anemoneとは? わかりやすく解説

anemone

別表記:アネモネ

「anemone」の意味・「anemone」とは

「anemone」は、一般的には海生生物一種である「イソギンチャク」を指す単語である。また、植物の一種である「アネモネ」を指すこともある。これらは形状色彩が鮮やかで、視覚的に魅力的な特徴を持つ。イソギンチャク海底生息し触手広げてプランクトン捕食する一方アネモネ春に美しい花を咲かせ、その美しさから多く園芸愛好家愛されている。

「anemone」の発音・読み方

「anemone」の発音は、IPA表記では /əˈnɛməni/ となる。カタカナ表記では「アネモニー」と読む。日本人発音する際のカタカナ英語読み方も「アネモニー」である。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「anemone」の定義を英語で解説

「anemone」は、英語で "a type of sea creature that is soft and has long thin parts like arms, or a type of garden plant that produces brightly coloured flowers in the spring" と定義される。つまり、柔らかく、腕のような細長い部分を持つ海洋生物、または春に鮮やかな花を咲かせる庭の植物を指す。

「anemone」の類語

「anemone」の類語としては、海生生物の「coral」(コーラルサンゴ)や「jellyfish」(ジェリーフィッシュクラゲ)、植物のpoppy」(ポピーケシ)や「daisy」(デイジーヒナギク)などがある。これらはいずれ色彩豊かで、視覚的に魅力的な特徴を持つ。

「anemone」に関連する用語・表現

「anemone」に関連する用語としては、「tentacle」(テンタクル触手)、「polyp」(ポリップポリプ)、「bloom」ブルーム花が咲く)、「petal」(ペタル花びら)などがある。これらはそれぞれイソギンチャクアネモネ特徴的な部分や行動を指す。

「anemone」の例文

1. "The sea anemone is a fascinating creature with its colorful tentacles."(海のアネモネは、色彩豊かな触手を持つ魅力的な生物である。)
2. "Anemones bloom in the spring, adding beauty to the garden."(アネモネ春に咲き、庭に美しさ加える。)
3. "The clownfish lives in symbiosis with the anemone."(クマノミアネモネ共生している。)
4. "The petals of the anemone are delicate and beautiful."(アネモネ花びら繊細美しい。)
5. "The anemone is a type of polyp."(アネモネポリプ一種である。)
6. "Anemones are a favorite among gardeners for their vibrant colors."(アネモネはその鮮やかな色彩から園芸愛好家人気がある。)
7. "The sea anemone catches its prey with its tentacles."(海のアネモネ触手獲物捕らえる。)
8. "The anemone is a perennial plant."(アネモネ多年生植物である。)
9. "The anemone is named after the wind, as its petals flutter in the breeze."(アネモネ花びら風に舞う様子から風意味する名前がつけられている。)
10. "The sea anemone is not a plant, but an animal."(海のアネモネ植物ではなく動物である。)

アネモネ【(ラテン)Anemone】

読み方:あねもね

キンポウゲ科多年草。高さ1520センチ羽状複葉早春一つ球根から数本出て先に1個ずつ花をつける。花は一重八重とがあり、色も赤・白・桃・紫など多様地中海沿岸地方原産で、観賞用。ぼたんいちげ。《 春》「—のむらさき面会謝絶中/波郷」


アネモネ 【Anemone】

キンポウゲ科秋植球根類。南欧原産ヨーロッパでは美のはかなさ象徴(摘むとすぐしおれるから)。ギリシアでは、美少年アドニス殺された時、その血のあとに生えたとして、悲嘆死の象徴とした。のちキリスト受難の血とも結びつきマリア悲しみ象徴ともされた。そして復活祭の花にもなった。花言葉は「病気」と「期待」。

イチリンソウ属

(anemone から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/21 21:58 UTC 版)

イチリンソウ属
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : モクレン亜綱 Magnoliidae
: キンポウゲ目 Ranunculales
: キンポウゲ科 Ranunculaceae
: イチリンソウ属 Anemone
学名
Anemone L.
  • 本文参照

イチリンソウ属(イチリンソウぞく、学名:Anemone )はキンポウゲ科の一つ。

特徴

多年草で発達した地下茎がある。根出葉は長い柄をもち、3出複葉になるか掌状または3出状に分裂する。は1輪かまたは分枝し、茎葉が輪生または対生する。は1個が花茎の先端につくか、数個-10数個が集散状花序または散形状花序となる。萼片は花弁状で5-10数枚。花弁はない。雄蕊は多数つく。果実痩果となる。

分布

日本では近畿以西に生育し、世界では暖帯から寒帯に約150種が生育している。学名の仮名読みであるアネモネは普通はAnemone coronariaに由来する園芸植物だが、国外産の他の種もこの名で呼ばれることがある。

日本の種

  • シュウメイギク帰化Anemone hupehensis Lemoine var. japonica (Thunb.) Bowles et Stearn
  • ハクサンイチゲ Anemone narcissiflora L. subsp. nipponica (Tamura) Kadota
    • エゾノハクサンイチゲ Anemone narcissiflora L. subsp. crinita (Juz.) Kitag. var. sachalinensis Miyabe et T.Miyake
    • イチリンハクサンイチゲ Anemone narcissiflora L. var. japonomonantha Tamura
    • ヒメハクサンイチゲ Anemone narcissiflora L. var. nipponica Tamura f. graciliformis Tamura
    • ムラサキハクサンイチゲ Anemone narcissiflora L. var. nipponica Tamura f. infraviolacea Honda
    • ミドリハクサンイチゲ Anemone narcissiflora L. var. nipponica Tamura f. viridis Uematsu
  • シコクイチゲ Anemone sikokiana (Makino) Makino
  • フタマタイチゲ Anemone dichotoma L.
  • ユキワリイチゲ Anemone keiskeana T.Itô ex Maxim.
  • ニリンソウ Anemone flaccida F.Schmidt
    • ウスベニニリンソウ Anemone flaccida F.Schmidt f. rosea Hayashi
    • ギンサカズキイチゲ Anemone flaccida F.Schmidt f. semiplena (Makino) Okuyama
    • ミドリニリンソウ Anemone flaccida F.Schmidt f. viridis Tatew.
    • オトメイチゲ Anemone flaccida F.Schmidt var. tagawae (Ohwi) Honda
  • サンリンソウ Anemone stolonifera Maxim.
    • ヤエザキサンリンソウ Anemone stolonifera Maxim. f. plena (Honda) Okuyama
  • イチリンソウ Anemone nikoensis Maxim.
    • ヤエイチリンソウ Anemone nikoensis Maxim. f. plena Sugim.
    • ムラサキイチリンソウ Anemone nikoensis Maxim. f. violacea Hayashi
  • キクザキイチゲ Anemone pseudoaltaica H.Hara
    • シロバナキクザキイチゲ Anemone pseudoaltaica H.Hara f. albiflora (I.Yamam. et Tsukam.) Okuyama
    • コキクザキイチゲ Anemone pseudoaltaica H.Hara var. gracilis (H.Hara) H.Ohba
    • ヒロハキクザキイチゲ Anemone pseudoaltaica H.Hara var. katonis H.Ohba
  • アズマイチゲ Anemone raddeana Regel
  • ヒメイチゲ Anemone debilis Fisch. ex Turcz.
    • ホソバヒメイチゲ Anemone debilis Fisch. ex Turcz. f. gracilis (Schltdl.) H.Hara et M.Mizush.
  • ヒロバヒメイチゲ Anemone soyensis H.Boissieu

ギャラリー

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「anemone」の関連用語

1
100% |||||

2
96% |||||

3
96% |||||

4
96% |||||

5
96% |||||

6
96% |||||

7
96% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
96% |||||

anemoneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



anemoneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイチリンソウ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS