ラジャババとは? わかりやすく解説

ラジャババ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 21:27 UTC 版)

ラジャババ
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1968年4月5日
死没 2002年10月9日(34歳没)
Bold ruler
Missy Baba
母の父 My Babu
生国 アメリカ
生産者 Michael Grace Phipps
馬主 Michael Grace Phipps
調教師 Del W. Carroll
競走成績
生涯成績 41戦7勝
獲得賞金 $123,287
テンプレートを表示

ラジャババ(欧字名:Raja Baba1968年4月5日2002年10月9日[1]は、アメリカ合衆国で生産された競走馬種牡馬1980年度の北米リーディングサイアー

デビューまで

オグデン・フィップスの息子であるマイケルが生産し、所有していたラジャババはリーディングサイアーに8度なったボールドルーラーを父に持ち、母父に1948年のイギリス2000ギニーステークス優勝馬のマイバブーを持っていた。

競走馬時代

3歳時にはフランシススコットキーステークスに勝利した翌週にはデラウェアバレーステークスを勝利。

4歳時には自身の父の名前を冠したボールドルーラーパースを勝利した以外にもフェニックスステークスやJRAステークス、ギャリソンステークスに2位入着を果たしている。

種牡馬時代

競走馬としての引退直前の1972年にラジャババはウィリアム・ファリシュに売られ、更にそこから生産者のワーナー・ジョーンズに転売された。ケンタッキー州のゴーシェン近くにあるジョーンズの牧場に繋養される事になったラジャババは一株1万ドルで36株のシンジケートが結成された。産駒が活躍し始めた1976年にはリーディングジュベナイルサイアーになり、4年後の1980年には北米リーディングサイアーとなった。

ラジャババの産駒には62頭のステークス勝者と2頭の年度代表馬がいる。1985年には産駒であるSummer Moodがソヴリン賞の最優秀短距離馬を受賞し、1987年にはサカウイスタがBCディスタフを勝利した後、その年のエクリプス賞の最優秀3歳牝馬賞を受賞した。サカウイスタはその後、チリオーストラリアでリーディングサイアーとなるHussonetの母となる。

上記以外にも1988年のBCジュベナイル優勝馬のIs It Trueや、日本に輸出されアグネスフローラなどを生み出したロイヤルスキーもいる。

1987年の種付けシーズン終了後に引退し、功労馬となる。2002年にエルミタージュ牧場にて衰弱状態となっていたため安楽死となり、同地内にある墓所に葬られた[1]

血統表

Raja Baba血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ボールドルーラー系
[§ 2]

Bold Ruler
父の父
Nasrullah
Nearco Pharos
Nogara
Mumtaz Begum Blenheim
Mumtaz Muhal
父の母
Miss Disco
Discovery Display
Ariadne
Outdone Pompey
Sweep Out

Missy Baba
My Babu Djebel Tourbillon
Loika
Perfume Badruddin
Lavendula
母の母
Uvira
Umidwar Blandford
Uganda
Lady Lawless Son-in-Law
Entanglement
母系(F-No.) 3号族(FN:3-l) [§ 3]
5代内の近親交配 Blandford 5x5x4=12.50%、Pharos 4x5=9.38%、Mumtaz Mahal 4x5=9.38% [§ 4]
出典
  1. ^ [2]
  2. ^ [3]
  3. ^ [3]
  4. ^ [2]

出典

  1. ^ a b Leading Sire Raja Baba Euthanized at 34”. www.bloodhorse.com. 2023年1月4日閲覧。
  2. ^ a b 血統情報:5代血統表”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年1月4日閲覧。
  3. ^ a b 5代血統表”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2023年1月4日閲覧。

外部リンク


ラジャババ(Raja Baba)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:00 UTC 版)

ボールドルーラー」の記事における「ラジャババ(Raja Baba)」の解説

1968年4月5日生まれ牡馬。母ミッシーババ、母父マイバブー(またはタルヤー)。競走馬としてはデラウェアバレーハンデキャップなどに勝って41戦7勝、獲得賞金123,287ドル種牡馬として成功しブリーダーズカップ・ジュヴェナイル優勝馬イズイットトゥルー、ブリーダーズカップ・ディスタフ優勝馬サカフイスタなどを出し、また1980年リーディングサイアーの座を獲得している。2002年死亡

※この「ラジャババ(Raja Baba)」の解説は、「ボールドルーラー」の解説の一部です。
「ラジャババ(Raja Baba)」を含む「ボールドルーラー」の記事については、「ボールドルーラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラジャババ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラジャババ」の関連用語

ラジャババのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラジャババのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラジャババ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボールドルーラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS