ウラシマツツジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ツツジ科 > ウラシマツツジの意味・解説 

うらしま‐つつじ【裏×縞躑躅】

読み方:うらしまつつじ

ツツジ科落葉低木高山群生に、枯れた葉柄残りがうろこ状につき、地をはい、その先上向いて倒卵形小さ密につく。の裏面に縞模様がある。6月ごろ、壺形の黄白色の花が咲く。実は熟す黒紫色。くまこけもも


裏縞躑躅

読み方:ウラシマツツジ(urashimatsutsuji)

ツツジ科落葉低木


浦島躑躅

読み方:ウラシマツツジ(urashimatsutsuji)

ツツジ科落葉低木高山植物

学名 Arctous alpina


裏縞躑躅

読み方:ウラシマツツジ(urashimatsutsuji)

ツツジ科落葉低木高山植物

学名 Arctous alpina


ウラシマツツジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 07:05 UTC 版)

ウラシマツツジ
福島県飯豊山 2010年8月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク類 Asterids
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
亜科 : イチゴノキ亜科 Arbutoideae
: ウラシマツツジ属 Arctous
: Arctous alpina
変種 : ウラシマツツジ
Arctous alpina var. japonica
学名
Arctous alpina (L.) Niedenzu var. japonica (Nakai) Ohwi (1932)[1]
シノニム
和名
ウラシマツツジ(裏縞躑躅)

ウラシマツツジ(裏縞躑躅、学名: Arctous alpina var. japonica)は、ツツジ科ウラシマツツジ属落葉小低木高山植物

特徴

は地上を横に這ってところどころで分枝する。の上部が斜上し、を群生させ、高さは2 - 5センチメートル (cm) になる。葉は互生し、質は厚く、形は倒卵形で、長さ2 - 5  (cm) 、幅8 - 16ミリメートル (mm) になる。葉先は円く、基部は葉柄に流れ、縁には先の丸い鋸歯がある。葉の表面は葉脈がへこみ、逆に裏面で突出し、いちじるしい網目模様になる。

花期は6 - 7月。前年枝の先端に短い総状花序をつくり、2-5個の黄白色のをつける。は鐘形で、先端は開いて5裂する。花冠は長さ5 mmあり、つぼ形で先端は浅く5裂し、先は反曲する。果実は径8 - 9 mmの球状の液果で、最初緑色だったものが、熟すにつれて赤色から黒色に変色する。

葉は秋に赤く紅葉する[5]。葉の裏面のいちじるしい網目模様の特徴から、ウラシマ(裏縞)ツツジという。

分布と生育環境

日本では、北海道および本州の中部地方以北に分布し、高山帯の砂礫地に生育する。アジアでは、朝鮮半島北部、千島列島、樺太、カムチャツカに分布する。

基本種、変種

  • Arctous alpina (L.) Niedenzu - ウラシマツツジの基本種で、ウラシマツツジより葉はやや小さく、葉裏の網目模様はさほど目立たない。ヨーロッパ、北アメリカの寒帯に分布する。
  • アカミノウラシマツツジ Arctous alpina (L.) Niedenzu var. rubra Rehder et E.H.Wilson

ウラシマツツジ属

ウラシマツツジ属(うらしまつつじぞく、学名:Arctous Niedenzu)はツツジ科の一つ。北半球の寒帯、高山に3種ある。日本では Arctous alpina の変種であるウラシマツツジとアカミノウラシマツツジが知られている。

ウラシマツツジ属は、ときにクマコケモモ属(くまこけももぞく、学名:Arctostaphylos Adanson)と同一として扱われる場合がある。

ギャラリー

参考文献

脚注




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラシマツツジ」の関連用語

ウラシマツツジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラシマツツジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラシマツツジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS