 - Gay Hermit
  • 1902 - Neapolis
  • 1903 - Neapolis
  • 1904 - Orbit
  • 1905 - Neapolis
  • 1906 - Neapolis
  • 1907 - Orbit
  • 1908 - Kendal
  • 1909 - Neapolis
  • 1910 - Orange
  • 1911 - Pietermaritzburg
  • 1912 - Old Man
  • 1913 - Cyllene
  • 1914 - Diamond Jubilee
  • 1915 - Diamond Jubilee
  • 1916 - Diamond Jubilee
  • 1917 - Old Man
  • 1918 - Old Man
  • 1919 - Jardy
  • 1920 - Your Majesty
  • 1921 - Diamond Jubilee
  • 1922 - Saint Wolf
  • 1923 - Saint Wolf
  • 1924 - Saint Wolf
  • 1925 - Saint Wolf
  • 1926 - Your Majesty
  • 1927 - Remanso
  • 1928 - Picacero
  • 1929 - Copyright
  • 1930 - Silurian
  • 1931 - Silurian
  • 1932 - Alan Breck
  • 1933 - Lombardo
  • 1934 - Silurian
  • 1935 - Leteo
  • 1936 - Copyright
  • 1937 - Congreve
  • 1938 - Tresiete
  • 1939 - Congreve
  • 1940 - Congreve
  • 1941 - Congreve
  • 1942 - Tresiete
  • 1943 - Congreve
  • 1944 - Congreve
  • 1945 - Congreve
  • 1946 - Full Sail
  • 1947 - British Empire
  • 1948 - Full Sail
  • 1949 - Fox Cub
  • 1950 - Sind
  • 1951 - Selim Hassan
  • 1952 - Burudun
  • 1953 - Selim Hassan
  • 1954 - British Empire
  • 1955 - Gulf Stream
  • 1956 - The Yuvaraj
  • 1957 - Nigromante
  • 1958 - Gulf Stream
  • 1959 - Gulf Stream
  • 1960 - Aristophanes
  • 1961 - Argur
  • 1962 - The Yuvaraj
  • 1963 - Sideral
  • 1964 - Basajaun
  • 1965 - Vitelio
  • 1966 - Sideral
  • 1967 - Sideral
  • 1968 - Pronto
  • 1969 - Pronto
  • 1970 - Court Harwell
  • 1971 - Pronto
  • 1972 - Idle Hour
  • 1973 - Dancing Moss
  • 1974 - Gran Atleta
  • 1975 - Sky Don
  • 1976 - Brecher
  • 1977 - Incaico
  • 1978 - Practicante
  • 1979 - Good Manners
  • 1980 - Sheet Anchor
  • 1981 - Practicante
  • 1982 - Practicante
  • 1983 - Cipayo
  • 1984 - Cipayo
  • 1985 - Frari
  • 1986 - Frari
  • 1987 - Cipayo
  • 1988 - Mountdrago
  • 1989 - Pepenador
  • 1990 - Oak Dancer
  • 1991 - Ahmad
  • 1992 - Ahmad
  • 1993 - Egg Toss
  • 1994 - Southern Halo
  • 1995 - Southern Halo
  • 1996 - Southern Halo
  • 1997 - Southern Halo
  • 1998 - Southern Halo
  • 1999 - Southern Halo
  • 2000 - Southern Halo
  • 2001 - Southern Halo
  • 2002 - Roy
  • 2003 - Southern Halo
  • 2004 - Roar
  • 2005 - Lode
  • 2006 - Mutakddim
  • 2007 - Southern Halo
  • 2008 - Roy
  • 2009 - Bernstein
  • 2010 - Orpen
  • 2011 - Bernstein
  • 2012 - Pure Prize
  • 2013 - Pure Prize
  • 2014 - Not For Sale
  • 2015 - Include
  • 2016 - Catcher In The Rye
  • 2017 - Catcher In The Rye
  • 2018 - Roman Ruler
  • 2019 - Roman Ruler
  • 2020 - Equal Stripes
  • 2021 - Roman Ruler
  • 2022 - Il Campione
  • 2023 - Il Campione

チリ

参考資料:[16]

  • 1900 - Palmy
  • 1901 - Palmy
  • 1902 - Doncaster II
  • 1903 - Palmy
  • 1904 - Genovés
  • 1905 - Genovés
  • 1906 - Genovés
  • 1907 - Cambronne
  • 1908 - Batt
  • 1909 - Gonin
  • 1910 - Gonin
  • 1911 - Orán
  • 1912 - Orán
  • 1913 - Orán
  • 1914 - Orán
  • 1915 - Celso
  • 1916 - Fio
  • 1917 - Barsac
  • 1918 - Barsac
  • 1919 - Altanero II
  • 1920 - Pioneer
  • 1921 - Olascoaga
  • 1922 - Olascoaga
  • 1923 - Mustafá
  • 1924 - Mustafá
  • 1925 - Buñuelo
  • 1926 - Last Reason
  • 1927 - Last Reason
  • 1928 - Last Reason
  • 1929 - Campanazo
  • 1930 - El Tango
  • 1931 - Salpicón
  • 1932 - Salpicón
  • 1933 - Citoyen
  • 1934 - Tacite
  • 1935 - Henry Lee
  • 1936 - Tagore
  • 1937 - Nid d'Or
  • 1938 - Nid d'Or
  • 1939 - Poor Chap
  • 1940 - Firmament
  • 1941 - Isabelino
  • 1942 - Nid d'Or
  • 1943 - Nid d'Or
  • 1944 - Nid d'Or
  • 1945 - The Font
  • 1946 - The Font
  • 1947 - Afgan II
  • 1948 - Afgan II
  • 1949 - Oakland
  • 1950 - Oakland
  • 1951 - Oakland
  • 1952 - Treble Crown
  • 1953 - Licencioso
  • 1954 - El Gaucho
  • 1955 - Bromazo
  • 1956 - Welsh Honey
  • 1957 - Welsh Honey
  • 1958 - Nasr-ed-Din
  • 1959 - Nasr-ed-Din
  • 1960 - Roi d'Atout
  • 1961 - Licencioso
  • 1962 - Jardiniere
  • 1963 - Forest Row
  • 1964 - Souepi
  • 1965 - Souepi
  • 1966 - Tale of Two Cities
  • 1967 - Tale of Two Cities
  • 1968 - Espace Vital
  • 1969 - Scelto
  • 1970 - Scelto
  • 1971 - Silver Moon
  • 1972 - Lujoso
  • 1973 - Maporal
  • 1974 - Scelto
  • 1975 - April Fool
  • 1976 - Daemon
  • 1977 - Mediatore
  • 1978 - Maporal
  • 1979 - Rigel
  • 1980 - Balconaje
  • 1981 - Balconaje
  • 1982 - Mr. Long
  • 1983 - Mr. Long
  • 1984 - Mr. Long
  • 1985 - Mr. Long
  • 1986 - Mr. Long
  • 1987 - Semenenko
  • 1988 - Domineau
  • 1989 - Balconaje
  • 1990 - Domineau
  • 1991 - Roy
  • 1992 - Roy
  • 1993 - Roy
  • 1994 - Roy
  • 1995 - Roy
  • 1996 - Roy
  • 1997 - Roy
  • 1998 - Roy
  • 1999 - Roy
  • 2000 - Hussonet
  • 2001 - Hussonet
  • 2002 - Hussonet
  • 2003 - Hussonet
  • 2004 - Hussonet
  • 2005 - Hussonet
  • 2006 - Hussonet
  • 2007 - Stuka
  • 2008 - Dushyantor
  • 2009 - Dushyantor
  • 2010 - Dushyantor
  • 2021 - Constitution
  • 2022 - Seeking The Dia
  • 2023 - Constitution

南アフリカ

参考資料:[17][18]

  • 1899 - Pearl Diver
  • 1900 - Pearl Diver
  • 1901 - Pearl Diver
  • 1902 - Pearl Diver
  • 1903 - Pearl Diver
  • 1904 - Pearl Diver
  • 1905 - Matchmaker
  • 1906 - Greenlawn
  • 1907 - Campanajo
  • 1908 - Uniform
  • 1909 - Campanajo
  • 1910 - Greatorex
  • 1911 - Greatorex
  • 1912 - Greatorex
  • 1913 - Greatorex
  • 1914 - Quickmarch
  • 1915 - Minor Forfeit
  • 1916 - Greatorex
  • 1917 - Greatorex
  • 1918 - Greatorex
  • 1919 - Greatorex
  • 1920 - Greatorex
  • 1921 - Greatorex
  • 1922 - Pietri
  • 1923 - Brown Ronald
  • 1924 - Polystome
  • 1925 - Polystome
  • 1926 - Polystome
  • 1927 - Polystome
  • 1928 - Polystome
  • 1929 - Polystome
  • 1930 - Polystome
  • 1931 - Polystome
  • 1932 - Polystome
  • 1933 - Polystome
  • 1934 - Dignitary
  • 1935 - Kerasos
  • 1936 - Sunstone
  • 1937 - Sunstone
  • 1938 - Polystome
  • 1939 - Cameronian
  • 1940 - Sunstone
  • 1941 - Sunstone
  • 1942 - Sunstone
  • 1943 - Boveney
  • 1944 - Boveney
  • 1945 - Asbestos
  • 1946 - Asbestos
  • 1947 - Asbestos
  • 1948 - Asbestos
  • 1949 - Asbestos
  • 1950 - Montrose
  • 1951 - Kipling
  • 1952 - Deimos
  • 1953 - Fairthorn
  • 1954 - Deimos
  • 1955 - Ranjit
  • 1956 - Fairthorn
  • 1957 - Ranjit
  • 1958 - Fairthorn
  • 1959 - Fairthorn
  • 1960 - Abadan II
  • 1961 - Fairthorn
  • 1962 - Grand Rapids
  • 1963 - Sybil's Nephew
  • 1964 - Wilwyn
  • 1965 - Noble Chieftain
  • 1966 - Noble Chieftain
  • 1967 - Noble Chieftain
  • 1968 - Pent House
  • 1969 - Drum Beat
  • 1970 - Drum Beat
  • 1971 - High Veldt
  • 1972 - Persian Wonder
  • 1973 - Persian Wonder
  • 1974 - Persian Wonder
  • 1975 - Persian Wonder
  • 1976 - New South Wales
  • 1977 - New South Wales
  • 1978 - Persian Wonder
  • 1979 - Persian Wonder
  • 1980 - Plum Bold
  • 1981 - Jungle Cove
  • 1982 - Jungle Cove
  • 1983 - Jungle Cove
  • 1984 - Elevation
  • 1985 - Jungle Cove
  • 1986 - Jungle Cove
  • 1987 - Royal Prerogative
  • 1988 - Foveros
  • 1989 - Northern Guest
  • 1990 - Foveros
  • 1991 - Foveros
  • 1992 - Secret Prospector
  • 1993 - Foveros
  • 1994 - Foveros
  • 1995 - Foveros
  • 1996 - Foveros
  • 1997 - Foveros
  • 1998 - Fort Wood
  • 1999 - Al Mufti
  • 2000 - Badger Land
  • 2001 - Jallad
  • 2002 - Western Winter
  • 2003 - Badger Land
  • 2004 - Western Winter
  • 2005 - Western Winter
  • 2006 - Jet Master
  • 2007 - Jet Master
  • 2008 - Jet Master
  • 2009 - Jet Master
  • 2010 - Jet Master
  • 2011 - Jet Master
  • 2012 - Jet Master
  • 2013 - Silvano
  • 2014 - Jet Master
  • 2015 - Captain Al
  • 2016 - Trippi
  • 2017 - Silvano
  • 2018 - Captain Al
  • 2019 - Silvano
  • 2020 - Silvano
  • 2021 - Gimmethegreenlight
  • 2022 - Silvano
  • 2023 - Gimmethegreenlight

日本

参考資料:[19]

  • 1931 - チャペルブラムプトン
  • 1932 - チャペルブラムプトン
  • 1933 - クラックマンナン
  • 1934 - シアンモア
  • 1935 - トウルヌソル
  • 1936 - トウルヌソル
  • 1937 - トウルヌソル
  • 1938 - トウルヌソル
  • 1939 - トウルヌソル
  • 1940 - トウルヌソル
  • 1941 - ダイオライト
  • 1942 - ダイオライト
  • 1943 - ダイオライト
  • 1944 -
  • 1945 -
  • 1946 - ダイオライト
  • 1947 - セフト
  • 1948 - セフト
  • 1949 - セフト
  • 1950 - セフト
  • 1951 - セフト
  • 1952 - クモハタ
  • 1953 - クモハタ
  • 1954 - クモハタ
  • 1955 - クモハタ
  • 1956 - クモハタ
  • 1957 - クモハタ
  • 1958 - ライジングフレーム
  • 1959 - ライジングフレーム
  • 1960 - ライジングフレーム
  • 1981 - アローエクスプレス
  • 1982 - ノーザンテースト
  • 1983 - ノーザンテースト
  • 1984 - ノーザンテースト
  • 1985 - ノーザンテースト
  • 1986 - ノーザンテースト
  • 1987 - ノーザンテースト
  • 1988 - ノーザンテースト
  • 1989 - ミルジョージ
  • 1990 - ノーザンテースト
  • 1991 - ノーザンテースト
  • 1992 - ノーザンテースト
  • 1993 - リアルシャダイ
  • 1994 - トニービン
  • 1995 - サンデーサイレンス
  • 1996 - サンデーサイレンス
  • 1997 - サンデーサイレンス
  • 1998 - サンデーサイレンス
  • 1999 - サンデーサイレンス
  • 2000 - サンデーサイレンス
  • 2011 - キングカメハメハ
  • 2012 - ディープインパクト
  • 2013 - ディープインパクト
  • 2014 - ディープインパクト
  • 2015 - ディープインパクト
  • 2016 - ディープインパクト[20]
  • 2017 - ディープインパクト[21]
  • 2018 - ディープインパクト[22]
  • 2019 - ディープインパクト[23]
  • 2020 - ディープインパクト

香港

参考資料:[8]

韓国

参考資料:[24]

  • 1996 - Baptize
  • 1997 - Crested Wave
  • 1998 - Pro For Sure
  • 1999 - Fiercely
  • 2000 - Didyme
  • 2001 - Didyme
  • 2002 - Psychobabble
  • 2003 - Silent Warrior
  • 2004 - Concept Win
  • 2005 - Concept Win
  • 2006 - Concept Win
  • 2007 - Didyme
  • 2008 - Didyme
  • 2009 - Didyme
  • 2010 - Creek Cat
  • 2011 - Exploit
  • 2012 - Menifee
  • 2013 - Menifee
  • 2014 - Menifee
  • 2015 - Menifee
  • 2016 - Menifee
  • 2017 - Menifee
  • 2018 - Ecton Park
  • 2019 - Menifee
  • 2020 - Hansen
  • 2021 - Menifee
  • 2022 - Musket Man
  • 2023 - Hansen

リーディングインターナショナルサイアーズ

ブラッドホース誌が集計している2001年以降の全世界リーディングサイアーランキングは以下の通りである(単位はドル)。ただし当該ランキングにはJBISが集計する日本の種牡馬ランキングと照合すると明らかに抜け落ちている種牡馬が何頭か存在するため注意を要する[3]

2001年[25]

順位 馬名 賞金
1 サンデーサイレンス $58,242,188
2 Danehill $19,583,462
3 アフリート $17,882,377
4 ブライアンズタイム $16,541,104
5 コマンダーインチーフ $13,152,729
6 フジキセキ $12,747,223
7 オペラハウス $9,779,737
8 フレンチデピュティ $9,387,761
9 Rahy $9,260,135
10 Broad Brush $8,999,754

日本だけで33億4214万円を獲得したトニービン[26]が抜け落ちている(2001年は最も高くて1ドル132円[27])。

2002年[28]

順位 馬名 賞金
1 サンデーサイレンス $53,466,010
2 Danehill $21,874,286
3 トニービン $21,207,122
4 アフリート $16,232,244
5 Sadler's Wells $12,821,298
6 フジキセキ $12,294,199
7 フォーティナイナー $11,760,897
8 エンドスウィープ $8,694,862
9 Gulch $8,691,646
10 Last Tycoon $8,236,319

日本だけで27億9775万円を獲得したブライアンズタイムが抜け落ちている他、サクラバクシンオージェイドロバリーコマンダーインチーフダンスインザダークが当時のレートで明らかに1000万ドル以上(2002年は最も高くて1ドル135円[27])を稼いでいる[29]

2003年[30]

順位 馬名 賞金
1 サンデーサイレンス $73,087,563
2 Danehill $20,967,938
3 ブライアンズタイム $19,828,529
4 トニービン $16,668,033
5 フォーティナイナー $14,776,810
6 アフリート $14,265,959
7 Sadler's Wells $12,820,564
8 フジキセキ $11,927,878
9 Kris S. $11,654,066
10 ティンバーカントリー $10,526,939

2004年[31]

順位 馬名 賞金
1 サンデーサイレンス $84,359,752
2 ブライアンズタイム $21,371,616
3 Danehill $20,397,044
4 フジキセキ $17,193,698
5 サクラバクシンオー $14,595,340
6 エンドスウィープ $14,479,343
7 フォーティナイナー $14,269,589
8 Sadler's Wells $13,721,934
9 アフリート $12,629,501
10 バブルガムフェロー $11,123,970

日本だけで26億4902万円を獲得したダンスインザダークが抜け落ちている[32](2004年は最も高くて1ドル114.8円[27])。

2005年[33]

順位 馬名 賞金
1 サンデーサイレンス $86,037,445
2 ブライアンズタイム $25,337,365
3 Danehill $20,962,614
4 フジキセキ $20,332,707
5 ダンスインザダーク $18,832,115
6 エンドスウィープ $18,222,037
7 サクラバクシンオー $16,411,436
8 スペシャルウィーク $15,089,056
9 タイキシャトル $12,539,226
10 アフリート $12,124,001

2006年[34]

順位 馬名 賞金
1 サンデーサイレンス $71,075,141
2 フジキセキ $23,465,670
3 ブライアンズタイム $21,038,441
4 ダンスインザダーク $18,875,880
5 サクラバクシンオー $18,554,959
6 Danehill $18,281,673
7 エンドスウィープ $15,470,155
8 フレンチデピュティ $13,363,025
9 オペラハウス $11,600,322
10 アフリート $10,416,611

日本だけで20億7315万円を獲得したエルコンドルパサーが抜け落ちている[35](2006年は最も高くて1ドル119.8円[27])。

2007年[36]

順位 馬名 賞金
1 サンデーサイレンス $34,776,948
2 アグネスタキオン $23,548,051
3 ダンスインザダーク $21,143,854
4 ブライアンズタイム $20,989,629
5 フジキセキ $19,087,620
6 フレンチデピュティ $17,319,523
7 Danehill $16,592,257
8 サクラバクシンオー $15,407,170
9 スペシャルウィーク $15,162,305
10 エルコンドルパサー $14,792,099

2008年[37]

順位 馬名 賞金
1 アグネスタキオン $32,933,536
2 フジキセキ $26,748,322
3 ブライアンズタイム $20,457,001
4 ダンスインザダーク $19,883,095
5 クロフネ $19,322,504
6 サンデーサイレンス $18,550,166
7 サクラバクシンオー $18,237,650
8 フレンチデピュティ $17,672,854
9 マンハッタンカフェ $15,934,270
10 グラスワンダー $15,718,806
       中略
16 Smart Strike $12,891,921

2001年以降初めてTOP10を日本供用の種牡馬が独占。リーマン・ショックとそれに伴う円高情勢であった。

2009年[38]

順位 馬名 賞金
1 マンハッタンカフェ $27,328,024
2 アグネスタキオン $24,542,574
3 ダンスインザダーク $24,327,017
4 シンボリクリスエス $24,153,253
5 フジキセキ $23,726,757
6 クロフネ $23,135,427
7 スペシャルウィーク $22,679,056
8 キングカメハメハ $18,979,415
9 サクラバクシンオー $17,416,002
10 ブライアンズタイム $17,360,684
       中略
14 Giant's Causeway $15,642,857

2010年[39]

順位 馬名 賞金
1 キングカメハメハ $44,368,767
2 フジキセキ $30,817,214
3 クロフネ $30,195,432
4 シンボリクリスエス $28,986,242
5 マンハッタンカフェ $27,287,020
6 スペシャルウィーク $26,319,190
7 アグネスタキオン $25,598,142
8 サクラバクシンオー $23,857,915
9 ネオユニヴァース $22,873,540
10 ジャングルポケット $21,136,118
       中略
22 King's Best $12,701,407

2011年[40]

順位 馬名 賞金
1 キングカメハメハ $53,426,404
2 ネオユニヴァース $34,063,980
3 クロフネ $33,095,291
4 シンボリクリスエス $32,135,367
5 ディープインパクト $31,549,560
6 マンハッタンカフェ $30,451,450
7 ステイゴールド $30,384,153
8 ジャングルポケット $28,674,090
9 フジキセキ $28,376,278
10 アグネスタキオン $27,252,807
       中略
17 Galileo $17,097,637

2012年[41]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $64,175,211
2 キングカメハメハ $62,335,852
3 ステイゴールド $32,536,544
4 シンボリクリスエス $31,382,921
5 クロフネ $30,411,931
6 フジキセキ $27,079,793
7 ダイワメジャー $24,177,608
8 アグネスタキオン $22,827,349
9 マンハッタンカフェ $22,612,711
10 ゴールドアリュール $22,309,026
       中略
22 Galileo $13,524,746

2013年[42]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $57,500,763
2 キングカメハメハ $49,981,422
3 シンボリクリスエス $24,849,481
4 ステイゴールド $23,952,611
5 ダイワメジャー $23,062,312
6 ハーツクライ $22,894,710
7 マンハッタンカフェ $22,246,996
8 クロフネ $21,892,167
9 ネオユニヴァース $21,297,859
10 フジキセキ $21,139,660
       中略
14 Galileo $14,919,818

2014年[43]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $64,730,926
2 キングカメハメハ $41,094,236
3 ハーツクライ $35,996,321
4 シンボリクリスエス $21,521,422
5 ゴールドアリュール $21,009,246
6 ダイワメジャー $20,990,299
7 Shamardal $20,268,588
8 Galileo $20,109,780
9 ネオユニヴァース $19,775,669
10 Dubawi $19,048,022

2007年以来7年ぶりに日本国外供用種牡馬がTOP10入り。

2015年[44]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $60,530,716
2 キングカメハメハ $47,308,721
3 Dubawi $26,725,365
4 ハーツクライ $22,882,331
5 ダイワメジャー $21,224,999
6 Tapit $19,199,268
7 ステイゴールド $18,666,228
8 Galileo $18,488,350
9 Medaglia d'Oro $17,736,227
10 ゴールドアリュール $17,528,033

2016年[45]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $72,341,016
2 キングカメハメハ $42,060,202
3 Galileo $30,606,381
4 ダイワメジャー $26,616,389
5 ハーツクライ $24,869,058
6 ステイゴールド $22,517,945
7 Tapit $19,965,887
8 ゴールドアリュール $19,201,908
9 Dubawi $19,149,243
10 マンハッタンカフェ $18,409,665

2017年[46]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $58,674,043
2 キングカメハメハ $38,524,032
3 ハーツクライ $29,937,584
4 ステイゴールド $28,344,668
5 Galileo $27,787,308
6 ダイワメジャー $26,387,098
7 Fastnet Rock $21,551,411
8 Snitzel $21,482,430
9 ゴールドアリュール $20,996,135
10 クロフネ $19,044,723

2018年[47]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $67,548,888
2 キングカメハメハ $33,840,799
3 ハーツクライ $32,899,007
4 ステイゴールド $29,005,572
5 ハービンジャー $24,732,363
6 ダイワメジャー $23,633,031
7 Snitzel $23,594,588
8 ロードカナロア $21,991,679
9 ゴールドアリュール $20,077,421
10 Fastnet Rock $19,620,732

2019年[48]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $75,218,402
2 ハーツクライ $42,637,077
3 ロードカナロア $35,702,521
4 ステイゴールド $27,988,854
5 Galileo $26,833,432
6 ルーラーシップ $24,838,623
7 キングカメハメハ $24,548,765
8 ダイワメジャー $24,026,540
9 ゴールドアリュール $20,260,067
10 Into Mischief $19,234,892

2020年[49]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $77,382,000
2 ロードカナロア $43,642,113
3 ハーツクライ $29,691,161
4 オルフェーヴル $25,839,783
5 キングカメハメハ $23,445,071
6 Into Mischief $22,512,608
7 ルーラーシップ $22,022,788
8 ダイワメジャー $20,118,811
9 ゴールドアリュール $19,456,112
10 ヘニーヒューズ $18,927,827

2021年[50]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $73,931,720
2 ロードカナロア $37,673,626
3 ハーツクライ $27,336,180
4 キングカメハメハ $26,876,596
5 キズナ $25,797,871
6 Into Mischief $25,156,830
7 オルフェーヴル $23,652,006
8 エピファネイア $23,176,359
9 ルーラーシップ $23,144,168
10 ヘニーヒューズ $20,549,830

2022年[51]

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト $39,105,056
2 ロードカナロア $35,945,190
3 Into Mischief $28,851,074
4 Dubawi $25,803,677
5 キズナ $25,743,384
6 ハーツクライ $25,676,898
7 ドゥラメンテ $24,371,621
8 モーリス $24,240,971
9 キングカメハメハ $22,816,901
10 Frankel $21,540,446

2023年[52]

順位 馬名 賞金
1 ロードカナロア $40,823,053
2 ドゥラメンテ $31,845,672
3 ディープインパクト $30,024,643
4 キズナ $26,684,444
5 ハーツクライ $26,601,119
6 Into Mischief $26,538,018
7 Frankel $26,107,878
8 モーリス $25,281,918
9 I Am Invincible $25,271,624
10 キタサンブラック $24,159,608

2024年[53]

順位 馬名 賞金
1 Into Mischief $35,731,331
2 キズナ $29,096,651
3 ロードカナロア $28,356,986
4 Zoustar $26,429,063
5 Gun Runner $22,467,663
6 エピファネイア $21,979,828
7 Justify $21,617,209
8 Dubawi $21,593,648
9 Deep Field $21,561,595
10 Pride Of Dubai $20,276,617

史上初の米国馬の世界リーディングであると同時に、日本供用馬が世界リーディングではなかった初めての年でもある。

日本における条件ごとの一覧

以下の情報は全てJBISサーチ[54]のランキング機能に拠る。

2021年 総合(中央+地方) 平地+障害(賞金額)

順位 馬名 賞金
1 ディープインパクト 6,978,499,000
2 ロードカナロア 4,019,655,000
3 ハーツクライ 3,028,025,000
4 キズナ 2,846,034,000
5 キングカメハメハ 2,760,863,000
6 ルーラーシップ 2,622,611,000
7 オルフェーヴル 2,603,510,000
8 エピファネイア 2,533,619,000
9 ヘニーヒューズ 2,236,012,000
10 ダイワメジャー 1,960,152,000

2021年 中央

順位 馬名
1 ディープインパクト
2 ロードカナロア
3 ハーツクライ
4 キズナ
5 キングカメハメハ

2021年 地方

順位 馬名
1 サウスヴィグラス
2 パイロ
3 シニスターミニスター
4 ヘニーヒューズ
5 フリオーソ

2021年 総合(中央+地方) 芝

順位 馬名
1 ディープインパクト
2 ロードカナロア
3 エピファネイア
4 ハーツクライ
5 キズナ

2021年 総合(中央+地方) ダート

順位 馬名
1 ヘニーヒューズ
2 パイロ
3 シニスターミニスター
4 サウスヴィグラス
5 ロードカナロア

2021年 総合(中央+地方) 障害

順位 馬名
1 ステイゴールド
2 ハーツクライ
3 オルフェーヴル
4 ダイワメジャー
5 ルーラーシップ

脚注

注釈

  1. ^ 戦時中の1944年~1945年は公式な統計がない。
  2. ^ 1952年~1957年の6回。
  3. ^ 1980年~1981年の2回
  4. ^ キングカメハメハは持込馬である。
  5. ^ たとえば2010年の統計では上位10頭の勝馬の平均距離(芝コース)はおおむね1650メートルから1850メートルに集中するが、8位のサクラバクシンオーだけは1258メートルとなっている。この数値より、同馬の子が短距離に強く、長距離に弱いと評価を与えることも可能である。あくまで指標であるため、採用した数値の比較が、統計上有意な差となるかは判断や解釈により左右される面もある。

出典

  1. ^ 2014年度 リーディングサイヤー(サラ系全馬)【賞金順】日本中央競馬会 2015年1月4日閲覧
  2. ^ リーディングサイアーは一騎打ち? 混戦? 海外競馬の成績を加味して見えてくるものとは”. 東スポ競馬 (2025年5月8日). 2025年9月1日閲覧。
  3. ^ a b Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  4. ^ Leading Sires of Great Britain and Ireland”. www.tbheritage.com. 2022年4月8日閲覧。
  5. ^ Leading Sires of America”. www.tbheritage.com. 2022年4月8日閲覧。
  6. ^ Leading Sires of France”. www.tbheritage.com. 2022年4月8日閲覧。
  7. ^ Leading Sires of Germany”. www.tbheritage.com. 2022年4月8日閲覧。
  8. ^ a b Arion - Australia & New Zealand's leading Thoroughbred Pedigree provider”. www.arion.co.nz. 2022年4月8日閲覧。
  9. ^ Leading Sires of Australia”. www.tbheritage.com. 2022年4月8日閲覧。
  10. ^ レーシング・ポスト、2021年7月31日付(ANZ Bloodstock News)、Tim Rowe、Written Tycoon Crowned Champion Australian Sire。2021年8月4日付
  11. ^ オーストラリア競馬23-24シーズンが終了 リーディングサイアーは3年連続でアイアムインヴィンシブルnetkeiba.com、2024年8月7日配信・閲覧
  12. ^ Leading Sires of New Zealand”. www.tbheritage.com. 2024年7月6日閲覧。
  13. ^ サンデーサイレンス産駒ハットトリックがブラジルのチャンピオンサイアーに輝く アグネスゴールドが2位に東スポ競馬web(東京スポーツ)、2023年7月6日配信・閲覧
  14. ^ サンデーサイレンス産駒アグネスゴールドが2023/24年のブラジルチャンピオンサイアーに 2位はハットトリック東スポ競馬web(東京スポーツ)、2024年7月5日配信・閲覧
  15. ^ Leading Sires of Argentina”. www.tbheritage.com. 2022年4月8日閲覧。
  16. ^ Leading Sires of Chile”. www.tbheritage.com. 2022年4月8日閲覧。
  17. ^ Leading Sires of South Africa”. www.tbheritage.com. 2022年4月8日閲覧。
  18. ^ RACING (FOR BREEDERS & SIRES)”. www.nhra.co.za. 2022年4月8日閲覧。
  19. ^ ランキング検索|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2022年4月8日閲覧。
  20. ^ 2016年種牡馬リーディング
  21. ^ 2017年種牡馬リーディング
  22. ^ 2018年度 リーディングサイヤー(サラ系全馬)【賞金順】”. 日本中央競馬会 (2018年12月29日). 2018年12月29日閲覧。
  23. ^ 2019年度 リーディングサイヤー(全馬)【賞金順】”. 日本中央競馬会. 2020年12月28日閲覧。
  24. ^ Leading Sires”. studbook.kra.co.kr. 2022年4月8日閲覧。
  25. ^ 2001 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  26. ^ 年度別サイアー|ランキング|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2025年9月1日閲覧。
  27. ^ a b c d 米ドル/円レートの為替チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)”. kabutan.jp (2025年9月1日). 2025年9月1日閲覧。
  28. ^ 2002 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  29. ^ 年度別サイアー|ランキング|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2025年9月1日閲覧。
  30. ^ 2003 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  31. ^ 2004 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  32. ^ 年度別サイアー|ランキング|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2025年9月1日閲覧。
  33. ^ 2005 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  34. ^ 2006 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  35. ^ 年度別サイアー|ランキング|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2025年9月1日閲覧。
  36. ^ 2007 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  37. ^ 2008 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  38. ^ 2009 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  39. ^ 2010 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  40. ^ 2011 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  41. ^ 2012 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  42. ^ 2013 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  43. ^ 2014 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  44. ^ 2015 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  45. ^ 2016 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  46. ^ 2017 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  47. ^ 2018 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  48. ^ 2019 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  49. ^ 2020 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  50. ^ 2021 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  51. ^ 2022 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  52. ^ 2023 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  53. ^ 2024 Leading International Sires”. www.bloodhorse.com. 2025年9月1日閲覧。
  54. ^ JBISサーチ”. 日本軽種馬協会. 2021年5月25日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

  1. ^ 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル -- リンク --”. studbook.jp. 2022年4月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リーディングサイアー」の関連用語

リーディングサイアーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リーディングサイアーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリーディングサイアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS