ウラシマクラゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 魚介 > クラゲ > ウラシマクラゲの意味・解説 

浦島水母

読み方:ウラシマクラゲ(urashimakurage)

ウラシマクラゲ科クラゲ

学名 Urashimea globosa


ウラシマクラゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 15:18 UTC 版)

ウラシマクラゲ
ウラシマクラゲ Urashimea globosa
分類
: 動物界 Animalia
: 刺胞動物門 Cnidaria
: ヒドロ虫綱 Hydrozoa
: 花クラゲ目 Anthomedusae
: ウラシマクラゲ科 Halimedusidae
: ウラシマクラゲ属 Urashimea
: ウラシマクラゲ U. globosa
学名
Urashimea globosa
Kishinouye, 1910
和名
ウラシマクラゲ

ウラシマクラゲ(浦島水母 Urashimea globosa)は、日本沿岸の本州中部以北から北海道及び中国沿岸にかけて生息するヒドロ虫綱に属するクラゲ様の無脊椎動物。出現時期は早春に関東、夏に北海道、秋から初冬にかけて東北日本海側。

直径は約2cm、触手は4本で、拍動しながら泳ぐ。

飼育展示及び有性生殖には成功しているが、ポリプの無性生殖法が確立されておらず、一度クラゲを作ると消滅してしまい、通年展示は未だ困難である。

脚注

関連項目




ウラシマクラゲと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラシマクラゲ」の関連用語

ウラシマクラゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラシマクラゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラシマクラゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS