刺胞動物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > 動物 > 刺胞動物の意味・解説 

しほう‐どうぶつ〔シハウ‐〕【刺胞動物】

読み方:しほうどうぶつ

腔腸(こうちょう)動物の別名。


刺胞動物

「生物学用語辞典」の他の用語
生物の名前総称など:  円柱上皮  出芽酵母  分裂酵母  刺胞動物  動物  化学合成無機栄養生物  化学合成生物

刺胞動物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 07:18 UTC 版)

刺胞動物(しほうどうぶつ、: Cnidaria)とは、刺胞動物門に属する約11,000種にのぼる動物の総称である。ほぼ全てが水界に生息し、大部分が海産である。触手に「刺胞」と呼ばれる、物理的または化学的刺激により液を注入する針(刺糸、しし)を備えた細胞内小器官をもつ細胞がある[2]ことからこの名で呼ばれる。放射相称、二胚葉性。体腔はなく、唯一の腔所である胃腔の開口は口と肛門を兼ねる[2]。雌雄異体[2]。漂泳性(クラゲ型)と付着性(ポリプ型)という生活様式の異なる2つの型を持ち[2]、両者は上下を逆さにした形である[2]。単体と群体がある[2]


  1. ^ a b Ruggiero et al. (2015). “A higher level classification of all living organisms”. PLoS One 10 (4): e0119248. doi:10.1371/journal.pone.0119248. 
  2. ^ a b c d e f g h i j 藤田10, pp.117-120.
  3. ^ 藤田10 p122
  4. ^ E. Sally Chang, et al. 2015. Genomic insights into the evolutionary origin of Myxozoa within Cnidaria
  5. ^ Marques & Collins, 2004


「刺胞動物」の続きの解説一覧

刺胞動物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/15 22:09 UTC 版)

海中で人間に直接危害を与える可能性がある生物の一覧」の記事における「刺胞動物」の解説

刺胞動物にはクラゲイソギンチャクなどが含まれる刺胞持ち触手直接刺したり、刺胞放出して刺したりする。刺され場合には、まずは擦らずに海水等で刺胞洗い流す刺され場合に「酢をかけると良い」とする解説も多いが、カツオノエボシ、ウンバチイソギンチャクの場合にはかえって刺胞破裂させてしまうこともある。 また、心停止呼吸停止した場合には、心肺蘇生が必要である。 対症療法ではあるが、ステロイド軟膏冷却効果がある。 和名 学名英名主な理由など主な応急処置画像アナサンゴモドキ類 Millepora Fire coral 刺される激痛走り、ひどい時には患部壊死することもある。 食酢アルコールをかけると炎症和らぐイソギンチャク Actiniaria Sea anemone 毒が弱いものが多いが、イワスナギンチャクのように毒性が強いものもある。 擦らずに、海水きれいに刺胞洗い流し患部冷やす。 カツオノエボシ Physalia physalisLinnaeus Portuguese Man O' War 触手に非常に強い毒を持つ。 刺胞残っていることが多いため、こすらず海水洗い流す残った刺胞ピンセット取り除き患部冷やす。アルコールアンモニア水をかけて応急処置する。 クラゲ ScyphozoaGoette, 1887 Portuguese Man O' War 触手に毒を持つ。致命的なものからほとんど無毒のものまである刺胞残っていることが多いため、こすらず海水洗い流す残った刺胞ピンセット取り除き患部冷やす。種類によってはアルコールをかけると悪化するハネガヤ類 AglaopheniidaeBroch, 1918 feather hydroid チクっとする程度の種も多いが、シロガヤクロガヤなどに刺される痒みを伴う水ぶくれとなり、処置が悪いと痕が残る事もある。 刺胞残っていることが多いため、こすらず海水洗い流してから患部冷やす。ステロイド軟膏を塗る。 ハコクラゲ Cubomedusae Haeckel, 1877 Box Jellyfish 沖縄ハブクラゲオーストラリアオーストラリアウンバチクラゲ (Chironex fleckeri) 、イルカンジ (Irukandji Jellyfish) などは死亡例も多い。 刺胞残っていることが多いため、こすらず海水洗い流してから患部冷やす。酢をたっぷりとかけるのが良いとされている。

※この「刺胞動物」の解説は、「海中で人間に直接危害を与える可能性がある生物の一覧」の解説の一部です。
「刺胞動物」を含む「海中で人間に直接危害を与える可能性がある生物の一覧」の記事については、「海中で人間に直接危害を与える可能性がある生物の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「刺胞動物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

刺胞動物

出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 09:04 UTC 版)

名詞

刺胞 動物 (しほうどうぶつ)

  1. 刺胞動物門属す動物総称学名:Cnidaria。別名、腔腸動物

翻訳




刺胞動物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刺胞動物」の関連用語

刺胞動物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刺胞動物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刺胞動物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海中で人間に直接危害を与える可能性がある生物の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの刺胞動物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS