うら‐じ〔‐ぢ〕【浦路】
うら‐じ〔‐ヂ〕【裏地】
ウラジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/13 11:12 UTC 版)
ウラジ(Ourasi) | |
---|---|
![]()
2005年
|
|
品種 | フランストロッター |
性別 | 牡 |
毛色 | 青鹿毛 |
生誕 | 1980年4月7日 |
死没 | 2013年1月12日 |
父 | グレイハウンド |
母 | Fleurasie |
生国 | ![]() (ノルマンディー) |
馬主 | Raoul Ostheimer |
調教師 | Jean-René Gougeon |
競走成績 | |
生涯成績 | 85戦58勝、2着22回 |
獲得賞金 | 2178万2895 フラン |
ウラジ(Ourasi、1980年4月7日 - 2013年1月12日[1])とは、1983年から1990年にかけて活躍したフランスの繋駕速歩用競走馬である。愛称は「Le Roi Fainéant」。フランスの歴史的名馬(フランスでは平地よりも速歩の方が人気が高い)で、フランス、ドイツ、ノルウェー、アメリカ合衆国などで走り、全58勝。アメリカ賞を1986年から1988年にかけて3連覇し、1990年にも勝った。主戦馭手(騎手)はJean-René Gougeon。
フランスでは最も知名度が高く人気のある馬の一頭とされる。2007年までフランスの平地競馬を引っ張ったルイ・ロマネは、パリターフ紙のインタビューに対し「人気ある名馬のシンボル。5年間王座に君臨し、アメリカ賞を4回勝った。ウラジは速歩競馬に物凄いパワーを与えた。私の考えでは、この時期が速歩競馬の絶頂期だったと思う。」(2003年1月15日付パリターフ紙、海外競馬速報JAIRより引用)と、同馬を評価している。
血統構成はスタンダードブレッドにフランス・トロッターが混じっている。父方を遡ればハンブルトニアン10へと遡る事ができるが、母の父リメンバーはマッチェムの系統に属している。
- 体高:165 cm
- 持ちタイム:1分11秒5/km(トロット1マイルにおいて)
- ドライバー:Jean-René Gougeon(兼調教師)/Michel-Marcel Gougeon
戦績
- Elite-Rennen 1986年
- Grand-Prix d'Aby 1988
- アメリカ賞(1986,87,88,90年)、3着(1989年)
- fr:Prix de France(1986,87,88年)
- fr:Grand critérium de vitesse de la Côte d'Azur(1986,87,88,89年)
- fr:Prix de Paris(1989年)
- fr:Prix de l'Étoile(1985年)
- fr:Grand Prix du Sud-Ouest(1987年)
- fr:Prix de Bourgogne(1987,88,89年)
- fr:Prix de Belgique(1986,87,88,89年)
- fr:Prix de Bretagne(1986年)、2着 (1985年)
- fr:Prix de Croix(1985年)
- Prix d'Europe(1985,86,88年)
- fr:Prix Roederer(1985年)
- fr:Critérium des 5 ans(1985年)
- fr:Critérium des Jeunes(1983年)
- March of Dimes au Garden State Park : 2着、(1988年)
- 米二冠トロッター・マックロベルは破るが、シュガーケーンハノーヴァーにかわされる。
血統表
ウラジの血統 | |||
父
Greyhound |
Ura | Carioca II | Mousko Williams |
Quovaria | |||
Gélinotte | Kairos | ||
Rhyticere | |||
Strada | Jamin | Abner | |
Dladys | |||
Etchida | Hernani III | ||
Trita | |||
母
Fleurasie |
Remembrer | Atus II | Hernani III |
Juignettes | |||
Bredouille | Quiroga II | ||
Stele | |||
Tania du mont | L'X | Carioca II | |
Uvette | |||
Moniqua II | Euripide | ||
Igra |
脚注
- ^ Legendary French trotter Ourasi dead at 32 Yahoo! Sports 2013年1月12日閲覧
「ウラジ」の例文・使い方・用例・文例
- ウラジミール・ホロヴィッツはピアノの名手として世にもてはやされた.
- ウラジオストック隊が日本の沿岸を侵した
- ウラジオストックは冬は氷で閉ざされる
- ウラジオストックは氷結している
- ウラジオストックは解氷した
- 今日の新聞にウラジオストック事件の記事が出ている
- 第二艦隊はウラジオストック方面に出動中なりき
- ウラジオストック港は冬は氷に閉ざされる
- ウラジロ標準属:無柄胞子嚢の薄嚢シダ
- ウラジロという植物
- ウラジオストクという都市
- 聴衆の中にはロシアのウラジーミル・プーチン大統領も出席していた。
- 8月5日,マレーシアは,ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の同国訪問中に,18機のスホイ30MK戦闘機を総額約9億ドル(約1080億円)で購入することに合意した。
- 3月14日,ウラジーミル・プーチン大統領の1期目である4年間の終わりに,ロシアの大統領選挙が行われた。
- ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は,政府の全面支援を約束した。
- 防腐処理を施されたウラジーミル・レーニンの遺体が,1924年に彼が亡くなって以降ずっと展示されている。
- 4月29日,安(あ)倍(べ)晋(しん)三(ぞう)首相とロシアのウラジーミル・プーチン大統領がモスクワのクレムリンで首脳会談を行った。
- 2月8日,ロシアのソチで安(あ)倍(べ)晋(しん)三(ぞう)首相とロシアのウラジーミル・プーチン大統領が会談した。
- 3月18日,ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はロシア議会の議員に向かって演説し,ロシアへのクリミア編入を発表した。
- ウラジのページへのリンク