ハクサンイチゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > キンポウゲ科 > ハクサンイチゲの意味・解説 

はくさん‐いちげ【白山一華/白山一花】

読み方:はくさんいちげ

キンポウゲ科多年草本州中部以北高山自生し、高さ約20センチ全体に粗い毛がある。手のひら状の複葉。夏、先に白い花びら状の(がく)をもつ花を数個開く。白山最初に発見された。《 夏》「疾(はや)し—ひた靡き秋桜子


白山一花

読み方:ハクサンイチゲ(hakusan’ichige)

キンポウゲ科多年草高山植物園芸植物

学名 Anemone narcissiflora var.japonica


白山一花草

読み方:ハクサンイチゲ(hakusan’ichige)

キンポウゲ科多年草で、石川県白山名を取って名づけられた高山植物一種

季節

分類 植物


ハクサンイチゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 00:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハクサンイチゲ
白馬大池付近のハクサンイチゲ(2006年8月撮影)
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : モクレン亜綱 Magnoliidae
: キンポウゲ目 Ranunculales
: キンポウゲ科 Ranunculaceae
: イチリンソウ属 Anemone
: ハクサンイチゲ A. narcissiflora
学名
Anemone narcissiflora
和名
ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲ(白山一花、白山一華、学名Anemone narcissiflora)は、キンポウゲ科イチリンソウ属多年草種小名narcissiflora は、スイセン Narcissus のような花 という意味である。

概要

高山植物の代表種で、中部地方以北から東北地方の亜高山帯から高山帯の湿った草原に生育する。花期は6 - 8月で、しばしば、雪渓が解けた跡に群生が見られる。白色の花弁に見えるのは萼片で5 - 7枚ある。萼片が緑色に変わった個体はミドリハクサンイチゲ f. viridis と呼ばれる。

日本各地に近縁種や変種があり、東北地方以北にはエゾノハクサンイチゲ、四国の高山にはシコクイチゲが分布する。

田中澄江が『花の百名山』の著書で、富良野岳を代表する高山植物の一つとしてエゾノハクサンイチゲを紹介した[1]。また『新・花の百名山』で、浅間高原を代表する高山植物として、ハクサンイチゲとヒメシジャンなどを紹介した[2]

エゾノハクサンイチゲ

エゾノハクサンイチゲ(蝦夷の白山一花、学名A. n. var. sachalinensis)は、北海道から東北地方北部の高山帯に分布する高山植物。花期は6 - 8月。高さ15 - 40cm。ハクサンイチゲとの違いは、葉の幅が広く先端がとがらないこと、花の柄が短いことである。

エゾノハクサンイチゲ(北海道大雪山にて2005年7月撮影)

シコクイチゲ

シコクイチゲ(四国一花、学名A. sikokiana) は、四国山地の高所の岩場(石鎚山など)に分布する高山植物。花期は6 - 8月。ハクサンイチゲの花序は散形だが、シコクイチゲは複散形となる点が異なる。レッドデータブックの絶滅危惧IB類に指定されている。

関連画像

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『花の百名山』 田中澄江(著)、文春文庫、1997年、ISBN 4-16-352790-7、pp168-171
  2. ^ 『新・花の百名山』 田中澄江(著)、文春文庫、1995年、ISBN 4-16-731304-9、pp232-235

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハクサンイチゲ」の関連用語

ハクサンイチゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハクサンイチゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハクサンイチゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS